構成員紹介

谷山洋三 教授

専門

臨床死生学(スピリチュアルケア、宗教的ケア、グリーフケア) 

 

関心領域

国内では、1970年代以降のホスピス運動にともなって、スピリチュアルケア・宗教的ケアへの関心が高まり、その後概念が混在して今に至る。両ケアの概念を整理することにより、公共空間で活動する宗教家、臨床宗教師、スピリチュアルケア師などの実践において、無用なトラブルを減らし、適切なケアが提供される。また、倫理的なケアの在り方、教育方法の発展・開発にも資することになる。  


上記の 1. の成果として、スピリチュアルケアと宗教的ケアの共通領域として位置づけられる。例えば、読経や祈りの効果についての意義を検討し、また効果を実証することも重要である。  

略歴

1994.3
東北大学文学部 卒業

1994.4
東北大学大学院文学研究科博士課程
前期2年の課程(印度学仏教史学専攻) 入学

1996.3
同上 修了

1996.4
東北大学大学院文学研究科博士課程
後期3年の課程(印度学仏教史学専攻) 進学

2000.3
同上 修了
博士(文学)取得

2000.3
長岡西病院ビハーラ病棟 ビハーラ僧

2003.4
四天王寺国際仏教大学人文社会学部 専任講師

2008.4
四天王寺大学人文社会学部 准教授(校名変更・昇補)

2009.4
聖トマス大学人間文化共生学部 准教授
同大学 大学院人文科学研究科 兼担
同大学 日本グリーフケア研究所 主任研究員

2010.4
上智大学グリーフケア研究所 特任准教授・主任研究員(上記より移管・改称)

2011.4
大谷大学研修員

2012.4
東北大学大学院文学研究科 准教授(実践宗教学寄附講座)

2017.4
東北大学大学院文学研究科 准教授(宗教学研究室)
同研究科 実践宗教学寄附講座 兼務教員
東北大学スマートエイジング学際重点研究センター 兼務教員(現在に至る)

2019.4
東北大学大学院文学研究科 宗教学専攻分野 准教授(現在に至る)
同研究科 死生学・実践宗教学専攻分野 兼務教員(現在に至る)
同研究科 実践宗教学寄附講座 兼務教員(現在に至る)
東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラム 兼務教員(現在に至る) 

業績

2004.8
谷山洋三・伊藤高章・窪寺俊之『スピリチュアルケアを語る −ホスピス、ビハーラの臨床から』関西学院大学出版会、全117頁

2006.2
谷山洋三『学位論文 バルアの仏教と社会 −バングラデシュの仏教徒の現状−』関西学院大学出版会(学位論文オンデマンド出版サービス)、全269頁

2008.7
谷山洋三編著『仏教とスピリチュアルケア』東方出版、全168頁

2010.9
窪寺俊之・伊藤高章・谷山洋三編著『スピリチュアルケアを語る 第三集 臨床的教育法の試み』関西学院大学出版会、全170頁

2016.2
谷山洋三『医療者と宗教者のためのスピリチュアルケア 臨床宗教師の視点から』中外医学社、全179頁

2018.11
谷山洋三『人は人を救えないが、「癒やす」ことはできる』河出書房新社、全198頁



1995.9
谷山洋三「慈悲考 −原始仏教に見られる福祉思想の原点−」『日本仏教社会福祉学会年報』26号,83-103

1996.12
谷山洋三「古代インドにおけるハンディキャップをもつ人々 −律文献を通して−」『論集』23号(印度学宗教学会),105-118

1998.12
谷山洋三「バングラデシュの仏教徒についての調査報告 −主な民族と宗派−」『パーリ学仏教文化学』12号,45-51

1998.12
谷山洋三「バングラデシュのバルア仏教徒における Sivali puja の意義」『印度学仏教学研究』47巻1号,300-302

1999.12
谷山洋三「バングラデシュの上座仏教徒における僧俗関係」『パーリ学仏教文化学』13号,33-42

2001.12
Yozo TANIYAMA, Sivali Puja in Bangladesh: Its Stages and Peculiarity『パーリ学仏教文化学』15号,45-55

2004.1
吹山八重子・田宮仁・谷山洋三・得丸定子「葬送儀礼・慣習にみられる「いのち教育」 −昭和初期から高度経済成長期以前における葬送儀礼の意義−」『日本家庭科教育学会誌』46巻4号,340-350

