Search this site
Embedded Files
  • TOP
    • 過去のお知らせ
  • 研究
  • メンバー
    • 永井教員
    • 学生
    • OB・OG
  • 研究室の生活
  • 研究業績
    • 学術論文
    • 国際会議発表
    • 著書
    • 解説論文
    • 招待講演
    • 国内学会発表
    • その他講演等
  • アクセス
  • リンク
 
  • TOP
    • 過去のお知らせ
  • 研究
  • メンバー
    • 永井教員
    • 学生
    • OB・OG
  • 研究室の生活
  • 研究業績
    • 学術論文
    • 国際会議発表
    • 著書
    • 解説論文
    • 招待講演
    • 国内学会発表
    • その他講演等
  • アクセス
  • リンク
  • More
    • TOP
      • 過去のお知らせ
    • 研究
    • メンバー
      • 永井教員
      • 学生
      • OB・OG
    • 研究室の生活
    • 研究業績
      • 学術論文
      • 国際会議発表
      • 著書
      • 解説論文
      • 招待講演
      • 国内学会発表
      • その他講演等
    • アクセス
    • リンク

研究業績 >

国内学会発表

国内学会・研究会発表(一部を除き査読なし)

    1. 永井岳大,小泉香奈,三好健太:顔パーツ操作による肌の明るさ感の向上 ~一瞬だけ顔を見た場合~.日本色彩学会第56回全国大会[米沢]'25,山形,2025年6月8日.日本色彩学会第56回全国大会発表予稿集,81−84,2025.

    2. 孫旻佑,永井岳大:背景輝度急低下時の単純反応時間における色方向間比較.日本色彩学会第56回全国大会[米沢]'25,山形,2025年6月8日.日本色彩学会第56回全国大会発表予稿集,41−44,2025.

    3. 李夏渓,永井岳大:注意による色差判断への干渉 ―色差の大きさ間での比較―.日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月22日.VISION,37(1),27,2025.

    4. 岡本夕奈,永井岳大:照明分光分布による色恒常性の変化の要因.日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月22日.VISION,37(1),27-28,2025.

    5. Weihang Jiang,永井岳大,栗木一郎:脳波デコーディングに基づく視覚野の色選択性の解析.日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月22日.VISION,37(1),30,2025.

    6. Killian Duay,溝上陽子,永井岳大:HMD color calibration and color constancy in VR. 日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月22日.VISION,37(1),23-24,2025.

    7. 渡辺琉翔,永井岳大:半透明感の知覚次元.日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月23日.VISION,37(1),41,2025.

    8. 孫旻佑、永井岳大:背景輝度急低下時の色に対する単純反応時間.日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月23日.VISION,37(1),37-38,2025.

    9. 中島健太、永井岳大:脳波からの質感判別に対する時間的態度の影響.日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月24日.VISION,37(1),46,2025.ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:中島健太)

    10. 永井岳大、清川宏暁、Juno Kim:半透明感に対する形状認識のトップダウン効果.日本視覚学会2025年冬季大会,東京,2025年1月24日.VISION,37(1),47,2025.

    11. 三好健太,永井岳大:目・唇の局所的輝度・色成分による肌の明るさ感の変化.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会、近畿大学東大阪キャンパス、2024年11月15日.映像情報メディア学会技術報告,48(39),40−43,2024.

    12. 佐藤美晴,永井岳大:光沢感知覚に対する輝度ダイナミックレンジの影響.日本視覚学会2024年夏季大会,東京,2024年9月14日.VISION,36(3),188,2024.

    13. 永井岳大,堀内涼葉:色の世界は変わる:色弁別の経験に起因する知覚色の変容,日本色彩学会第55回全国大会[福岡]’24,2024年6月29日.日本色彩学会第55回全国大会発表予稿集,13−16,2024.

    14. 木下凪,鈴木雅洋,増田修,内川惠二,永井岳大:ipRGCの明るさ知覚への寄与における色相依存性.日本色彩学会第55回全国大会[福岡]’24,2024年6月29日.日本色彩学会第55回全国大会発表予稿集,19−22,2024.

    15. 岡本夕奈,永井岳大:照明分光分布の違いによる背景色変化が色恒常性に与える影響.日本色彩学会第55回全国大会[福岡]’24,2024年6月29日.日本色彩学会第55回全国大会発表予稿集,23−26,2024.

    16. 花田郁斗,永井岳大:抽象画の色彩選好に関わる色彩特徴 〜機械学習モデルによる解析〜.日本色彩学会第55回全国大会[福岡]’24,2024年6月29日.日本色彩学会第55回全国大会発表予稿集,194−197,2024.

    17. 佐藤智治,永井岳大:Classification Images法によるCollinear Facilitation の知覚的テンプレートの解析.日本視覚学会2024年冬季大会,東京,2024年1月17日.VISION,36(1),26,2024.

    18. 堀内涼葉,永井岳大:色弁別の知覚学習による色表象の歪み.日本視覚学会2024年冬季大会,東京,2024年1月18日.VISION,36(1),26-27,2024.

    19. 井上大暉,永井岳大:照明環境の演光沢感性における物体条件依存性.日本視覚学会2024年冬季大会,東京,2024年1月18日.VISION,36(1),39,2024.

    20. 髙梨瑞希,永井岳大:色度情報による半透明感増加効果に対する物体の厚みの影響.日本視覚学会2024年冬季大会,東京,2024年1月18日.VISION,36(1),41,2024.

    21. 森下佳徳,栗木一郎,永井岳大:色刺激に対する定常状態視覚誘発電位と心理物理的誘目性の定量的比較.日本視覚学会2024年冬季大会,東京,2024年1月19日.VISION,36(1),50,2024.

    22. 道具優花,西野顕,渡辺直樹,櫻井航洋,沖山夏子,永井岳大:肌印象判断におけるヒトと深層学習の方略の差異.日本視覚学会2024年冬季大会,東京,2024年1月19日.VISION,36(1),52,2024.

    23. 鈴木雅洋,永井岳大,増田修,内川惠二:まぶしさに対する虹彩透過光の影響.日本視覚学会2024年冬季大会,東京,2024年1月19日.VISION,36(1),48,2024.

