帰ってきました!今年1月以来のスロベニアです。今回は6月26日から8月26日までの2か月間、スロベニアに滞在します。
◆ 続4スロベニア滞在 第9週目
トリエステ サン・ジェスト城より
最後の週末は、イタリア トリエステに日帰り旅行に行きました。
4度目のトリエステ。良く晴れていて、暑かったです。
帰りは、交通渋滞のためバスが1時間半遅れ、夜のバス停で、同じバスを待つ何人かの人たちと、まだ来ない、まだ来ない、と話をしながら待ちました。
なんだかんだありましたが、無事その日のうちにアパートに帰ってこられて良かったです。
◆ 続4スロベニア滞在 第8週目
特大ポテト(ペンはスケールバーの代替)
ものすごくフライドポテトが食べたくなって、週末、近くのケンタッキー・フライド・チキンに買いに行きました。
日本の感覚で、少し奮発してポテトのLサイズを注文したら、とんでもないのが来ました。
食べても食べても底が見えないポテトポテトポテト・・・(箱の深さは10センチほど)
しばらくフライドポテトは食べなくて良いかなと思います。
◆ 続4スロベニア滞在 第7週目
市場で買った芍薬
いよいよ今回の滞在も残り2週間で、実験も論文も大詰めなのに、科研費も書かなくてはいけなくて、忙しい毎日を送っています。
週末は、かつて1年滞在していた時に、アパートのお隣さんだった方の家に、ランチに招待してもらいました。
久しぶりにかつての通勤路を歩いてアパートまで行きましたが、新しくバス停やスーパーマーケットができていて驚き、一方でアパートの周りは全く変わっていなくて、懐かしさでいっぱいでした。
◆ 続4スロベニア滞在 第6週目
お祝いのチョコレート
今週は気温が低く、半袖では寒いくらいでした。
薄めの羽織もの1つしか持ってこなかったので、買いに行こうかと思いましたが、結局買わずに乗り切りました(こちらでは、トレーナーを着ている人もいる)。
来週は、天気予報では普通の夏に戻りそうです。
左は、研究室メンバーがNature Photonicsから論文を出版したので、学部長からのお祝いのチョコレートです。
こういうインセンティブも、おしゃれで素敵ですね。
◆ 続4スロベニア滞在 第5週目
Krimの山頂
研究室イベントで、Krimというリュブリャナの近くにある山(1200 mくらい)に登りました。
総勢30名ほどで、そのうち20名くらいは自転車で山頂まで(!)、私を含めた残り10名ほどは車で800 mくらいまで行き、そこから歩いて登りました。
普段運動しない私には結構きつく、家族と来ていたメンバーの3歳くらいの男の子に「naprej! naprej! (前へ!前へ!)」と言われて、這う這うの体でたどり着きました。
おかげで、眺めは素晴らしかったです。
◆ 続4スロベニア滞在 第4週目
味噌ラーメン@リュブリャナ
研究所の近くのアジア料理店に、みんなで日本食を食べに行きました。
本日のランチは酢豚定食で、私が「スブタだ!」と言ったら、スロベニアでは「スブタ」は「Sobota(土曜日)」だと言われました笑
私が頼んだのは味噌ラーメンで、なぜか豆腐とわかめが入っている、みそ汁をラーメンにしたような味でしたが、魚介の出汁が効いていてもう一度食べに行きたくなるおいしさでした。
◆ 続4スロベニア滞在 第3週目
朝の散歩
渡欧中は夜中の2,3時から日本の会議が入っていたりするので、早寝早起きをしています。
おかげで日曜なのに朝5時に目覚めてしまい、朝の散歩をしてきました。
さすがに休日の朝は静かで、出逢った車を練習がてらスロベニア語で数えていたのですが、1時間歩いて合計 štiri in petdeset (54台)でした。
◆ 続4スロベニア滞在 第2週目
大輪のひまわり
アパートにはエアコンも扇風機もなく、この暑い夏を無事過ごせるのかと、びびって窓を開け放して過ごしていたら、体が冷えてしまい風邪をひきました。
朝夕は寒いくらいで、昼間でも影にいれば涼しいです。
左は、市場で手に入れた大輪のひまわり(5本で10ユーロ)。
ひまわりを見ながら、小学生の時の、それほど熱くなかった昔の日本の夏を思い出して過ごしています。
◆ 続4スロベニア滞在 第1週目
ヨージェフ・ステファン研究所 正門
夏のヨージェフ・ステファン研究所は久しぶりです。
雲一つない青い空!やる気もみなぎります!!
今回は、日本で忙殺されてできなかった論文2報の作成(投稿?)、解析用プログラムコードの作成、先行研究調査とともに、新規実験も1つ立ち上げる予定です。