2024年5月4日(土)快晴
登った人:小松、信賀、今川、ケロ、榎本
行程: 正丸駅(9:50)・・・(10:17)伊豆ヶ岳登山口(10:22)・・・(11:13)五輪山(11:21)・・・(11:27)伊豆ヶ岳(12:49)・・・(12:54)五輪山(12:54)・・・(13:04)大蔵山・・・(13:06)小高山(13:12)・・・(13:29)正丸峠(13:38)・・・(13:59)伊豆ヶ岳登山口(14:34)・・・(14:55)正丸駅
恒例のTCC伊豆ヶ岳ハイクです。
今年から、かつてのメンバーのケロちゃんが参加しました。
私(榎本)が正丸駅に9:42に到着。なんと、10:00集合なのにみんなもう集まっている。小松さんは9時過ぎに着いていたそうだ。そして、みんな出発モードになっている。で、上着を脱いでTシャツ姿に。そうです、TccTシャツ姿のTCCゴレンジャーに変身です。そうか、このTシャツ効果でみんな気合が入っているのかしら?駅前の売店を横目で見て、帰りに寄るからね、と心で言葉をかけ出発。
いつもの道をいつものように花を見たり、竹の子を探したり、沢に魚を探したりしながら舗装路を登っていく。祠と岩のあるところが分岐点、登山道入り口だ。ここから山道になる。いつものコースだ。ところどころ緊急用の橋が架けられている。崩れたのかなあ? 泣き泣き坂の急登を登り、尾根状のガレ場を五輪山を目指す。五輪山を巻くようにして伊豆ヶ岳直下へ。岩場の男坂はやめて、おかま坂(女坂は崩壊して、男坂と女坂の間に新しい登山道ができたので、我々はおかま坂と呼んでいる)を上る。途中で、ご夫婦の登山者から、Tシャツがかわいいとの声かけ有。マスコット人形もあるんですよ。
頂上でゴレンジャーの記念撮影をして昼ご飯。ケロちゃんがお稲荷さんをいっぱい作ってきてくれました。桜の花の塩漬けと錦糸卵がのっています。おいしかったです。あっ、きゅうりの漬物もおいしかったです。ありがとう。
さて下山、正丸峠の売店でなっちゃんを買ってトイレ。なっちゃん300円は高い!登山口のベンチでコーヒータイム。駅に戻る途中の「中丸屋」は依然として閉鎖中。でも駅前売店が今年の春から営業再開。店名は「山小屋」。中は前とあまり変わっていないようだ。更衣室があったけど、有料かしら?ここで飲むのはいいね。冷たいビールと餃子、以前あったみそおでんがあればもっといいのに。電車の時間が迫ってきたので、解散。また来年ね。
正丸駅出発。皆さんTシャツ似合いますねえ~
結構急な尾根を登る。
TCCゴレンジャー。この日、小松さんと今川さんはTCCシャツのデビューです。
頂上手前で、降りてくる方から「Tシャツかわいい~」と声かけあり。
昼食 🍙がうまい!
ケロちゃんお稲荷さん、おいしかったよ!
つつじがきれいでした。
駅前売店が再開。ここでビールを飲んで解散。
おまけ:西武秩父駅から武甲山(当日朝撮影)
行動時間:5時間10分
距離:8.2Km
登り:627m
下り:632m
この日の歩数:19,302歩