東部子ども会は、東部地区内の子ども会で組織され、子どもたちの交流を図るとともに、地域に根ざした活動 の中で、自分でできることに自ら取り組むことのできる心や、仲間と協力するこ との大切さを学ぶことを目的とします。
毎年恒例、旭町北子ども会が、旭町北遊歩道にて、七夕かざりをしました。東部小学校の子どもたちの短冊も、一緒にかざりました。短冊には、色々なステキな、願いことを書いてくれました。七夕かざりのあとは、お菓子すくいをしました。 みなさんの願いかないますように。
令和7年3月30日(日)トンデミ愛媛&とべ動物園
春休みに、東部地区子ども会で、トンデミ愛媛&とべ動物園に、遠足に行って来ました。子どもたちのコメントを紹介します。理菜子:大好きなキリンに会えて嬉しかった。耳がピクピクしてかわいかった。アスレチックは、はじめは怖かったけど、2回目は怖くなくなっておもしろかった!七菜子:本物のぞうを初めて見たので嬉しかった。ぞうのうんちが大きくてびっくりした!トランポリンでいろんな跳び方をして楽しかった(楽しい)舜士:かっこいいホワイトタイガーが見られて嬉しかった。タイムを競うアスレチックが楽しくて、5回もやった。晶美トンデミがとても楽しかったです。特にいつもは行かないくらい高い所に行けて嬉しかった!これからも、楽しいイベントを考えて行きます。ぜひ、たくさんの参加お待ちしてます。
令和7年3月20(木)「シャボン玉おじさんと、遊ぼう」
東部地区子ども会が、3月20日、東部小学校の運動場で、シャボン玉をしました。シャボン玉おじさんが、色々なシャボン玉を作る道具持参で、シャボン玉を作りに来てくれました。子どもたちは、見たこともない、シャボン玉もあり、大喜びでした。
令和7年2月16日(日)旭町北子ども会
旭町北子ども会が、旭町北太鼓台と、餅つき大会をしました。いい天気に恵まれ、子どもたちは、ぺったん、ぺったんのかけ声とともに、楽しくできました。みんなで、ついたお餅は、とても、美味しかったです😋子どもたちの1番人気は、きなこで、大人たちの1番人気は、ポン酢と、あんこでした。ご協力いただいた、みなさん、ありがとうございました。
令和7年2月2日(日)谷町子ども会 防災センター・いちご刈り
香川県防災センターで防災体験を行いました。高松のスカイファームではいちご狩りを楽しみ、みんなで楽しい1日を過ごしました。
「BOUSAI deクリスマスパーティ」
毎年恒例、旭町遊歩道で、防災訓練をしました。朝から、すごく寒かったけど、防災ベンチ、防災トイレ、防災外灯を、出前講座として、危機管理課の、川崎俊彦危機管理監様をお呼びして、説明をうけました。チームコスモスさんと〇✕クイズのあとは、避難所体験として、防災ご飯作りに、地域の方の豚汁を一緒にいただきました。あと、ライオンさんの避難場所のお口のケアのお話も、聞きました。そのあと、クリスマスお楽しみ大会で、ゲーム大会をしました。おもしろいゲームに、子どもたちは、大喜びでした。今後も、楽しみ会をいれながら、いざと言う時のために、防災を見につけて行きたいです。お手伝いいただいた、すべてのみなさん、ありがとうございました。
令和6年10月23日(水)東部小学校 花いっぱい運動
今日は、毎年恒例の花いっぱい運動を、東部小学校の中庭でしました。昨日の雨で、土が、柔らかくなり、とても、植えやすいと、子どもたちは、楽しそうに植えていました。来年の3月には、この中庭が、卒業生の花道になるそうです。その事を6年生に伝えたら、すごく楽しみって言うてました。子どもたちの楽しそうに、花を植えてる姿に、ほのぼのとした一日に、なりました。
旭町北遊歩道にて、毎年恒例のササ飾りをしました。東部小学校や、地域のみなさんの短冊も、たくさん、かざりました。ササ飾りをしたあと、お菓子釣りと、くじ引きや、お菓子なげをしました。暑い中、子どもたちは、大興奮でした。ご協力いただいた、みなさん、ありがとうございました。みなさんの願い、叶うといいですね✨
令和6年6月16日(日)防災フェスタ 東部子ども会ライフジャケット体験
令和6年度も、防災フェスタに東部子ども会で、参加しました。ライフジャケット体験をしました。子どもたちの中には、「着たことある」とか、「スイミングで、体験してみた」など、昨年よりは、ライフジャケットが、身近になってきてるのかな?と思いました。 ライフジャケットは、ヤマト塾さんで、無料貸し出ししてくれます。これから、暑くなり、川や、海へ行く機会が増えるため、行く時は、ぜひ、ライフジャケットを、身につけて、夏の思い出を作ってくださいね😊
令和5年10月29日(日)旭町遊歩道で東部地区子ども会が防災訓練を行いました。
令和4年7月16日(土) 東部集会場において、親子料理教室が開催され、3組の地区子供会親子が参加しました。日頃は料理しないお父さんも参加して、子供と仲良く料理を楽しみました。一年生の女の子も参加して、少し戸惑いながらも、お母さんのお手伝いがちゃんとできてました。企画をしていただいた、東部地区婦人会 食生活改善推進協議会の皆さん、本当にありがとうございました。今後とも、子供たちの食育に関して、ご指導いただけますようお願いいたします。
令和4年6月12日(日)子ども会花いっぱい運動
東部地区子ども会花いっぱい運動が、各地区で行われました。谷町子ども会では、朝早くからたくさんの子供たちが集まり、地域内の福祉施設等の花壇に花を植え、高齢者の方々に喜んでいただきました。