    24. 孫旻佑,永井岳大:背景輝度急低下時の輝度・色度弁別特性.日本視覚学会2023年夏季大会,徳島,2023年9月20日.VISION,35(3),206-207,2023.ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:孫旻佑).

    25. 李夏渓,永井岳大:多様な大きさの色差知覚に対する色カテゴリーの影響.日本視覚学会2023年夏季大会,徳島,2023年9月20日.VISION,35(3),207,2023.

    26. 永井岳大,花田郁斗:視環境における色分布の稀有性と抽象画色選好の関係.日本視覚学会2023年夏季大会,徳島,2023年9月20日.VISION,35(3),210,2023.

    27. 中島健太,永井岳大:物体画像から生じる質感・感性の脳波による判別の試み.日本視覚学会2023年夏季大会,徳島,2023年9月19日.VISION,35(3),196-197,2023.

    28. 森下佳徳,栗木一郎,永井岳大:定常状態視覚誘発電位に反映される色覚特性の検討.日本視覚学会2023年夏季大会,徳島,2023年9月18日.VISION,35(3),180-181,2023.

    29. 麻生孟理,國枝未夢,永井岳大:ディスプレイの低輝度表示特性に適した観察条件と画像条件.映像情報メディア学会 2023年年次大会,東京,2023年8月31日.2023年映像情報メディア学会年次大会 講演予稿集,22-C3,2023.

    30. 花田郁斗,永井岳大:自然画像における色彩の稀有性と抽象画の色彩選好の関係.日本色彩学会第54回全国大会[東京]’23.東京,2023年6月25日.日本色彩学会第54回全国大会発表予稿集,41−44,2023.発表奨励賞受賞(対象:花田郁斗).

    31. 渡辺直樹,西野顕,沖山夏子,永井岳大:白目の色が顔印象に及ぼす影響についての検討.第18回日本感性工学会春季大会,2023年3月6日.

    32. 永井岳大,堀内涼葉:色弁別の知覚学習による色カテゴリーの変化.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,富山,2023年2月22日.映像情報メディア学会技術報告,47(7),45−48,2023.

    33. 髙梨瑞希,永井岳大:半透明感知覚に対する色度情報の寄与.日本視覚学会2023年冬季大会,東京,2023年1月20日.VISION,35(1),31,2023.

    34. 小泉和人,永井岳大:有彩色色度が光沢感知覚に与える影響~自然な色分布を持つ物体表面における検討~.日本視覚学会2023年冬季大会,東京,2023年1月20日.VISION,35(1),33,2023.

    35. 堀内涼葉,永井岳大:色弁別の知覚学習による様々な色知覚課題への波及効果.日本視覚学会2023年冬季大会,東京,2023年1月18日.VISION,35(1),19,2023.

    36. 小泉和人,永井岳大:ハイライト領域のHelmholtz-Kohlrausch効果が有彩色表面における光沢感を上昇させる.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,大阪,2022年11月25日.映像情報メディア学会技術報告,46(38),27−30,2022.ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:小泉和人).

    37. 小曽根千穂,永井岳大,金子寛彦,渡辺直樹,西野顕,沖山夏子:PS統計量ノイズを用いた顔肌の明るさ感と関連する画像統計量の解析.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,大阪,2022年11月25日.映像情報メディア学会技術報告,46(38),31−34,2022.

    38. 野平博希,永井岳大:明度知覚戦略とCAMによって可視化したVAEの明度推定戦略の比較.日本視覚学会2022年冬季大会,石川,2022年9月6日.VISION,34(3),149,2022.

    39. 永井岳大,牧平顕也:"演光沢感性"に関わる照明環境特性の探索.日本色彩学会第53回全国大会[名古屋]'22.愛知,2022年6月25日.日本色彩学会第53回全国大会発表予稿集,138−141,2022.

    40. 堀内涼葉,永井岳大:色弁別の知覚学習がカテゴリカル色知覚を変化させる.日本色彩学会第53回全国大会[名古屋]'22.愛知,2022年6月25日.日本色彩学会第53回全国大会発表予稿集,125−128,2022.発表奨励賞受賞(対象:堀内涼葉).

    41. 麻生孟理,永井岳大,張鳴暁:ディスプレイの低輝度階調表現と色域が画像感性評価に与える影響の検討.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,オンライン,2022年3月23日.映像情報メディア学会技術報告,46(13),9-12,2022.

    42. 谷口正治,永井岳大:1型・2型色覚の色知覚へのS錐体情報の寄与.日本色彩学会色覚研究会,オンライン,2022年3月17日.日本色彩学会 色覚研究会 令和3年度 研究発表会予稿集,12-15,2022.

    43. 永井岳大,戸塚文紀:視覚心理物理学的応答時間から見る質感知覚と感性生起の階層構造.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,オンライン,2022年2月28日.映像情報メディア学会技術報告,46(7),105-108,2022.

    44. 小泉和人,永井岳大:有彩色付与による明るさ感の増加が光沢感増大に与える影響.日本視覚学会2022年冬季大会,オンライン,2022年1月19日.VISION,34(1),31-32,2022.

    45. 野平博希,永井岳大:明度知覚におけるハイライト除去に関わる画像特徴~PS統計量に基づく解析~.日本視覚学会2022年冬季大会,オンライン,2022年1月19日.VISION,34(1),32,2022.ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:野平博希).

    46. 戸塚文紀,永井岳大:視覚情報処理における質感と感性の階層構造~応答時間による推定~.日本視覚学会2022年冬季大会,オンライン,2022年1月19日.VISION,34(1),32,2022.

    47. 堀内涼葉,永井岳大:色弁別の知覚学習による色カテゴリー境界の変化.日本視覚学会2022年冬季大会,オンライン,2022年1月20日.VISION,34(1),37-38,2022.

    48. 小曽根千穂,永井岳大,金子寛彦,西野顕,沖山夏子:PS統計量ノイズを用いた顔肌の明るさ感と関連する輝度統計量の逆相関解析.日本視覚学会2022年冬季大会,オンライン,2022年1月21日.VISION,34(1),44,2022.

    49. 牧平顕也,永井岳大:光沢知覚に適する照明環境要因の探索的検討.日本視覚学会2022年冬季大会,オンライン,2022年1月21日.VISION,34(1),45,2022.