2005.12
谷山洋三「スピリチュアルケアの仏教的理解への一考察 −<如来蔵への信解>をめぐって−」『印度学仏教学研究』54巻1号,584-552

2005.12
谷山洋三「ビハーラとは何か? −応用仏教学の視点から」『パーリ学仏教文化学』19号,33-41

2006.8
谷山洋三「ビハーラ運動/活動におけるスピリチュアルケアの意義」『仏教看護・ビハーラ』創刊号,69-82

2006.3
谷山洋三「死の不安に対する宗教者のアプローチ −スピリチュアルケアと宗教的ケアの事例−」『宗教研究』349号(80巻2号),237-258(457-478)

2007.11
谷山洋三「仏教における死生観」『臨牀看護』Vol.33, No.13,1954-1959

2008.3
Yozo TANIYAMA, Vihara Priests and Spiritual Care Training, Esoteric Buddhist Studies: Identity in Diversity, Executive Committee, ICEBS,441-442

2008.7
谷山洋三「仏教を基調とした日本的スピリチュアルケア論」『仏教とスピリチュアルケア』東方出版,谷山洋三編著,1-36

2008.12
谷山洋三「スピリチュアルケアにおける祖先崇拝的側面 −近親の故人への追慕−」『臨床死生学』Vol.13, No.1,58-64

2009.1
谷山洋三「スピリチュアルケアをこう考える−スピリチュアルケアと宗教的ケア−」『緩和ケア』Vol.19, No.1(青海社),28-30

2009.3
谷山洋三「スピリチュアルケアの臨床から見えてくる倫理的諸問題−意思決定を支える仏教者の姿勢−」『愛知学院大学禅研究所紀要』37号,313-326

2009.4
谷山洋三「スピリチュアルケアの構造−窪寺理論に日本の仏教者の視点を加える」『続・スピリチュアルケアを語る−医療・看護・介護・福祉への新しい視点』関西学院大学出版会,窪寺俊之・平林孝裕編著,77-98

2009.7
谷山洋三「仏教の死生観とスピリチュアルケア」『臨床精神医学』Vol.38, No.7,929-936

2012.2
谷山洋三「宗教者によるこころのケア」『宗教と現代が分かる本 2012』渡邊直樹責任編集、平凡社、50-55

2012.3
谷山洋三「葬式仏教とグリーフケア」『人間・科学・宗教ORC研究叢書10 仏教社会福祉の可能性』長上深雪編、法蔵館、127-136

2012.9
谷山洋三「災害時のチャプレンの働き」『宗教研究』373号,157-178

2012.11
Yozo TANIYAMA, The Vihara Movement: Buddhist Chaplaincy and Social Welfare in Japan, Buddhist Care for the Dying and Bereaved, J. Watts and Y. Tomatsu ed., Somerville: Wisdom Publications, 75-93

2013.3
谷山洋三「『心の相談室』のその後と臨床宗教師」『宗教と現代が分かる本 2013』渡邊直樹責任編集、平凡社、26-31

2013.12
谷山洋三「宗教的ケアにおける教化の二側面 <既信者教化>と<未信者教化>」『仏教看護・ビハーラ』8号,76-88

2014.2
Yozo Taniyama and Carl B. Becker, Religious Care by Zen Buddhist Monks: A Response to Criticism of “Funeral Buddhism”, in Journal of Religion & Spirituality in Social Work: Social Thought, 33(1): 49-60, 2014. (DOI: 10.1080/15426432.2014.873649)

