これまでの放送内容が文字で読めます
八幡町内会はボランティア証明書を発行します
八幡町内会は、多くのボランティア活動によって支えられ、その大切さをコンセプトに謳っています。
俗世間では、物、金、効率が追求され、心身ともに疲れる状況から、ほっと安心できる町内会が必要なのです。
八幡町内会は、豊川市認可地縁団体で法人格を持った自治会です。
俗世間においても、最近は、ボランティアに対する理解が進み、就職活動時や大学受験時の自己PR書類や、企業のCSR活動の広報に利用されるようになりました。
八幡町内会でも、「ボランティア証明書」発行の依頼を受けることが多くなりました。
八幡町内会では、前述のように多くの方にボランティア活動に参加していただいていますが、それを証明することによって、俗世間において、少しでも役立つのであれば、積極的に応援していきたいと思っています。
お気軽に、区長をはじめ町内三役、区議員または組長に申し出ください。
広告
八幡町内会は面識社会を目指します。
夜道を照らす防犯灯の維持管理、ごみ集積場所の掃除や網の管理、児童や高齢者の見守りなど、行政の手の届かない部分を担うとともに、安全・利便性を高める土木工事の要望など、市役所と一体となって安心して住める地域を作っていきます。
また、独自の活動として、人とのつながりを大切に、災害時の対応も考え、集いの場としてのやわた町民館を運営し、少なくとも隣近所が顔見知りであるような面識社会を目指します。
八幡町内会に加入し、みんなで力を合わせ安心できる地域を作って行きましょう。
第66回豊川市市民体育大会(全9種目、26チーム参加)において、八南校区が総合優勝しました。
八南校区から選抜された八幡町内会チームは、種目別の小学男子ソフトボールとグランドゴルフで優勝、総合優勝に貢献しました。
選手の皆さん、子供会の皆さん、体育委員の皆さん、スポーツ推進委員の方、猛暑の中、ご苦労様でした。
「豊川市清掃の日」における町内一斉清掃は9月28日(日)に行います。
午前8時~9時(雨天中止 *実施の有無については当日朝の町内放送でお知らせします。
回収ごみの集積場所はいつもの通りです。
回覧でお知らせした日にちに誤りがありました。 ●誤り 9/21(日) ●正 9/28(日)
<参考>
豊川市では年2回、ポイ捨て防止などの啓発や環境美化の推進を行うため「豊川市清掃の日※」を 設けています。
9月28日(日)の豊川市清掃の日は、各人、朝から自宅近くの道路・公園・河川・ごみステーション等に捨てられているごみの回収にご協力をお願います。
可燃ごみと不燃ごみ(空き缶、空き瓶は不燃ごみ扱い)に分けて回収していただくとありがたいですが、少量の場合などは、下記の収集場所に区議員が立ち会っています(あさ8時から9時まで)ので収集場所で分別します。
市場嶋・・・・・・・・ひまわり農協八幡支店裏
本郷嶋・新屋嶋A・・・杣田池土地改良碑前
新屋嶋B・・・・・・・八幡町民館墓地西側駐車場
弥五郎嶋・・・・・・・弥五郎嶋集会所前
*「豊川市清掃の日」とは 毎年みなさんの住む町の人たちが一緒になって、道路、 川、公園に捨てられている、空き缶や空きびん、ごみ などを拾い集めて町をきれいにする日のことです。
八幡町内会のホームぺージ https://sites.google.com/view/toyokawa-yawatacho
当分の間、検索エンジンで検索できませんので、検索エンジンにURLを入れていただくか、お気に入りに登録してください。
スマホでは、下記のQRコードで読み取れます。