    50. 佐伯顯典,永井岳大:サブバンド変調逆相関法による光沢感知覚方略の検討.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,2021年11月26日-27日.映像情報メディア学会技術報告,45(36),21-24,2021.

    51. 清川宏暁,山内泰樹,永井岳大,Juno Kim:半透明感を生起させる画像情報の解明 −光沢成分と陰影成分を用いたモデル化−.日本色彩学会令和3年度秋の研究会旬間(研究会大会),オンライン,2021年11月20日.日本色彩学会誌,45(6),Supplement 3−6,2021.発表奨励賞受賞(対象:清川宏暁)

    52. 田崎海渡,佐々木信,永井岳大:ディスプレイ上での高コントラスト化と動作情報の付与による金属光沢感の知覚精度向上.第23回感性工学会大会,2021年9月2日.

    53. 永井岳大,岡田拓也,小曽根千穂,西野顕,沖山夏子:顔の肌明るさ感に関わる画像特徴を見出す心理物理学的逆相関法 -ノイズの種類の影響に着目して-.日本色彩学会第52回全国大会'21,オンライン,2021年6月26日.日本色彩学会誌,45(3),Supplement 81−84,2021.

    54. 小泉和人,渡辺侑真,永井岳大:色度情報付与による光沢感増大効果はなぜ生じるのか?日本色彩学会第52回全国大会'21,オンライン,2021年6月26日.日本色彩学会誌,45(3),Supplement 71−74,2021.発表奨励賞受賞(対象:小泉和人).

    55. 小曽根千穂,西野顕,沖山夏子,永井岳大:PS 統計量ノイズを用いた逆相関法による顔の明るさ感を生む画像要因の抽出.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,オンライン,2021年3月5日.映像情報メディア学会技術報告,45(7),5-8,2021.ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:小曽根千穂).

    56. 瀬野了斗,細川研知,田代知範,山内泰樹,永井岳大:様々な質感知覚の画像特徴依存性の刺激呈示時間による変化.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月22日.VISION,33(1),48-49,2021.ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:瀬野了斗).

    57. 清川宏暁,山内泰樹,永井岳大,Juno Kim :光沢と陰影の3次元形状の違いから生まれる半透明感―2次元画像情報を用いた知覚モデル化―.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月20日.VISION,33(1),37,2021.

    58. 小泉和人,渡辺侑真,永井岳大:有彩色付与による光沢感増大効果を生み出す知覚的・画像的要因.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月21日.VISION,33(1),43,2021.

    59. 戸塚文紀,永井岳大:応答時間に基づく質感と感性の関連性の検討.日本視覚学会2020年冬季大会,オンライン,2021年1月21日.VISION,33(1),43,2021.

    60. 槙遼太郎,田代知範,山内泰樹,永井岳大:光沢感知覚と三次元形状知覚の時間特性の比較.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月21日.VISION,33(1),44,2021.

    61. 鐘 依林,永井岳大:Color space distortion induced by perceptual learning on color discrimination.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月22日.VISION,33(1),52,2021.

    62. 伊藤雄謙,田代知範,山内泰樹,永井岳大:視対象の色差の大きさによる色差知覚の感度特性の変化.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月22日.VISION,33(1),52,2021.

    63. 長澤一翔,田代知範,山内泰樹,永井岳大:1型・2型色覚の色知覚における輝度信号と色信号の役割について.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月22日.VISION,33(1),53,2021.

    64. 野平博希,永井岳大:明度知覚におけるハイライト分離の周波数限界.日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月22日.VISION,33(1),56-57,2021.

    65. 角田佳菜,田代知範,山内泰樹,永井岳大:色方向と空間周波数の組み合わせに対する随伴性色順応はあるか?日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン,2021年1月22日.VISION,33(1),57-58,2021.

    66. 伊藤雄謙、田代知範、山内 泰樹、永井岳大:色相変化に対する弁別感度と閾上色差知覚感度の違い.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,オンライン,2020年11月28日.映像情報メディア学会技術報告,44(31),75-78,2020.

    67. 瀬野 了斗、細川研知、田代 知範、山内泰樹、永井岳大:刺激呈示時間の短縮に伴う質感知覚方略の変容.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,オンライン,2020年11月28日.映像情報メディア学会技術報告,44(31),71-74,2020.

    68. 岡田拓也,西野 顕,沖山夏子,永井岳大:サブバンドコントラスト変調ノイズによる逆相関法〜顔の明るさ評価を例に〜.日本視覚学会2020年夏季大会,オンライン,2020年9月17日.VISION,32(3),2020.

    69. 牧平顕也,永井岳大:照明環境による質感知覚変化に関する予備検討〜質感属性、形状、運動による違い〜.日本視覚学会2020年夏季大会,オンライン,2020年9月17日.VISION,32(3),2020.

    70. 清川宏暁,田代知範,山内泰樹,永井岳大:サブバンドコントラスト強調による光沢感の上昇―暗い光沢物体画像での特異な空間周波数特性―.日本視覚学会2020年夏季大会,オンライン,2020年9月17日.VISION,32(3),2020.

    71. 永井岳大,角田佳菜,田代知範,山内泰樹:色順応の輝度依存性 ―脳内色表現の多チャンネル性と色の見え―.日本色彩学会第51回全国大会[京都]'20,2020年6月27-28日.日本色彩学会誌,44(3),Supplement 29−32,2020.

    72. 清川宏暁,田代知範,山内泰樹,永井岳大:輝度エッジ強調による光沢感操作が有効となる物理的・画像的条件.日本視覚学会2020年冬季大会,神奈川,2020年1月10日.VISION,32(1),19,2020.

    73. 鎰谷賢治,永井岳大,内川惠二:色と光沢の知覚が統合質感に与える影響.日本視覚学会2020年冬季大会,神奈川,2020年1月10日.VISION,32(1),20,2020.

    74. 佐藤一輝,佐藤智治,小林健一,永井岳大,栗木一郎:確率的誤差補償法による画質への影響.Optics & Photonics Japan 2019,大阪,2019年12月3日.

