第7回のスライドを教材のページに掲載しました(2021/07/20 16:25)
第6回課題のフィードバックを登録しました。ITC-LMSで確認してください(2021/07/20 0:05)
第6回授業スライドと第7回予習教材を教材のページに掲載しました (2021/07/13 13:30)
第4回課題と第5回課題のフィードバックを登録しました。ITC-LMSで確認してください(2021/07/13 10:00)
第5回授業スライドと第6回予習教材を教材のページに掲載しました (2021/07/06 15:05)
第3回課題のフィードバックを登録しました。ITC-LMSで確認してください(2021/07/06 9:55)
第2回課題のフィードバックを登録しました。ITC-LMSで確認してください(2021/06/29 16:55)
第4回授業スライドと第5回予習教材を教材のページに掲載しました (2021/06/29 12:50)
第3回の課題に一部誤りがありました。ITC-LMSの掲示板をご覧ください (2021/6/22 19:00)
第3回授業スライドと第4回予習教材を教材のページに掲載しました (2021/06/22 16:36)
第2回授業スライドと第3回予習教材を教材のページに掲載しました (2021/06/15 15:30)
第1回ガイダンスの授業動画をITC-LMSのお知らせに掲載しました (2021/06/08 18:50)
第1回ガイダンススライドと第2回予習教材を教材のページに掲載しました(2021/06/08 12:00)
2021 S2タームのページを開設しました(2021/05/25)
「Pythonプログラミング入門」を履修済みの学生、あるいはそれと同等以上のプログラミング力を持っている学生を対象に、時系列データや音、テキスト、画像といった様々なメディアをコンピュータで処理するための基礎的なプログラミングを学びます。
拡張ライブラリやWebAPIなどを活用し、実際にプログラムを動かしながらその振る舞いを直感的に学ぶことで、Pythonを使ったメディア処理への興味を深めてください。
日程:2021/6/8-7/20 火曜5限
※2021-S2期は、コロナ禍対応ハイブリッド授業スケジュールに対応し、17:05から90分授業となります
履修希望者は、ITC-LMSでコース参加登録した上でガイダンスに出席してください
本授業は以下の2つの講義の共同開催です
理学部 0590107-1 メディアプログラミング入門
前期課程の学生および大学院生も聴講可能です
なお、大学院生は、希望すれば学部の単位(1単位)として申請ができます。(申請が可能かは所属専攻事務に問い合わせてください)
情報理工学系研究科 4895-2002 知能社会情報学特別講義II(メディアプログラミング入門)
知能社会情報学特別講義 Ⅱは大学院科目であるため「優上」の評価はありません。
知能社会情報学特別講義 Ⅱは情報理工学系研究科の学生は履修できません。情理の学生は学部科目のほうを履修登録してください。
授業期間はS2で、単位は1単位となります。
教員名: 山肩 洋子