2014.9
谷山洋三「スピリチュアルケアの担い手としての宗教者:ビハーラ僧と臨床宗教師」鎌田東二編『講座スピリチュアル学1 スピリチュアルケア』ビイング・ネット・プレス、125-143

2014.11
Yozo Taniyama, 12. Chaplaincy Work in Disaster Areas: Potential and Challenges, in Religion and Psychotherapy in Modern Japan, C. Harding, F. Iwata, and S. Yoshinaga eds, Routledge, 250-266.

2015.3
谷山洋三「東日本大地震後的慰霊與弔唁」李凡編『世界與中國事務 World and China Affairs』2015年春期号、香港:世界與中國出版社、81-92.

2015.8
谷山洋三「9章 震災と慰霊」似田貝香門・吉原直樹編『震災と市民2 支援とケア』東京大学出版会、197-214

2015.12
谷山洋三・森田敬史「電話相談における宗教協力の意義」『論集』42号、41-55

2016.3
谷山洋三「継続する絆をつなぐ宗教的資源 −東日本大震災の被災者支援の現場から−」東洋英和女学院大学死生学研究所編『死生学年報 2016』27-42

2016.8
谷山洋三「臨床宗教師の可能性」『日本佛教学会年報』81号、123-143

2016.8
谷山洋三、得丸定子、奥井一幾、今井洋介、森田敬史、郷堀ヨゼフ、カール・ベッカー、高橋原、鈴木岩弓「経文聴取による喪失悲嘆ストレスのケア」『仏教看護・ビハーラ』11号、151-165

2017.8
谷山洋三「臨床宗教師の可能性」日本佛教学会『仏教における実践を問う(二)−社会的実践の歴史と展望−』法蔵館、123-143

2017.12
中原登世子、谷山洋三、鍋島直樹、大園康文、小野充一「在宅ホスピスにおける患者への宗教的関わりの意義−「僧侶である」という資源−」『仏教看護・ビハーラ』12号、122-141

2019.3
谷山洋三、得丸定子、奥井一幾、今井洋介、森田敬史、郷堀ヨゼフ、カール・ベッカー、高橋原、鈴木岩弓「経文聴取により悲嘆は緩和されるのか? −心理尺度と生化学指標による実証」『仏教看護・ビハーラ』13号、100-116

2019.8
Yozo Taniyama, Carl Becker, Hara Takahashi, Sadako Tokumaru, Iwayumi Suzuki, Kazuki Okui, Josef Gohori, Yosuke Imai & Takafumi Morita, Listening to Sutra-Chanting Reduces Bereavement Stress in Japan, in Journal of Heath Care Chaplaincy, 0: 1-13, 2019. DOI: 10.1080/08854726.2019.1653637


1998.9
谷山洋三「バングラデシュの仏教福祉 その1 −Asram(養護施設)−」『日本仏教社会福祉学会年報』29号,133-144

1998.12
谷山洋三「バングラデシュの仏教徒 −マイノリティとしての慈善活動をめぐって−」『平和と宗教』17号(庭野平和財団),123-129

1999.9
谷山洋三「バングラデシュの仏教福祉 その2 −社会福祉についての意識−」『日本仏教社会福祉学会年報』30号,117-127

2000.3
谷山洋三「古代インドの仏教と看護 −パーリ語文献を通して−」『仏教看護の体系化に関する研究 報告書』(研究代表者:田宮仁),43-54

2002.2
谷山洋三「がん患者の total pain に対する支援②スピリチュアル」『月刊Mebio』Vol.19, No.2(メジカルビュー社),145-148

2002.3
谷山洋三「ターミナルケアといのち教育 −ビハーラ僧のスピリチュアルな考察−」『仏教を基調とした日本的「いのち」教育についての研究 報告書』(研究代表者:藤腹明子),68-78