    75. 渡邊直人,田代知範,永井岳大,山内泰樹:照明色度と作業依存による空間印象の変化.平成31年度照明学会全国大会,福岡,2019年9月11日,平成31年度照明学会全国大会講演論文集.

    76. 鎰谷賢治,永井岳大,松本知久,内川惠二:色と光沢が同時に異なる物体の統合質感の差の定量化と対象依存性.第123回日本画像学会年次大会,千葉,2019年7月3日.

    77. 鎰谷賢治,松本知久,永井岳大,内川惠二:実物体の色・光沢統合質感の差の定量化.日本色彩学会色覚研究会,東京,2019年3月2日.

    78. 瀬野了斗,田代知範,山内泰樹,永井岳大:心理物理実験から得られる質感知覚特性における刺激サンプル数依存性.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月30日.VISION,31(1),36,2019.

    79. 伊藤雄謙,佐藤智治,田代知範,山内泰樹,永井岳大:色差量の変化に伴う色感度特性の推移.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月30日.VISION,31(1),36-37,2019.

    80. 槙遼太郎,田代知範,山内泰樹,永井岳大:光沢感知覚におけるハイライト位置整合性処理の時間特性.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月30日.VISION,31(1),37,2019.

    81. 角田佳菜,田代知範,山内泰樹,永井岳大:複雑な色輝度時間変動に対する順応特性.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月30日.VISION,31(1),38,2019.

    82. 保坂侑汰,永井岳大,田代知範,山内泰樹,佐藤智治,栗木一郎:素材認知に対する高/低輝度成分の寄与の非対称性.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月30日.VISION,31(1),30,2019.

    83. 早坂美咲,永井岳大,佐藤智治,田代知範,山内泰樹,栗木一郎:背景の輝度分布がコントラスト感度関数に与える影響.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月31日.VISION,31(1),44,2019.

    84. 長澤一翔,田代知範,山内泰樹,永井岳大:1 型・2 型色覚の閾上色差知覚における輝度信号と S 錐体信号の足し合わせ特性.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月31日.VISION,31(1),44-45,2019.

    85. 齋藤隆介,田代知範,山内泰樹,永井岳大:短時間呈示刺激に対する色の見えとL/M錐体数比の関係性.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月31日.VISION,31(1),46,2019.

    86. 赤沼里奈,大塚拓海,田代知範,永井岳大,山内泰樹:光反応性の検出に有効な生理的指標の検討.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月31日.VISION,31(1),47,2019.

    87. 髙橋絵里,田代知範,永井岳大,山内泰樹:黄斑色素濃度の個人差が明るさ知覚に与える影響.日本視覚学会2019年冬季大会,神奈川,2019年1月31日.VISION,31(1),47-48,2019.

    88. 永井岳大,小松柊斗,清川宏暁,田代知範,山内泰樹:質感知覚における課題依存的な知覚学習.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,福岡,2018年12月14日.映像情報メディア学会技術報告,42(43),25-28,2018.

    89. 渡邊直人,田代知範,永井岳大,山内泰樹:室内照明の色度が空間印象に及ぼす影響.平成30年度照明学会全国大会,兵庫,2018年9月12日.平成30年度照明学会全国大会講演論文集. 

    90. 大塚拓海,赤沼里奈,田代知範,永井岳大,山内泰樹:照明評価実験における反射型ディスプレイの有用性の検討.平成30年度照明学会全国大会,兵庫,2018年9月12日,平成30年度照明学会全国大会講演論文集. 

    91. 今野敦司,田代知範,永井岳大,山内泰樹:プライマリ波長の変更による条件等色への影響.日本視覚学会2018年夏季大会,茨城,2018年8月2日.VISION,30(3),128,2018. 

    92. Tomonori Tashiro, Ryosuke Sato, Takehiro Nagai, Yasuki Yamauchi: Relationship between the brightness perception and macular pigment density. 日本色彩学会第49回全国大会[大阪]'18,大阪,2018年6月3日.日本色彩学会誌,42(3),Supplement 67−70,2018.

    93. 齋藤隆介,永井岳大,山内泰樹,田代知範,内川惠二:L/M錐体数比と輝度検出特性の関連性 −交照法による間接的検討−.日本色彩学会第49回全国大会[大阪]'18,大阪,2018年6月3日.日本色彩学会誌,42(3),Supplement 71−74,2018.(英語口頭発表) 

    94. 渡邊直人,田代知範,永井岳大,山内泰樹:リビング照明の色度が室内印象に及ぼす影響.日本色彩学会第49回全国大会[大阪]'18,大阪,2018年6月3日.日本色彩学会誌,42(3),Supplement 193−196,2018. 

    95. 清川宏暁,田代知範,山内泰樹,永井岳大:光沢感知覚における鏡面ハイライト以外の画像手掛かり―映り込みの明瞭さと輝度エッジの関係―.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),35,2018.ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:清川宏暁).

    96. 石川智和,田代知範,山内泰樹,永井岳大:色恒常性に対する光沢感と低次画像統計量の影響の比較.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),38,2018.

    97. 小松柊斗,田代知範,山内泰樹,永井岳大:透明感と光沢感の知覚学習により低次画像特徴への感度は変化するか?日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),39,2018.

    98. 三澤隆太,田代知範,山内泰樹,永井岳大:質感知覚における画像サンプル群依存性.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),39,2018.

    99. 早坂美咲,永井岳大,佐藤智治,栗木一郎:HDR背景上におけるコントラスト感度特性.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),39-40,2018.

    100. 保坂侑汰,永井岳大,佐藤智治,栗木一郎:質感知覚における低/高輝度成分の重要性を決定づける画像特徴.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),40,2018.

    101. 齋藤隆介,永井岳大,田代知範,山内泰樹,内川惠二:輝度検出とそのノイズ効果に対するL/M錐体数比の影響.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),40-41,2018.

    102. 鈴木利佳,田代知範,山内泰樹,永井岳大:輝度知覚に対する微弱コントラスト刺激による順応効果.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),40,2018.

    103. 永井岳大,林恭平,川島祐貴,山内泰樹,須長正治:1型/2型色覚の閾上色差知覚におけるS錐体情報の過小評価.日本視覚学会2018年冬季大会,東京,2018年1月17日.VISION,30(1),50-51,2018.

