企業管理者・運行管理者・補助者
企業管理者・運行管理者・補助者
登録された日常点検結果はc点検PROメニューの「日常点検結果」で確認することができます。
※運輸安全Uniではご確認いただけません
「企業管理者」は点検結果の閲覧を、「運行管理者」「補助者」は点検結果の閲覧と承認をすることができます。
1. 「日常点検結果」をクリックします。点検結果一覧が表示されます。
2. 点検詳細をクリックして詳細画面を表示します。
詳細画面では項目ごとの結果を確認することができます。
点検写真がある場合は「点検写真」欄にリンクが表示されます。
リンクをクリックすると写真を確認することができます。
【A】点検写真表示画面を閉じる
【B】左回りで写真を表示(写真が1枚の場合は非表示)
【C】右回りで写真を表示(写真が1枚の場合は非表示)
【D】写真枚数と表示中の写真位置
1枚の写真につき、1本の横線が表示されます。最大枚数は5枚です。
左図の場合、2枚の写真が登録されていることが分かります。
表示中の写真は濃いグレー、それ以外は薄いグレーの線で表示されます。
3. 「承認する」ボタンをクリックすると、承認者の氏名と確認日時が記録されます。
※詳細画面を一旦閉じ、再表示した場合は氏名の前に企業名も表示されます。
※企業管理者は「承認する」ボタンは表示されません。閲覧のみ可能です。
4. 確認が終わったら画面右上の「閉じる」をクリックします。
5. 点検結果一覧画面を更新すると、承認日時が表示されます。
【画面更新方法】例
・メニューの「日常点検結果」をクリック
・ブラウザの更新アイコンをクリック
・PCキーボードのF5キーを押下
運行管理者・補助者
点呼中に指定した車両の最新日常点検結果詳細の確認や承認をすることができます。
点呼中の車番入力時に車両を選択する方法と、点呼計画であらかじめ車両を登録しておく方法があります。
点呼中の車番入力欄の「選択」ボタンをクリックすると、運行営業所が保管している車両の一覧が表示されます。
2. 乗務する車両を選択して一覧を閉じます。
3. 24時間以内に実施された日常点検結果がある場合、最新の点検日時が表示されます。
※車番を手入力した場合は表示されません。また、点検日時の表示後に車番を手入力で編集した場合なども非表示となりますので、再表示したい場合は「選択」ボタンから車両を選択し直してください。
4. 表示された日時をクリックすると点検結果詳細が別タブで開き、点呼を継続したまま点検内容を確認や承認をすることができます。
点呼中に車両の選択をする代わりに、点呼計画で「選択」ボタンから車両を登録しておくこともできます。
点呼計画の車番欄に「選択」ボタンを表示するための設定は企業管理者が行います。
企業管理者
① メニューの「設定」をクリックします。
②「設定」をクリックします。
③「クラウド点呼 e点呼PRO」タブをクリックします。
④「車番入力(点呼計画)」の「車両台帳と連携する」にチェックを入れます。
⑤「保存」ボタンをクリックして完了です。
※企業間点呼において相手企業の点呼計画を作成する際には相手企業の設定が反映され、相手企業の車両台帳と連携します。
運行管理者・補助者
点呼計画を作成します。
2. 「編集」をクリックすると、車番欄に「選択」ボタンが表示されます。
車番欄に「選択」ボタンが表示されないときは
「選択」ボタンを表示させるには企業管理者による設定が必要です。前項【準備】をご参照ください。
3. 「選択」をクリックすると、運行営業所が保管している車両の一覧が表示されます。
4. 一覧から車両を選択します。
複数人の点呼計画がある場合はそれぞれ車両の選択を行ってください。
5. すべての選択が終わったら「保存」ボタンをクリックして登録を完了します。
点呼実施時に24時間以内の日常点検結果がある場合、車番入力欄に点検日時が表示されます。
詳細は「点呼中に車両を選択する」の項をご参照ください。
車番登録補助機能
乗務する車両が日によって変わらない運転者の場合、その車両の担当運転者として登録することで点呼計画作成時に車両番号を自動登録することができます。
詳細は担当運転者設定 ページをご確認ください。