2002.5
谷山洋三「ビハーラ病棟での実践に基づく理論構築に向けての第一歩」『日本佛教学会年報』67号,195-204

2002.9
谷山洋三「仏教福祉学のキーワードを探る その1・福田 −ビハーラ病棟での実践を通して−」『日本仏教社会福祉学会年報』33号,37-49

2003.9
谷山洋三「仏教福祉学のキーワードを探る その2・苦 −ビハーラ僧のスピリチュアルケア−」『日本仏教社会福祉学会年報』34号,89-106

2003.12
谷山洋三「生死を越えて −ビハーラ僧(チャプレン)の立場から−」『理論心理学研究』5巻1号、32-33

2003.12
谷山洋三(辞書項目)『文庫版 国民福祉辞典』硯川眞旬監修、金芳堂 

2004.5
谷山洋三「「いのち」を中心にした人間関係を考える」谷山洋三・平野博、『長岡看護福祉専門学校紀要』2号,45-52

2004.9
谷山洋三「ビハーラ僧のスピリチュアルケア」『テキスト・スピリチュアルケア第2集 スピリチュアルケアの理解を深める』日本ホスピス・在宅ケア研究会,105-111

2004.9
谷山洋三「スピリチュアルケアにおける死後存続の信念とその意義」『四天王寺国際仏教大学紀要』38号,101-113

2005.3
谷山洋三(書評)「平野博著『ターミナルケア −私の覚え書き−』」『北陸宗教文化』17号

2006.3
谷山洋三(辞書項目)『仏教社会福祉辞典』日本仏教社会福祉学会編、法蔵館

2006.6
谷山洋三「音楽によってスピリチュアリティが覚醒した体験」『テキスト・スピリチュアルケア第3集 私のスピリチュアルケア体験』日本ホスピス・在宅ケア研究会,71-73

2008.4
谷山洋三・伊藤高章・瀬良信勝・大河内大博・森田敬史・申英子・山内かずよ「臨床スピリチュアルケア・サマリーシートの開発」『ホスピスと在宅ケア』16巻1号,2-6

2009.3
谷山洋三「ビハーラ運動/活動としての社会貢献」『宗教研究』359号,205-206

2009.3
谷山洋三(解題)「遺稿 聖徳太子の社会事業 谷山恵林著」『社会事業史研究』36号、71-108

2010.9
谷山洋三「第4章 スーパーヴァイザーズ・レポートの意義」『スピリチュアルケアを語る 第三集 臨床的教育法の試み』関西学院大学出版会,窪寺俊之・伊藤高章・谷山洋三編著,63-78

2010.9
谷山洋三「スピリチュアルケアと宗教的ケアの相違」『ケア従事者のための死生学』清水哲郎・島薗進編,ヌーヴェルヒロカワ,350-362

2010.10
谷山洋三「バングラデシュ 仏教徒としてのアイデンティティ」『挑戦する仏教 アジア各国の歴史といま』木村文輝編、法蔵館、34-48

2011.3
丸川征四郎・高木慶子・谷山洋三・長谷敦子・畑中哲「心肺蘇生等の救助者に対する『こころのケア』に関わる研究」『平成21年度総括/分担研究報告書「循環器疾患等の救命率向上に資する効果的な救急蘇生法の普及啓発に関する研究」(H21−心筋−一般−001)』 4-22

2012.8
谷山洋三「哲学と医療 第37回 災害チャプレンから臨床宗教師へ」『THE LUNG perspective』Vol.20, No.3(メディカルレビュー社)、103-105

2012.12
谷山洋三「第2章 チャプレンの働きとその課題 −スピリチュアルケアとグリーフケア」『スピリチュアルケアの根底にあるもの』窪寺俊之監修、遊戯社、25-42

