研究室の活動

恐山巡検 2013年7月

追いコン 2019年3月

芋煮会 2018年10月

実習

2018年度実習
9月18日~9月21日の三泊四日の日程で33名が参加し、宮城県大崎市田尻の仲・荒町地区、貝ノ堀地区、新田ノ目・宿・鹿飼地区で実施した。その成果は『田尻の民俗(1)―宮城県大崎市田尻 2018年度東北大学大学院文学研究科・文学部宗教学実習報告書』としてまとめられた。

2019年度実習
9月19日~9月22日の三泊四日の日程で34名が参加し、宮城県大崎市田尻の八幡地区、富岡地区、伸萠・中沢目地区で実施した。その成果は『田尻の民俗(2)―宮城県大崎市田尻 2019年度東北大学大学院文学研究科・文学部宗教学実習報告書』としてまとめられた。

宗教学研究会

第109回 2020年3月12日
工藤さくら 東北大学学術研究員
「ネパール調査報告会」

第108回 2019年12月3回
岡田 圭 ニューヨーク訪問看護サービス(事務所)ホスピス緩和ケアプログラムマネージャー

「鎮魂ケア:スピリチュアルケアの実践と展開」

第107回 2019年7月1日
車田 敦 大崎市教育委員会
「大崎耕土が育む民俗社会~世界農業遺産認定概要と水をめぐる民俗について~」

第106回 2019年3月16日
田澤恵子 古代オリエント博物館主任研究員
「古代エジプト神話再考―その特異性と普遍性―」

横道誠 京都府立大学准教授
「神話と世界文学 グリム兄弟とその同時代の文脈」(神話学研究会と共催)

第105回 2018年11月27日
Nathan Michon Graduate Theological Union,Institute of Buddhist Studies PhD Candidate
「仏教の「悲」とケア:定義の変化と実践の考慮」

第104回 2018年6月12日
Marcin Lisiecki ニコラウス・コペルニクス大学助教
「How politics eats religion? Characteristic of Roman Catholic Church in contemporary Poland」

第103回 2018年5月21日
車田 敦 大崎市教育委員会
「大崎耕土が育む民俗社会~世界農業遺産認定概要と水をめぐる民俗について~」

第102回 2017年5月30日
包龍 内蒙古大学副教授
「モンゴル・シャマンの類別の変化について―ホルチン地方のシャマニズムを事例に―」

第101回 2016年5月20日
Robert Sibarani インドネシア、北スマトラ大学教授
"Marsirimpa-Toba Batak’s Local Wisdom for Mutual Help"

第100回 2016年4月19日
工藤さくら 東北大学大学院生
「現地調査報告:ネワール社会にみる信仰行為の〈代替性〉」

第99回 2015年6月2日
小川英爾 角田山妙光寺住職
「寺が直面する存亡の危機と妙光寺25年の試み」

第98回 2015年4月21日
福田 雄 日本学術振興会PD 
「災禍の儀礼の宗教社会学に向けて」

第97回 2014年11月15日
小谷みどり 第一生命経済研究所主席研究員
「終活ブームの背景にあるもの」