これまでに扱っことのある(あまり慣れていないものも含む)手法です。
分子細胞生物学
・Whole mount in situ hybridization
・免疫組織化学(immunohistochemistry)
・Western blotting
・遺伝子クローニング
・Ligation、SLiCE等を用いたプラスミドDNA断片の切り貼り
・遺伝子発現プラスミドの作成
組織学
・パラフィン切片作成
・凍結切片作成(OCTコンパウンド包埋)
・凍結切片作成(川本法)
ライブイメージング解析
・蛍光顕微鏡、共焦点蛍光顕微鏡を用いた細胞挙動のライブイメージング撮影、解析
解析ソフト
・ImageJ
・ApE
・Chromas
・GeneStudio
・MEGA
・Local blast(Windows Ubuntu)
・iTOL
・AlphaFold3、Foldseek
・Loupe Browser(公開scRNA-seqデータのSeuratでの再解析とLoupe Browserでの可視化)
描画
・Inkscape
プログラミング
・R
・Python