2013.3
谷山洋三「被災地から見た『臨床宗教師』の可能性と課題」『宗教研究』375号,107-108

2013.3
谷山洋三(座長) 谷山洋三・辻雅榮・箱崎亮弘・竹内孝善「【シンポジウム】宗学の現代的意義 −大震災を経験して−」『密教学研究』45号,91-102

2013.3
谷山洋三「《「震災と宗教」シンポジウム》被災地の「心のケア」と宗教者のあり方」『北陸宗教文化』26号、29-35

2013.3
村瀬正光・東口高志・関根龍一・伊藤高章・谷山洋三「緩和ケア病棟における宗教家の現状についての質的研究」『ホスピス・緩和ケアに関する2012年度調査研究報告』日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団(http://www.hospat.org/report_2012-top.html)、17-22

2014.3
谷山洋三「臨床宗教師研修の報告」『故岡部健先生追悼緊急シンポジウム報告集 医師岡部健が最後に語ったこと』心の相談室、49-56

2014.3
谷山洋三(まとめ役)谷山洋三・木塚季代子・木村雅恵・川上直哉「『東北大学実践宗教学寄附講座』受講者体験発表」『みやぎ宗連報』40号、宮城県宗教法人連絡協議会、7-12

2014.3
谷山洋三(解説記事)「3-1 臨終ケアと担い手」『仏教社会福祉入門』日本仏教社会福祉学会編、法蔵館、89-94

2014.3
谷山洋三「臨床宗教師の養成」(パネル:公共空間で心のケアを提供する宗教者の養成とその課題)『宗教研究』87号別冊(オンライン版),144-146

2014.3
谷山洋三「学術講演 『臨床宗教師』養成の取り組みの目的と意義」『龍谷大学 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2013年度報告書 仏教・浄土教を基軸としたグリーフサポートと救済観の総合研究』,76-86

2014.4
谷山洋三(寄稿)「苦悩に寄り添う『臨床宗教師』」『北國新聞』2014年4月10日朝刊

2014.5
谷山洋三「〔シンポジウム〕第2部 これからの日本的ターミナルケアの在り方を改めて探る 宗教者・宗教の果たす役割」『日本的ターミナルケアを問う 長岡発ビハーラ・ターミナルケア20年!』医療の心を考える会パート3・医療法人崇徳会長岡西病院編著、考古堂、122-130

2014.9
谷山洋三「『心の相談室』の活動と『臨床宗教師』の提唱」(シンポジウム:災害支援と仏教社会福祉—東日本大震災の経験を通して)『日本仏教社会福祉学会年報』44・45号合併号、87-92

2015.2
谷山洋三(寄稿)「提言① スピリチュアルケアと宗教」『中外日報』2015年2月25日版

2015.3
谷山洋三(解説記事)「Ⅲ 宗教と現代 19.ケアと宗教 スピリチュアルケア」櫻井義秀・平藤喜久子編著『やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ よくわかる宗教学』ミネルヴァ書房、184-185

2015.3
谷山洋三(寄稿)「提言② 臨床宗教師になるには」『中外日報』2015年3月11日版

2015.3
谷山洋三(寄稿)「提言③ 二つのケア、共通点と相違点」『中外日報』2015年3月25日版

2015.3
鈴木岩弓・谷山洋三・鍋島直樹・トマス・ヘイスティングス・島薗進・高木慶子・伊藤高章・高山貞美(計8名)(座談会)「臨床宗教教育と人材養成の展望」『グリーフケア』3号、上智大学グリーフケア研究所、89-114

2015.3
谷山洋三「提言1 スピリチュアルケアと宗教的ケア—東北大学大学院における臨床宗教師研修」『龍谷大学 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2014年度報告書 仏教・浄土教を基軸としたグリーフサポートと救済観の総合研究』,39-51