    104. 齋藤隆介,永井岳大,田代知範,山内泰樹,内川惠二:輝度検出におけるL/M錐体比の効果 ~ノイズ効果と寄与比~.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,金沢,2017年11月24日.映像情報メディア学会技術報告,41(40),17-20,2017.映像情報メディア学会 優秀研究発表賞受賞(対象:齋藤隆介).

    105. 佐藤智治,永井岳大,栗木一郎:確率的誤差補償法による高ダイナミックレンジ画像表示システムの開発.映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,金沢,2017年11月24日.映像情報メディア学会技術報告,41(40),21-24,2017.

    106. 大塚拓海・田代知範・川島祐貴・永井岳大・山内泰樹:生理的応答を用いた作業に及ぼす光源の影響.平成29年度照明学会全国大会,宮城,2017年9月6日,平成29年度照明学会全国大会講演論文集.

    107. 田代知範・鈴木敬明・川島祐貴・永井岳大・山内泰樹:積分球を用いたパネル光源の全光束測定手法の検討.平成29年度照明学会全国大会,宮城,2017年9月5日,平成29年度照明学会全国大会講演論文集.

    108. 坂野要輔,川島祐貴,田代知範,永井岳大,山内泰樹:有機ELを用いた照明空間の印象に関する研究.平成29年度照明学会全国大会,宮城,2017年9月5日,平成29年度照明学会全国大会講演論文集.

    109. 永井岳大,山田尚純,川島祐貴,山内泰樹:視覚による質感判断における低次画像特徴への依存性 −暖かさ判断は色に基づく?−.日本色彩学会第48回全国大会[東京]'17,東京,2017年6月4日.日本色彩学会誌,41(3),Supplement 28−31,2017.

    110. 田代知範,三浦佑樹,永井岳大,山内泰樹:照明光色の黒体軌跡からの色差が快適性・作業性に与える影響.日本色彩学会第48回全国大会[東京]'17,東京,2017年6月4日.日本色彩学会誌,41(3),Supplement 20−22,2017.

    111. 今野敦司, 畠山邦広, 川島祐貴, 田代知範,永井岳大, 山内泰樹:色の個人差と個人差を生み出す要因に関する研究.日本色彩学会第48回全国大会[東京]'17,東京,2017年6月4日.日本色彩学会誌,41(3),Supplement 159−162,2017.

    112. 山田尚純,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:低次画像特徴に依存する質感属性 ~刺激呈示時間と画像特徴欠落の影響~.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月19日.VISION,29(1),32,2017.

    113. 清川宏暁,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:低輝度領域に起因する光沢感―周辺環境の映り込みの効果―.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),46,2017.

    114. 桑村将大,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:素材カテゴリプライミングにより質感判断は変化するか?日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),44,2017.

    115. 道上隼人,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:光沢ハイライトによる色恒常性への寄与は低次画像特徴に起因するのか?日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),45,2017.

    116. 林恭平,永井岳大,川島祐貴,山内泰樹,須長正治:異常3色覚における輝度弁別とS色弁別の相対感度.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),45,2017.

    117. 齋藤隆介,永井岳大,川島祐貴,山内泰樹,内川惠二:輝度検出におけるL/Mノイズ効果量比とL/M錐体信号寄与比の関連.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),45,2017.

    118. 保坂侑汰,永井岳大,佐藤智治,栗木一郎:様々な素材サンプルの質感判断における低/高輝度成分依存性.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),46,2017.

    119. 畠山邦広,今野敦司,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:条件等色の不成立と黄斑色素濃度の関係.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月19日.VISION,29(1),33,2017.

    120. 高橋和敏,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:連続的色度変化検出特性と色弁別特性の非等価性の検証.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月19日.VISION,29(1),40,2017.

    121. 坂野要輔,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹.照明空間の印象に対する有機EL照明の影響.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),50,2017.

    122. 浅間崇晃,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹.異なる色域を考慮した色再現における色の近さ評価法の検討.日本視覚学会2017年冬季大会,東京,2017年1月20日.VISION,29(1),50-51,2017

    123. 畠山邦広,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:黄斑色素濃度が非対称等色実験に与える影響.日本色彩学会平成28年度研究会大会,大阪,2016年11月26,27日.日本色彩学会誌,40(6),Supplement 70−73,2016.

    124. 坂野要輔,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:有機EL照明空間の印象に対する演色性の効果.平成28年度照明学会全国大会,東京,2016年9月1日.平成28年度照明学会全国大会講演論文集.

    125. 畠山邦広,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:測定条件の違いによる等色関数の妥当性の検証.日本色彩学会誌,40(3),Supplement 26−29,2016.

    126. 髙橋和敏,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:連続的色度変化に対する知覚特性 −異なる色温度における輝度レベルの影響−.日本色彩学会誌,40(3),Supplement 11−14,2016.

    127. 中里未希,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:低コントラスト刺激への順応による知覚コントラストの拡大.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月22日.VISION,28(1),71,2016.

    128. 清川宏暁,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:透明感と光沢感の弁別に対する知覚学習効果.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月22日.VISION,28(1),69,2016.

    129. 町田陽介,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:色恒常性における光沢ハイライトの効果 -実験タスクの影響-.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月20日.VISION,28(1),51,2016.

    130. 鹿原瞭太朗,山内泰樹,川島祐貴,内川惠二,永井岳大:L/M錐体数比と錐体コントラスト空間内の輝度・色度検出閾値へのL, Mノイズ効果との関係.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月20日.VISION,28(1),51−52,2016.

    131. 渡邊智章, 川島祐貴, 永井岳大, 山内泰樹:長時間両眼に異なる色刺激を呈示した際の順応効果に対する残効の眼間転移の関与.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月22日.VISION,28(1),71−72,2016.

    132. 亀井翼, 畠山邦広, 川島祐貴, 永井岳大, 山内泰樹:条件等色成立時の色度のずれに関する検討.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月20日.VISION,28(1),54−55,2016.

    133. 飯田祐介, 川島祐貴, 永井岳大, 山内泰樹:異なる色域間での一貫した色再現のための色の近さ評価法の検討.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月20日.VISION,28(1),53,2016.

