広島市立大学大学院 情報科学研究科

医用情報科学専攻 

常盤 達司

生体信号を活用し人類の未来に貢献

このサイトでは,広島市立大学大学院 情報科学研究科 医用情報科学専攻に所属する常盤およびその指導学生(2024年度の担当学生はM2:3名,M1:4名,B4:2名)の研究・教育活動を紹介します.

クリックすると拡大表示されます→

実験被験者を常時受け付けています.詳細はこちら

新着情報

発表タイトル:マルチモーダル瞑想世界への誘い

発表タイトル:コード進行の類似度と遷移に着目した音楽推薦システムの提案

T. Tokiwa et al., 'Auditory White Noise Reduces Postural Fluctuations Even in the Absence of Vision and with Disturbance of the Lower Limb Somatosensory Perception,' Gait and Posture

発表タイトル:マルチモーダル瞑想世界への誘い 

発表タイトル:コード進行を用いた能動的な音楽推薦技術の提案

 1) 立位姿勢における重心動揺の変位と下腿筋の関係

 2) 骨伝導音がヒトの立位姿勢制御に及ぼす効果の検証

 3) 軟骨伝導イヤホンから提示したホワイトノイズが重心動揺に及ぼす効果

 4) 立位姿勢における関節角度と重心動揺の関係

これまでのNEWS

常盤グループの主な研究内容

網膜投影デバイスと

新たな光学系の提案

コード進行に着目した

新たな楽曲推薦システム

骨伝導・軟骨伝導を用いた

ヒトの立位姿勢制御の向上

マルチモーダル感覚呈示による

バイオフィードバックVR瞑想

振動を用いた

ナビゲーションシステムの開発

低侵襲外科治療を目指した

凍結治療器具の開発

「ふらつき」や「めまい」の

メカニズムの解明と

新たなリハ手法の提案

てんかん波の計測・解析

さらには,医用応用への試み

所在地,連絡先

〒731-3194 

広島県広島市安佐南区大塚東3丁目4−1 

広島市立大学大学院 情報科学研究科 医用情報科学専攻

居室:情報棟561

tokiwa(at)hiroshima-cu.ac.jp