2015.4
谷山洋三(寄稿)「提言④ 宗教的資源、ケアに活用」『中外日報』2015年4月8日版

2015.4
谷山洋三(解説記事)「12.ビハーラと仏教者」『ホスピス・緩和ケア白書2015 ホスピス緩和ケアを支える専門家・サポーター』志真泰夫・恒藤暁・森田達也・宮下光令編、青海社、44-47

2015.4
谷山洋三(寄稿)「提言⑤ 存在見直される宗教者」『中外日報』2015年4月22日版

2015.6
谷山洋三「シンポジウム3 死んだらどうなると聞かれたら 3. 死後のことについて考えてみるために」『死の臨床』vol.38, no.1, 52-53

2015.6
納賀良一・谷山洋三・横山幸生・有永洋子・高田さゆり「企画委員会主催シンポジウム 真の援助者を目指して ––感性を磨く—」『死の臨床』vol.38, no.1, 113-114

2015.7
谷山洋三「シンポジウム24 臨床宗教師とともに支える「生きかた=逝きかた」 臨床宗教師の育成」『日本在宅医学会雑誌』第17巻第1号、127

2015.7
谷山洋三「スピリチュアルケアとしての『祈り』」『スピリチュアルケア』(臨床パストラル教育研究センター)第68号、pp.4-5

2016.1
谷山洋三(寄稿)「絶縁社会第5回 なぜ人は人と関わるのか 上」『南御堂』2016年1月号

2016.2
谷山洋三(寄稿)「絶縁社会第5回 なぜ人は人と関わるのか 中」『南御堂』2016年2月号

2016.3
谷山洋三(寄稿)「絶縁社会第5回 なぜ人は人と関わるのか 下」『南御堂』2016年3月号

2016.3
谷山洋三「スピリチュアルケア」『龍谷大学 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2015年度報告書 仏教・浄土教を基軸としたグリーフサポートと救済観の総合研究』,47-56

2016.8
谷山洋三「遺族に寄り添うために活かす仏教的資源とは何か」『月刊住職』2016年8月号、110-118

2016.8
谷山洋三・森田敬史「第11回年次大会 入棺体験」『仏教看護・ビハーラ』11号、93-99

2016.8
三浦紀夫・遠山玄秀・能屯勇樹・谷山洋三「シンポジウムⅡ 仏教者の可能性」(司会)『仏教看護・ビハーラ』11号、65-84

2016.9
谷山洋三「人々の安心のために寺院ができる社会福祉とは何か」『月刊住職』2016年9月号、120-125

2016.9 谷山洋三(講演サマリー)「生と死に寄り添う〜臨床宗教師の視点から〜」『がん哲学外来市民学会ニュースレター』9号、2

2016.10
谷山洋三「縁ある多くの人にもっとお寺を使ってもらう方法」『月刊住職』2016年10月号、89-93

2016.10
Yozo TANIYAMA, Chaplains and Listening: A Buddhist Perspective, Dharma World: For Living Buddhism and Interfaith Dialogue, Oct-Dec, 2016, vol. 43, 14-17.

2016.10
(寄稿)谷山洋三「日本臨床宗教師会の設立」『スピリチュアルケア』(臨床パストラル教育研究センター)72・73合併号、11-13.

2016.11
谷山洋三「死の不安に悩める者に僧侶はどんなケアが望ましいか」『月刊住職』2016年11月号、118-123

2016.12
谷山洋三「末期患者に僧侶が向き合う際に必要なケアの技術と心」『月刊住職』2016年12月号、118-123

2017.3
谷山洋三「特別講演 スピリチュアルケア」『龍谷大学世界仏教文化研究センター応用研究部門 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2016年度研究活動報告書』119-128

2017.5
谷山洋三「臨床宗教師との連携による未来医療の可能性」『日本統合医療学会誌』Vol.10, No.1、158-163

2017.5
谷山洋三「臨床宗教師の展望と課題」『全仏』629号、3-4

2017.6
谷山洋三(事典項目)「臨床宗教師活動とコミュニティ再生」伊藤守ほか編『コミュニティ事典』春風社、680-681

2017.10
谷山洋三「スピリチュアルケアの担い手 臨床宗教師とその公共性」『Emergence 創発』(東京基督教大学共立基督教研究所)14巻5号、43-61