    134. 佐藤牧人,内川惠二,永井岳大,山内泰樹:L/M錐体数比と錐体コントラスト空間内の輝度・色度検出閾値の傾きとの関係.日本視覚学会2016年冬季大会,東京,2016年1月20日.VISION,28(1),53,2016.

    135. 川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:有機ELパネルのための均一性評価指標の提案.第25回視覚情報基礎研究会,東京,2015年12月19日.

    136. 山田尚純,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:質感判断の刺激呈示時間依存性 ~画像特徴との関連~.映像情報メディア学会HI研究会,鹿児島,2015年11月14日.映像情報メディア学会技術報告,39(43),55−58, 2015.

    137. 永井岳大,須藤涼汰,川島祐貴,山内泰樹:光沢ハイライト色による色恒常性への寄与.日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15,山形,2015年9月27日.日本色彩学会誌,39(5), Supplement 32−34, 2015.

    138. 髙橋和敏,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:有機EL照明パネル色度の角度依存性に対する知覚特性 -連続的色度変化知覚に影響するパラメータの調査-.日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15,山形,2015年9月26,27日.日本色彩学会誌,39(5), Supplement 107−110, 2015.

    139. 畠山邦広,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:条件等色を用いた個人の等色関数の検証.日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15,山形,2015年9月26,27日.日本色彩学会誌,39(5), Supplement 188−191, 2015.

    140. 坂野要輔,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:オフィス空間の印象に対する有機EL照明の影響.日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15,山形,2015年9月26,27日.日本色彩学会誌,39(5), Supplement 93−96, 2015.

    141. 渡邊智章,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:長時間両眼に異なる色刺激を呈示した際に得られる順応効果とその傾向.日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15,山形,2015年9月26,27日.日本色彩学会誌,39(5), Supplement 204−207, 2015. 

    142. 川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:ヒトの視知覚特性に基づく有機ELパネル均一性評価指標の構築.照明学会平成27年度全国大会,福井,2015年8月29日.平成27年度照明学会全国大会講演論文集.

    143. 髙橋和敏,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:照明学会有機EL照明パネル色度の角度依存性に対する知覚特性 ―時間的色度変化における知覚特性の輝度依存性―.照明学会平成27年度全国大会,福井,2015年8月28日.平成27年度照明学会全国大会講演論文集.

    144. 山内泰樹,菊地亮,川島祐貴,永井岳大,中村俊,小川尚志,福井祥文:SSL照明下での課題遂行時の生理応答.照明学会平成27年度全国大会,福井,2015年8月27日.平成27年度照明学会全国大会講演論文集.

    145. 佐藤早徒,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:高彩度色付与による光沢感低下と光沢順応の関係.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月25日.VISION,27(1),53,2015.

    146. 須藤涼汰,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:光沢ハイライトと色恒常性の関係.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月25日.VISION,27(1),50,2015.

    147. 中山和輝,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:明るさ方向のコントラスト順応に対する明るさと輝度の寄与の比較.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月25日.VISION,27(1),47,2015.

    148. 山田尚純,川島祐貴,山内泰樹,永井岳大:様々な質感属性の感覚量に対する刺激呈示時間の影響.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月25日.VISION,27(1),52,2015.

    149. 渡邊智章,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:長時間両眼に異なる色刺激を呈示した際の順応効果.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月25日.VISION,27(1),50,2015.

    150. 二階堂雄樹,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:2色配色における等しい目立ちの定量的な表現.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月24日.VISION,27(1),40,2015.

    151. 畠山邦広,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:条件等色を用いた個人の等色関数の検証.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月25日.VISION,27(1),48,2015.

    152. 佐藤智治,永井岳大,栗木一郎,中内茂樹:不完全順応における色の見えと色弁別の基準点.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月24日.VISION,27(1),34,2015.

    153. 上田祥平,谿雄祐,永井岳大,鯉田孝和,中内茂樹,北崎充晃:厚みのある透明物体の屈折率知覚における運動の効果.日本視覚学会2015年冬季大会,東京,2015年1月25日.VISION,27(1),51,2015.

    154. 永井岳大,松島俊樹,鯉田孝和,谿雄祐,北崎充晃,中内茂樹:素材カテゴリ認知の時間特性 —質感属性との関係に着目してー.映像情報メディア学会HI研究会,熊本,2014年11月28日.映像情報メディア学会技術報告,38(46),13−16,2014.

    155. 石田泰一郎,山内泰樹,永井岳大,庄司雄平,田嶋辰也,栗本啓之:カテゴリカル比率評価法による色の見え評価とユニーク色構成比の算定.日本色彩学会第2回秋の大会[静岡]’14,静岡,2014年11月14日.日本色彩学会誌,38(6),426−427, 2014.

    156. 川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:有機EL照明パネル評価に向けた輝度均一性知覚特性の測定.照明学会全国大会,埼玉,2014年9月4日.平成26年度照明学会全国大会講演論文集.

    157. 森島直大、川島祐貴、永井岳大、山内泰樹、鈴木敬明、岡嶋克典:スペクトルの半値幅が与える等色関数の形状への影響.日本色彩学会第45回全国大会’14,福岡,2014年5月25日.日本色彩学会誌,38(3) 142−143.

    158. 金子成幸,山内泰樹,永井岳大,川島祐貴:光沢を有する物体の色変化に対する照明色・物体色認知.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),47,2014.

    159. 中内茂樹、西島遼、鯉田孝和、永井岳大、谿雄祐、北崎充晃:光沢感と輝度歪度に見られる空間周波数依存的な関係.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),30,2014.

    160. 鯉田孝和,松島俊樹,永井岳大,谿雄祐,北崎充晃,中内茂樹:実物体サンプルを用いた質感評定に関わる画像統計量の探索.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),31,2014.

    161. 山岸理雄,田村秀樹,中内茂樹,永井岳大,鯉田孝和.色勾配によるグレア錯視の増強と色相特性.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),28,2014.

    162. 飯田祐介,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:異なる色域間での色一貫性再現に向けた色探索.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),49,2014.

    163. 青木健太,川島祐貴,永井岳大,深見忠典,山内泰樹:単調作業時の脳活動に与える有機EL照明光源の影響.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),61,2014.

