問い合わせ先: take@toyo.jp ※@を半角にしてください。
1979.1 新潟県南蒲原郡下田村(現三条市)に生まれる
(日本語は,亀田製菓の発祥地亀田町(現新潟市)で身につけました。
1997.3 新潟県立新潟江南高校 卒業
2002.3 筑波大学 第二学群 生物資源学類 卒業 (生物資源科学士)
・流域管理研究室 (指導教員 宮本邦明先生)
・野外レクにハマる・・・夏はカヌー(筑波大学カヌークラブ),冬はスノーボード
2004.3 筑波大学大学院 環境科学研究科 環境科学専攻 修了 (環境科学修士)
自然地域計画研究室 (指導教員 伊藤太一先生)
2004.4 学校法人新潟総合学院 国際アウトドア専門学校 入社 (教務職員)
授業科目:「地球環境科学」「アウトドアスポーツ実習」「カヌー実習」「マリン実習(沖縄・パラオ)」「雪上スポーツ実習(スノーボード)」等担当
その他:インターンシップ,地域住民との交流事業,海外研修(パラオ2005~2007)
2007.10 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 入学(2008.4まで半期休学)
2008.3 国際アウトドア専門学校 退社
2008.4 復学 生物圏情報学分野 (指導教員 斎藤 馨先生)
国際自然環境アウトドア専門学校 非常勤講師(2008.4~):アウトドアスポーツ実習(カヌー担当)
2013.3 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 修了(博士(環境学))
2013.4 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 客員共同研究員(~2014.2)
2013.9 関東学院大学 経済学部 非常勤講師(~2014.3)
2014.3 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 自然保護寄附講座 技術職員
2015.4 筑波大学 芸術系 助教 (世界遺産専攻、自然保護寄附講座)
2017.4 東洋大学 国際地域学部 非常勤講師「自然公園・保護論」 (~2019.9)
2019.4 筑波大学 芸術系 准教授(世界遺産専攻、自然保護寄附講座)
2020.4 筑波大学 芸術系 准教授 (人間総合科学学術院 世界遺産学学位プログラム、自然保護寄附講座)(~2022.8)
2022.9 東洋大学 国際観光学部 教授
カヌー,スノーボード,スキー,登山,ダイビング,スノーケリング,旅行,水族館巡り,熱帯魚飼育,パソコン
掃除,皿洗い
・普通自動車一種免許(1998~)
・普通自動二輪中型免許(2000~)
・日本レクリエーショナルカヌー協会 イグザミナー(2005~)
・日本レクリエーショナルカヌー協会 理事(2009~)
・日本レクリエーショナルカヌー協会 指導員部会部長(2009~)
・日本マウンテンバイク協会 マウンテンバイク普及員(2007~)
・日本マウンテンバイク協会 B級インストラクター(2008~)
・日本マウンテンバイク協会 環境委員会 委員長(2010~)
・日本自然保護協会 自然観察指導員(2006~)
・SSI オープンウォーターダイバー(Cカード)(2006~)
・日本スノーボード協会 バッジテスト2級(2007~)
・Rescue3 スイフトフォーターテクニシャンⅠ(2002,2004)
・Rescue3 スイフトフォーターテクニシャンⅡ(2004)
・日本赤十字社 水上救急法普及員(2004)
・メディックファーストエイド Basicプロバイダー(2004)
・財)都市農山漁村交流活性化機構 グリーンツーリズムインストラクター(2005~)
・CONE自然体験活動推進協議会 コーディネーター(2008~)
※更新していない資格も含みますので,関連資格に関わる知識体系があるという程度に見てください。
更新:2022.9.2
問い合わせ先: take@toyo.jp ※@を半角にしてください。