10月26日の市民運動会は、雨天予報のため順延になりました。次回は11月2日の予定です。
今年の八幡社大祭は、10月13日(月・祝日)に行われました。
準備は、文化祭礼委員会を中心に、10月5日からやぐらの設営に始まり、11日は子どもみこしの飾りつけ、安全祈願(神輿の渡御)、12日は寄付をいただいた皆さんにお礼のお餅配り、いよいよ13日は、午前中の大祭式典、竜北中学和太鼓演奏、午後から子どもみこし練り歩き、餅投げ、と盛りだくさんの行事を執り行いました、町民の皆さんも、大いに楽しいんでいただけたのではないかと思います。ご参加の皆さん、ありがとうございました。
こちら10月5日に、新しくなった境内にやぐらの設営を行っている様子です。
こちらは、子どもみこし飾りつけと、安全祈願(神輿の渡御)の様子です。
いよいよ大祭当日、13日は午前中の式典から始まりました。
引き続き、竜北中学和太鼓部の演奏です。
午後からは、子どもみこしが、町内を練り歩きました。
いよいよ最後は、お餅投げです。
一日お疲れさまでした。やぐらの撤収です。