2017.12
谷山洋三(書評)坂井祐円著『仏教からケアを考える』、『宗教研究』390号(91-3)、97-101

2018.2
谷山洋三(シンポジウム報告)「東日本大震災をきっかけに始まった臨床宗教師の養成」『武蔵野大学仏教文化研究所紀要』34号、128-129

2018.3
高木慶子・島薗進・柏木哲夫・谷山洋三(シンポジウム記録)「スピリチュアルケアこれまでの10年、これからの10年」(座長)『日本スピリチュアルケア学会ニューズレター』No.18、10-16

2018.3
谷山洋三「グリーフケア公開講座 悲嘆に向き合う臨床宗教師の視点」『龍谷大学世界仏教文化研究センター応用研究部門 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2017年度研究活動報告書』48-53

2018.3
谷山洋三「特別講演 スピリチュアルケア」『龍谷大学世界仏教文化研究センター応用研究部門 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2017年度研究活動報告書』119-129

2018.6
谷山洋三(講演録)「<教育講演Ⅰ>仏教思想における愛と寛容の精神」『医療者・ケアワーカーのためのスピリチュアルケア講演録 心とたましいの叫びに応えて7 「癒しと治し」』特定非営利活動法人臨床パストラル教育研究センター、206-219

2018.6
谷山洋三(書評)「窪寺俊之著『スピリチュアルケア研究(聖学院大学出版会)』を読む」『図書新聞』3356号(2018年6月23日)、第2面

2018.8
谷山洋三・森田敬史・張晨陽(研究ノート)「臨床宗教師としての活動における困難とその対応 —東北大学研修修了者への質問紙調査から—」『スピリチュアルケア研究』2号、61-67

2018.12
谷山洋三「(想い出の場所)チャクマ族の山村」『東北宗教学』14号、193-202

2019.1
谷山洋三(講演録)「公共空間における宗教的資源の活用」『佛教文化学会』27号、30-42

2019.2
谷山洋三「特別講演 宗教的ケア」『龍谷大学大学院実践真宗学研究科紀要』7号、55-74

2019.3
谷山洋三「スピリチュアルケアと宗教的ケア」『西村元一先生追悼集会 第3回北陸三県がん哲学外来合同シンポジウム記録集』(金沢大学附属病院緩和ケアセンター、がんとむきあう会、金沢がん哲学外来)3

2019.4
谷山洋三「3.組織の中での自分の姿」『東北大学実践宗教学寄附講座ニュースレター』第14号、5-7

2019.4
谷山洋三(シンポジウム記録)「公共空間における宗教的資源の活用」『佛教文化学紀要』27号、30-42

2020.2
得丸定子、谷山洋三、奥井一幾、今井洋介、森田敬史、郷堀ヨゼフ、カール・ベッカー、高橋原、鈴木岩弓(講演録)「お経を聴くことの効果とその可能性〜悲嘆が和らぎストレスが下がる〜」『智山ジャーナル』91号、14-22

2020.3
谷山洋三「(コラム12)死と宗教とスピリチュアリティ」川島大輔・松本学・徳田治子・保坂裕子編『多様な人生のかたちに迫る発達心理学』ナカニシヤ出版、106


主な所属学会

日本スピリチュアルケア学会

日本仏教看護・ビハーラ学会

印度学宗教学会

日本宗教学会

日本臨床死生学会

日本統合医療学会

(研究会他)

日本死の臨床研究会

日本ホスピス・在宅ケア研究会

<身>の医療研究会

日本臨床宗教師会

臨床スピリチュアルケア協会

いのち臨床仏教者の会

任意団体ORIZURU