難易度(なんなら曲も)が違っていても「APにどれだけ近いプレイができるか」で戦うことができるスコア計算機です。
ウニのスコアの仕様から着想を得ました()
ブロック数(数字を入れる欄の数)を圧倒的に少なくして分かりやすくしています。
なぜか初代の時にあった計算開始のスイッチが実装できてません
あとで直したい
どのデバイスでも手順は変わらないですが、スクリーンショットが違っています。
1回の計算で1曲x5人のスコアを計算できます。
「理論コンボ」は入力ミス防止のため、各判定の合計(フルコンのコンボ数)を入れてます。
同じ難易度で戦った時、とかに使えるかも
下の方でスコアが出ます。
デフォルトで最大スコアを1010000にしています。(元々ウニのスコアから着想得ました)
整数にして表示するので、「理論スコア」が少ないと勝負にならないと思います
大きかったらその分、細分化されるので面白いと思います。5000兆にしても面白いかも
メモに入力しても読み取りとかはしないので、日付とかつけてもいいと思います。
ページ上部に「perfect_%」があると思います。
それの機能についてです
その前にスコアの計算方法について軽く説明
理論スコアから理論コンボで割って、1コンボあたりのスコアを計算
1コンボあたりのスコアから各判定で設定した%の値を計算し、判定ごとに1コンボあたりのスコアを計算
判定ごとに1コンボあたりのスコアからリザルトの数字を掛けて計算
といった風に計算をしています。
これの「各判定で設定した%の値」を指定するやつです。
基本触んなくていいと思います。
そのうち、詳細設定で表示されるようにやりたい
2024/07/09 21:55
タブレット、スマホでもプロセカ風の配色に変更
各判定ごとにスコア倍率を設定可能に変更