Search this site
Embedded Files
  • TOP
    • 過去のお知らせ
  • 研究
  • メンバー
    • 永井教員
    • 学生
    • OB・OG
  • 研究室の生活
  • 研究業績
    • 学術論文
    • 国際会議発表
    • 著書
    • 解説論文
    • 招待講演
    • 国内学会発表
    • その他講演等
  • アクセス
  • リンク
 
  • TOP
    • 過去のお知らせ
  • 研究
  • メンバー
    • 永井教員
    • 学生
    • OB・OG
  • 研究室の生活
  • 研究業績
    • 学術論文
    • 国際会議発表
    • 著書
    • 解説論文
    • 招待講演
    • 国内学会発表
    • その他講演等
  • アクセス
  • リンク
  • More
    • TOP
      • 過去のお知らせ
    • 研究
    • メンバー
      • 永井教員
      • 学生
      • OB・OG
    • 研究室の生活
    • 研究業績
      • 学術論文
      • 国際会議発表
      • 著書
      • 解説論文
      • 招待講演
      • 国内学会発表
      • その他講演等
    • アクセス
    • リンク

研究業績 >

招待講演

招待講演

    1. Killian Duay, Yoko Mizokami, & Takehiro Nagai: HMD color calibration and a color constancy study in VR (in Symposium “HMD color calibration and a color constancy study in VR”), The 17th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2025), Sydney, Australia, June 18, 2025.

    2. 永井岳大:オーストラリアにおける色覚研究 ~研究体制と具体的事例~.日本色彩学会 ICD(International Colour Day)2025,オンライン,2025年3月20日.

    3. Takehiro Nagai: Color appearance influenced by color experiences. Symposium on color vision and facial skin color. Chiba, Japan, June 19, 2024.

    4. 永井岳大:質感研究のこれまでとこれから.視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)15周年記念イベント講演会(ビデオ講演),東京,2023年11月17日.

    5. Takehiro Nagai: Color and material perception: investigating the role of color in glossiness and translucency judgments. Vaegan Seminar, Online, July 28, 2023.

    6. Takehiro Nagai: Image features and perception of object surface qualities (in “Workshop on Applied Vision and Human Factors”). The 29th International Display Workshops, Fukuoka, Japan, December 15, 2022.

    7. 永井岳大:視覚に基づく質感知覚の特性.2022年度照明学会全国大会分科会シンポジウム「照明デザインと質感の関わり」,オンライン,2022年9月22日. 

    8. 永井岳大:視覚感性~色知覚と質感のメカニズムを探る~.第56回日本眼光学学会総会 企画セッション「INTERSECT OF VISION」,オンライン,2020年9月5日.

    9. 永井岳大:錐体数比と輝度・色知覚.第21回日本感性工学会大会 企画セッション「視覚感性を支える初期視覚」,東京,2019年9月12日. 

    10. Takehiro Nagai: Effects of specular reflection components on color constancy (in the symposium “Color vision in naturalistic objects and environments”). The 15th Asia-Pacific Conference on Vision, Osaka, Japan, August 1, 2019. 

    11. 永井岳大:「色差のあれこれ」「質感と低次画像特徴」(テーマ:山形大学における視覚研究).視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)平成29年度第一回メンバーイベント,山形,2017年11月8日.

    12. 永井岳大:低次画像特徴に基づいて知覚される質感属性とは何か.生理学研究所研究会「視知覚の総合的理解を目指して 〜生理学、心理物理学、計算論〜」,愛知,2017年6月9日.

    13. 永井岳大:様々な「大きな色の違い」の見え方 ~多型色覚者の色覚2~.視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)10周年記念イベント講演会,東京,2017年6月2日.

    14. 永井岳大:画像から質感や素材を推理する ~画像特徴と素材認知~.視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)10周年記念イベント講演会,東京,2017年6月2日.

    15. 永井岳大:質感認知の心理物理的時間特性.電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,宮城,2015年12月2日.

    16. 永井岳大:応答時間特性からみる質感属性と素材認知の関係.日本視覚学会2015年夏期大会シンポジウム「質感・光景認知研究の新展開」,東京,2015年7月28日.

    17. 永井岳大:視覚課題による色感度特性の違い.第2回視覚ユニバーサルデザイン研究会,愛知,2009年10月15日.

    18. 永井岳大:網膜transient信号に基づく明るさ知覚. 東京工業大学すずかけ台講演会,神奈川,2008年2月22日.

永井研究室〒226-8502 神奈川県横浜市緑区長津田町4259-G2-1東京科学大学 工学院 情報通信系 永井岳大TEL/FAX: 045-924-5460tnagai@ict.eng.isct.ac.jp
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse