⑧動画が出来上がったらやること。(2)


さて、エンコードですが・・・。
うp主は
つんでれんこさんに任せています!


単語記事:つんでれんこ

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A4%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%93


出力形式の調整とか無理ですので!



自力で出力できる方が羨ましい!



3つ目!

MP4形式での出力が終わったら、いよいよ最終チェック!

タグとタイトルを付けずに、非公開設定にして(もしくはタイマー設定にして)、動画をアップロードしてみましょう!



また色々チェックするの?



いや、ここまで来たら内容については腹を括ろう。

ここでチェックするのは、
『プレイヤーで見た時の画質』と『音量』だね。



音量かー・・・。

イマイチ、よくわからないんだよねぇ・・・。



音量については、よっぽどうるさかったり、

小さかったりさえしなければ大丈夫・・・だと思う。


でも問題は、画質だよね。



動画URLの末尾に「?eco=1」をつける事で、エコノミーモード時の動画が確認できるよ。

プレミアム会員なら辛うじて読めるけれど、エコノミー会員だとテキストが潰れて読めない・・・なんてことは避けたいよね。



最近はスマホで動画を視る方も増えてますからね。

一応、スマホ画面でも確認しておいた方がいいかも。



全てのチェックが完了したら、

『非公開設定でアップロードした動画を削除して』

『公開設定で動画をアップロードし直して』ください!



なんで?



非公開設定でアップロードした動画は、その後、公開設定にしてもニコレポに反映されないからです。

気にしないんなら別にいいけど、少しでも再生数を増やしたいんなら、アップロードし直した方が無難だね。



なるほどー。



他にもアップロード時の公開設定で
タイマーを数日後に設定するってやり方もあるよ!

設定した時間までは非公開設定と同じ状態になってるから、
こっちの方が安全で楽かもしれないね!



4つ目! いよいよ総仕上げ!

タイトル、サムネ、動画説明欄、いいね、タグ、シリーズの設定を作ったら、動画を投稿しましょう。

そしてコンテンツツリーの作成です!



影響を受けた動画や、使わせて頂いた素材をコンテンツツリーに登録しましょう!

影響を受けた動画については予め、専用のマイリスを作っておくと楽ですね!



コモンズの素材については、

②動画制作の準備をしよう!(導入編)で紹介した、このツールを使うと楽ですよ!


【動画投稿支援】コモンズ素材DL時のファイル名にタイトルを付加するツール作った【CeVIO CS】

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37895677



そして公開と同時にコンテンツツリーを表示したい場合は、
タイマー機能を使ってください!

タイマー機能を使えば、非公開状態でもコンテンツツリーの編集ができます!



終わりました! 今度こそ完成ですか!?



うん! これで本当に完成!

お疲れ様でした!



うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!

終わったあああああああああああああああああああっ!!