第7回授業のスライドを公開しました (2020/07/14)
第6回授業のスライドと第7回授業の演習ファイルを公開しました (2020/07/07)
第6回の課題のネットワークの正解として挙げていたサマリが間違えていました。教材ページから再ダウンロードをお願いします。(2020/07/02)
第5回授業のスライドと第6回授業の演習ファイルを公開しました (2020/06/30)
第3回の課題の採点結果をITC-LMSでフィードバックしました (2020/06/23)
第4回授業のスライドと第5回授業の演習ファイルを公開しました (2020/06/23)
第2回の課題の採点結果をITC-LMSでフィードバックしました (2020/06/20)
第4回の課題のファイルにある正解データが間違えていました。修正したものを教材ページに置きましたので、差し替えをお願いします。(2020/06/17)
第3回授業のスライドと第4回授業の演習ファイルを公開しました(2020/06/09)
第2回授業の録画映像を公開しました。URLはITC-LMSのお知らせをご覧ください (2020/06/09)
第2回授業のスライドと第3回授業の演習ファイルを公開しました (2020/06/09)
第1回授業の録画映像を公開しました。URLはITC-LMSのお知らせをご覧ください (2020/06/02)
第1回 講義ガイダンスの説明スライドを公開しました (2020/06/02 12:00)
第2回の教材に誤りがあったので修正しました。すでにダウンロードした方は、もう一度ダウンロードをお願いします (2020/05/29)
環境設定マニュアルと第2回の予習教材(第1回ガイダンスで動作を確認していただきます)を教材ページで公開しました (2020/05/29)
この授業のオンライン講義ZoomアドレスはUTASあるいはITC-LMSの掲示板をご覧ください
「Pythonプログラミング入門」を履修済みの学生、あるいはそれと同等以上のプログラミング力を持っている学生を対象に、時系列データや音、テキスト、画像といった様々なメディアをコンピュータで処理するための基礎的なプログラミングを学びます。
拡張ライブラリやWebAPIなどを活用し、実際にプログラムを動かしながらその振る舞いを直感的に学ぶことで、Pythonを使ったメディア処理への興味を深めるていってください。
日程:2020/6/2-2020/7/14 火曜5限 (学年歴通り)
履修希望者は、ITC-LMSでコース参加登録した上で、ガイダンスに出席してください。履修者数を見積もりたいので、なるべく早く登録をお願いします。
ITC-LMS時間割コード:0590107-1
本授業は全学部の後期課程の学生を対象に理学部で開講されます。
授業期間はS2で、単位は1単位となります。
前期課程の学生および大学院生も聴講可能です。なお、大学院生は、希望すれば学部の単位(1単位)として申請ができます。(申請が可能かは所属専攻事務に問い合わせてください)
教員名: 山肩 洋子
開講組織名称: 理学部
学期: 通年
東京大学授業カタログのページ(S2)