[2024]
「タイ語会話1」
【秋学期】火4
先着・抽選 該当なし
授業形態 対面
使用言語 日本語
評価方法 出席確認/アクティブ・ラーニング/期末試験
授業難易度 3
課題の多さ 普通
履修者数 11~20人
発言頻度 毎週の授業で1-2回は発言する
おすすめ度 3
//履修上の注意・アドバイス//
・2回に1回会話の小テスト(ペアとの会話披露)があるので、出席率が低いと成績は厳しくなります。
//おすすめできる点//
・何度も会話練習があるので発音が耳に残ります。先生が優しい。文法1と合わせてとると、単語暗記に役立ちます。
//良くなかった点//
・文字を覚えてない状態で学習するのが感覚的に少し嫌。期末会話テストが意外とむずい。
[2024]
「タイ文法1」
【秋学期】金5
上原みどりこ先生
先着・抽選 該当なし
授業形態 対面
使用言語 日本語、タイ語
タイ語難易度 4
評価方法 出席確認/小テスト/アクティブ・ラーニング/期末試験
授業難易度 5
課題の多さ 普通
履修者数 20~4人
発言頻度 全く発言しない
おすすめ度 3
//履修上の注意・アドバイス//
・タイ語にやる気がある人のみの履修をお勧めします。軽く触れたい程度の人には負担が大きすぎます。逆にやる気がある人はかなりタイ語を伸ばせるのでお勧めです。
//おすすめできる点//
・良くない点の裏返しで、かなり速くタイ語の学習を進められる。文字を覚えられるようになるだけでなく、文法事項もいくつか理解できるようになる。
//良くなかった点//
・進度が異常に速い。しかも毎回小テストがあるので復習が必須。