    164. 横山亮一,山内泰樹,永井岳大,川島祐貴,石田泰一郎:面発光タイプ照明が空間に与える印象 −有機EL照明・LED照明の比較−.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),46,2014.

    165. 二階堂雄樹,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:2色配色における等しい目立ちの測定(第二報).日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),49,2014.

    166. 板山卓也,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:時間的色変化の検出特性 −色度対称性の検討−.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),47,2014.

    167. 庄司雄平,田嶋辰也,川島祐貴,永井岳大,石田泰一郎,山内泰樹:重み付けカテゴリカル比率評価法によるSSL照明下における色の見え評価.日本視覚学会2014年冬期大会,東京,2014年1月22〜24日.VISION,26(1),46,2014.

    168. 西島遼,永井岳大,谿雄祐,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:歪度-光沢感関係に見られる空間周波数依存性.映像情報メディア学会HI研究会,沖縄,2013年12月6日.映像情報メディア学会技術報告,37(55),1−4, 2013.

    169. 松島俊樹,鯉田孝和,永井岳大,谿雄祐,北崎充晃,中内茂樹:質感評定に関わる画像統計量.映像情報メディア学会HI研究会,沖縄,2013年12月6日.映像情報メディア学会技術報告,37(55),5−8, 2013.

    170. 佐藤智治,永井岳大,中内茂樹:色覚メカニズムモデルに基づく色コントラスト知覚特性の逆相関解析.映像情報メディア学会HI研究会,沖縄,2013年12月6日.映像情報メディア学会技術報告,37(55),13−16, 2013.

    171. 川島祐貴,二階堂雄樹,山内泰樹,平沢正勝,永井岳大:輝度均一性の知覚特性 ~有機ELパネルの性能指標として~.映像情報メディア学会HI研究会,沖縄,2013年12月7日.映像情報メディア学会技術報告,37(55),37−40, 2013.

    172. 田嶋辰也,庄司雄平,石田泰一郎,永井岳大,山内泰樹:白色LEDと有機EL光源下でのカテゴリカル比率評価法による色の見えの測定.日本色彩学会第1回秋の大会[倉敷] ’13,岡山,2013年11月15日.日本色彩学会誌,37(6),586−587,2013.

    173. 横山亮一,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹,石田泰一郎:空間印象における光源面積の影響-有機EL照明とLED照明の比較-.平成25年照明学会全国大会,愛知,2013年9月6日.平成25年度照明学会全国大会講演論文集CD-ROM.

    174. 川島祐貴,二階堂雄樹,山内泰樹,平澤正勝,永井岳大:有機EL照明のための輝度勾配刺激の均一性評価.平成25年照明学会全国大会,愛知,2013年9月5日.平成25年度照明学会全国大会講演論文集CD-ROM.

    175. 山岸理雄,中内茂樹,永井岳大,鯉田孝和:色輝度勾配によるグレア効果の増強.日本視覚学会2013年夏季大会,北海道,2013年7月25日.VISION, 25(3), 147, 2013. ベストプレゼンテーション賞受賞(対象:山岸理雄).

    176. 川島祐貴,永井岳大,山内泰樹:日本人の黄斑色素濃度分布の測定.日本視覚学会2013年夏季大会,北海道,2013年7月24日.VISION, 25(3), 143, 2013.

    177. 板山卓也,川島祐貴,永井岳大,平澤正勝,山内泰樹:時間的色度変化に対する色弁別閾値の測定.日本視覚学会2013年夏季大会,北海道,2013年7月24日.VISION, 25(3), 143, 2013.

    178. 谷津圭祐,川島祐貴,永井岳大,山内泰樹,James A. Kuchenbecker,Maureen Neitz,Jay Neitz:網膜電図を用いた日本人のL/M錐体比の推定.日本視覚学会2013年夏季大会,北海道,2013年7月24日.VISION, 25(3), 144, 2013.

    179. 谿雄祐,永井岳大,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:真珠評定に見る熟練者と非熟練者の違い.電子情報通信学会HCS研究会,沖縄,2013年5月30日.信学技報,113(73),103-106,2013.

    180. 永井岳大,山岸理雄,谿雄祐,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:拡散反射成分・鏡面反射成分に随伴する色順応.日本視覚学会2013年冬季大会,東京,2013年1月24日.VISION,25(1),60,2013.

    181. 松島俊樹,永井岳大,谿雄祐,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:質感特徴判断に必要な情報量の比較 —刺激呈示時間による検討—.日本視覚学会2013年冬季大会,東京,2013年1月24日.VISION,25(1),67,2013.

    182. 西島遼,谿雄祐,永井岳大,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:様々な光沢感手がかりを持つ刺激による光沢感順応.日本視覚学会2013年冬季大会,東京,2013年1月23日.VISION,25(1),54,2013.

    183. 上原太陽,谿雄祐,永井岳大,鯉田孝和,中内茂樹,北崎充晃:網膜像運動および能動的手運動が光沢感知覚に及ぼす効果.日本視覚学会2013年冬季大会,東京,2013年1月24日.VISION,25(1),68,2013.

    184. 谿雄祐,柳瀬香,永井岳大,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:専門家と素人による真珠品質評価の比較.日本基礎心理学会第31回大会,福岡,2012年11月3日.基礎心理学研究,31(2),223,2013.

    185. 松島俊樹,永井岳大,谿雄祐,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:材質識別に関わる質感特徴 ―時間的側面からの検討―.平成24 年度電気関係学会東海支部連合大会,愛知,2012年9月25日.平成24年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集(CD-ROM).

    186. 西島遼,永井岳大,谿雄祐,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:前方・後方照明強度比による透明感知覚の変化.平成24 年度電気関係学会東海支部連合大会,愛知,2012年9月25日.平成24年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集(CD-ROM).

    187. 松島俊樹,谿雄祐,永井岳大,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:材質識別に寄与する質感特徴の時間特性.日本視覚学会2012年夏季大会,東京,2012年8月7日.VISION,24(3),122,2012.

    188. 柳瀬香,谿雄祐,永井岳大,鯉田孝和,中内茂樹,北崎充晃:素人観察者の真珠の質感知覚~美しさ,光沢感,色沢感の関係~.電子情報通信学会HIP研究会,北海道.2012年6月30日.信学技報,112(112),33-36,2012.

