コメント
尊敬する作問者お二人と大会を開くという夢が叶ってとても嬉しいです。
問題を作るときは「知っている人が楽しく正解できる、知らない人も楽しめる」を理想にしています。
有名なものの知らない雑学、予想したりひらめいたりするタイプの問題、共通項問題、コンテンツに触れた人が気持ちよく答えられる問題を好む傾向にあります。
例題
Q. 乳房に似た果実から白い液体が出ることから、ブラジルでは「ママ」に通じる「マモン」と呼ばれる、一般的な名前には「パパ」の2音がつく果物は何?
A. パパイヤ
Q. 鳥山明が広めたとされる「ふとんがふっとんだ」というダジャレの考案者である、『電影少女』や『I"s』などの作品を描いた漫画家は誰?
A. 桂正和
Q. 「芸術は呪術である」「芸術は太陽と同じだ」「芸術は爆発だ」などの言葉を残した人物は誰?
A. 岡本太郎
Q. 中南米に棲む鳥・キモモマイコドリの求愛ダンスを説明する際、十中八九引き合いに出されるダンスの技は何?
A. ムーンウォーク
Q. 1846年に行われた世界初の試合が「1-23」のスコアで決着した、今ではおなじみのスポーツは何?
A. 野球
Q. メガネブランド・白山眼鏡の商品「ウィンストン」は、"ある有名人"のミドルネームが名の由来です。生前、この店の品を愛用していた有名人は誰?
A. ジョン・レノン
Q. 「D:運命だった」が正解の4択クイズが冒頭に挿入される、インドの貧困層の青年を主人公とするアカデミー賞受賞映画は何?
A. 『スラムドッグ$ミリオネア』
Q. 現代の農家は「ストッポール」などの薬剤を用いて防いでいる、科学者ニュートンが万有引力を発見するきっかけになったと伝わることは何?
A. りんごの落果
Q. 漫画『FAIRY TAIL』のナツと、『進撃の巨人』のミカサに共通する、大切な相手からもらったファッションアイテムは何?
A. マフラー
Q. 【ペーパーで出題】随筆『くだもの』に「柿は非常に甘いのと、林檎のようには乾いて居らぬので、厭かずに食える。」と書いた文豪は誰?
A. 正岡子規