東京都立大学学生自治会は東京都立大学の全学部生で構成され、学生生活の充実や学園の民主化を目的とした組織です。その学生自治会の実務を行うのが、私たち執行委員会です。実務は、学生大会に向けた議案作成・大学との交渉・自治委員会の開催・広報誌の作成・学生専用掲示板や管理運営・備品貸出など多岐に渡ります。
中学・高校でいう生徒会本部のようなものをイメージしていただければと思います。
【補足:学生大会とは】
一言で言うと、東京都立大学学生自治会の”国会”のようなものです。学生自治会で一番大きな効力をもつ議決機関で、前後期に一度ずつ開催されます。例年、みなさんの学生生活に深く関係する議題(授業料の維持や図書館の開館時間の延長など)が取りあげられ、議論されます。学生大会で可決された決議は、学生の総意として扱われ、執行委員会が代表して大学側と交渉をします。
不定
月2回以上開催される会議(通称EC)への出席を除けば、個々人のスケジュールに合わせて活動することができます。
執行委員長(3年)
副執行委員長(3年)
書記長(3年)
執行委員(3年:2名 2年:5名)
以上の計10名で活動しています。
新入生の皆さん、執行委員になってみませんか??
社会で生き抜くスキルが欲しい
大学に居場所が欲しい
人脈を広げたい
などなど、現執行委員の理由は様々です。
また、兼部・兼サー(下記参照)の方、大歓迎です! 中学・高校で生徒会を経験している必要もありません。学生生活をより良くするために尽力したいという方は是非一緒に活動しましょう!
【※参考:現執行委員が所属している部活/サークル一覧】
大学祭実行委員会/生協学生委員会つむぎ/軽音部/ラグビー部/Alea Mortis(TRPGサークル)/映画サークルKINO/ジャズ研究会/Revolver/学術探検会 気球部
執行委員会に少しでも興味のある方は下記問い合わせ先(メール/Twitter)までご連絡ください!
執行委員会では年に2回、広報誌を発行しています。
2020春広報誌「ととだいっ!」には、都立大生の1年間やキャンパス内の施設、履修、アルバイト、一人暮らしについてなど新入生に役立つ情報がたくさん詰まっています!
ぜひ一度ご覧ください!
東京都立大学南大沢・日野学生自治会執行委員会
学生ホール230室
メール:tmuec.230●gmail.com
(メールを送る際は●を@に置き換えてください。)
執行委員会では仕事以外にも、春休みは予定の合う人でスキーに行ったり、クリスマスにはみんなでクリスマス会と称してパーティーをしたりとのんびりすることもあります!
最後の写真は、看板の制作作業中の風景です。