    189. 永井岳大,松島俊樹,鯉田孝和,谿雄祐,北崎充晃,中内茂樹:様々な材質からなる物体の写真に対する質感知覚特性.日本視覚学会2012年冬季大会,東京,2012年1月21日.VISION,24(1),33,2012.

    190. 谿雄祐,永井岳大,鯉田孝和,北崎充晃,中内茂樹:真珠評定の特性と再現性に関する心理物理学的検討.日本視覚学会2012年冬季大会,東京,2012年1月21日.VISION,24(1),39,2012.

    191. 佐藤智治,永井岳大,中内茂樹:順応色から離れた色分布を持つ多色刺激の検出特性.日本視覚学会2012年冬季大会,東京,2012年1月21日.VISION,24(1),39,2012.

    192. 小野裕紀,永井岳大,北崎充晃,鯉田孝和,中内茂樹:Classification Image法による透明感に寄与する物体画像領域の抽出.映像情報メディア学会HI研究会,沖縄,2011年12月10日.映像情報メディア学会技術報告,35(51),71-74,2011.

    193. 永井岳大,Donald I. A. MacLeod:ノイズ中のコントラスト変調検出にみる空間的平均化.日本視覚学会2011年冬季大会,東京,2011年1月20日.VISION,23(1),90,2011.

    194. 中村幸生,永井岳大,北崎充晃,鯉田孝和,中内茂樹:材質分類課題に伴う知覚学習効果.日本視覚学会2011年冬季大会,東京,2011年1月20日.VISION,23(1),81,2011.

    195. 佐藤智治,永井岳大,中内茂樹:多色刺激における色検出特性の個人差―CI 法による解析―.日本視覚学会2011年冬季大会,東京,2011年1月19日.VISION,23(1),70,2011.

    196. 小峰央志,永井岳大,中内茂樹:色域拡大効果による2色覚者の知覚的彩度の検討.映像情報メディア学会HI研究会,東京,2010年3月1日.映像情報メディア学会技術報告,34(11),9-10,2010.

    197. 木村啓人,永井岳大,中内茂樹:仮現運動軌跡上における色弁別感度の低下.日本視覚学会2010年冬季大会,東京,2010年1月20日.VISION,22(1),109,2010.

    198. 永井岳大,中内茂樹:色の見えと色グルーピングに基づく色差特性の比較.日本視覚学会2010年冬季大会,東京,2010年1月20日.VISION,22(1),87,2010. 

    199. 永井岳大,小林昌知,中内茂樹:開口色モードと表面色モードにおける二色覚者の色名応答特性の比較.電子情報通信学会NC研究会,愛知,2009年12月11日.信学技報,109(333),7-12,2009.IEEE CISJ Young Researcher Award受賞.

    200. 木村啓人,永井岳大,中内茂樹:仮現運動軌跡上における色弁別感度の低下.電子情報通信学会HIP研究会,福岡,2009年10月30日.信学技報,109(261),81-86,2009.

    201. 永井岳大,内川惠二:色による形状知覚と色弁別の色度分布特性の比較.日本視覚学会2006年冬季大会,東京,2006年1月27日.VISION,18(1),65-66,2006.

    202. 永井岳大,内川惠二:多色小片刺激からの色度分布の違いによる形状知覚における高次色覚メカニズム.Optics Japan 2005,東京,2005年11月23日.Optics Japan 2005 講演予稿集,68-69.

    203. 永井岳大,内川惠二:多色背景からの色のグルーピングによる形状知覚.第38回照明学会全国大会,石川,2005年7月14-15日.第38回照明学会全国大会講演論文集,221.

    204. 永井岳大,内川惠二:カラー画像内の形状知覚におよぼす色分布の効果.第1回デジタルコンテンツシンポジウム,2005年5月27日.第1回デジタルコンテンツシンポジウムCD-ROM.

    205. 永井岳大,内川惠二:色のまとまりによる形状抽出に及ぼす刺激呈示時間の影響.第52回応用物理学関係連合講演会,埼玉,2005年4月1日.第52回応用物理学関係連合講演会予稿集(3),1151.

    206. 永井岳大,内川惠二:多色不均一背景からの色による形状抽出に及ぼす刺激呈示時間の影響.日本視覚学会2005年冬季大会,東京,2005年1月27日.VISION,17(1),80,2005.

    207. 永井岳大,内川惠二:小片色のまとまりによる形状抽出に及ぼす刺激の空間変数の影響.日本視覚学会2004年夏季大会,高知,2004年7月22日.VISION,16(3),186,2004.

    208. 永井岳大,内川惠二,横井健司:多色小片刺激の形状出現における色度分布特性.電子情報通信学会HCGシンポジウム,東京,2004年3月25日.信学技報,103(743,1-4,2004.

    209. 永井岳大,内川惠二,横井健司:色度分布の違いによる形状抽出に影響を与える要因の解明.日本視覚学会2004年冬季大会,東京,2004年1月28日.VISION,16(1),62,2004.

    210. 永井岳大,横井健司,内川惠二:多色小片刺激の色のまとまりによる形状抽出.Optics Japan 2003,静岡,2003年12月9日.OJ2003講演予稿集,396-397.

    211. 永井岳大,横井健司,内川惠二:色による形状抽出における色度分布の効果.2003年映像情報メディア学会年次大会,東京,2003年8月28日.映像情報メディア学会2003年年次大会講演予稿集CD-ROM.映像情報メディア学会学生優秀発表賞受賞.

    212. 永井岳大,横井健司,内川惠二:色度分布の違いによる背景からの形状抽出.日本視覚学会2003年夏季大会,神奈川,2003年7月21日.VISION,15(3),213,2003.

    213. 永井岳大,横井健司,内川惠二:色空間内の色分布範囲の違いによる二次元形状領域の検出.日本視覚学会2003年冬季大会,東京,2003年1月22日.VISION,15(1),61,2003.

永井研究室〒226-8502 神奈川県横浜市緑区長津田町4259-G2-1東京科学大学 工学院 情報通信系 永井岳大TEL/FAX: 045-924-5460tnagai@ict.eng.isct.ac.jp
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse