今年3月以来のスロベニアです。今回は11月17日から年明けの1月17日までの2か月間、スロベニアに滞在します。
◆ 続続続スロベニア滞在 第8週目
スロベニア滞在も最後の週になりました。
週末は、研究室イベントで、スキージャンプのスロベニア大会が行われるプラニツァ近くのトリグラウ国立公園にて、雪山ハイキングをしました。
その後、ゆくゆくはドナウ川にそそぐというサヴァ川の源流を見に行きました。泉の底から湧き出す水を見ながら、ドナウ川に思いを馳せました。一人ではなかなかできない貴重な経験になりました。
SAVA川の源流にて
◆ 続続続スロベニア滞在 第7週目
Srečno Novo Leto!
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
スロベニアで迎える、2度目の新年です。元旦の朝は雲一つない青空で、素晴らしい年明けとなりました。
私は、昨年末に、1か月半苦しんだ実験の結果をようやく出すことができ、なんとか気持ちよく新年を迎えることができました。今年も、良いことがたくさんありますように。
朝市で買ったチューリップとおまけで貰ったバラ
◆ 続続続スロベニア滞在 第6週目
先週から今週にかけて、こちらはクリスマス&年末のパーティー&休暇でした。
クリスマス前の賑わいはものすごく、研究所でも全員総出で、お料理あり、お酒あり、音楽ありの楽しいパーティーが催されました。私もサンタクロースの衣装を着て参加しました。
一方、クリスマス当日の朝は、この世に私一人取り残されたかと思うくらい町が静かで、クリスマスは神聖なものなのだと実感しました。
サンタクロースの衣装
◆ 続続続スロベニア滞在 第5週目
柿は好物の一つなのですが、こちらにも柿があり、この前試しに買ってみました。
英語で柿はそのまま「Kaki (persimmon)」と言うようで、「two Kakis, please.」と言って買ったのですが、これが驚くほど甘くておいしく、このところ毎日柿を食べています。
個人的には、日本の柿よりスロベニアのKakiが好みです。
スロベニアのKaki
◆ 続続続スロベニア滞在 第4週目
週末は、友人に会うためにウィーンに行き、市庁舎前のクリスマスマーケットを楽しみました。
市庁舎も美しくイルミネーションされていて、まるで夢の国に迷い込んだようでした。
5年前の滞在時も見に来ましたが、その時より一層綺麗に感じました。
ウィーン市庁舎前のクリスマスイルミネーション
◆ 続続続スロベニア滞在 第3週目
先週末から今週にかけて、目の前で車がパンクして事故るのを目撃したり、私のために作ってもらった実験装置をたった一度の使用で壊してしまったり、と諸々ショックな事が重なっていました。
が、週末にスロバキアにいる友人を訪ねてコシツェに旅行に行き、劇的に気分転換しました。
明日から、また楽しく研究できそうです。
コシツェ中心街のエリザベス大聖堂
◆ 続続続スロベニア滞在 第2週目
町では、今週からクリスマスイルミネーションが始まりました。
びっくりするくらい多くの人でにぎわっています。
私も、5年ぶりのホットワイン(ハーブを混ぜた暖かいワインで、おそらくクリスマス期間だけ提供される)を満喫しました!
リュブリャナ旧市街中心地のクリスマスイルミネーション
◆ 続続続スロベニア滞在 第1週目
研究所の中庭
日本を出国する時は初秋というくらいの気候でしたが、スロベニアに来た途端に、突然冬になりました。
更に今週は初雪が降りました。6年前の初滞在の時は、11月2週目に初雪だったので、今年は1週間遅い初雪となりました。
木曜に降った雪はいまだにとけておらず、寒い冬の到来です。