・2025年4月から: 福知山公立大学 大学院地域情報学研究科(修士課程) 准教授(兼任)
・2024年4月から: 福知山公立大学 情報学部 准教授
・2023年4月から2024年3月まで: サレジオ工業高等専門学校 専攻科(特例適用専攻科) 准教授(兼任)
・2023年4月から2024年3月まで: サレジオ工業高等専門学校 情報工学科 准教授
・2019年4月から2023年3月まで: サレジオ工業高等専門学校 専攻科(特例適用専攻科) 講師(兼任)
・2019年4月から2023年3月まで: サレジオ工業高等専門学校 情報工学科 講師
・2016年4月から2019年3月まで: 北海道大学 電子科学研究所 附属社会創造数学研究センター 人間数理研究分野 博士研究員
・2015年4月から2016年3月まで: 明治大学 理工学部 兼任講師
・2014年5月から2016年3月まで: 明治大学 研究・知財戦略機構 研究推進員
・2009年4月から2014年3月まで: 龍谷大学 理工学部 ティーチング・アシスタント
・2011年4月から2014年3月まで: 龍谷大学 大学院理工学研究科 数理情報学専攻 博士後期課程
・2009年4月から2011年3月まで: 龍谷大学 大学院理工学研究科 数理情報学専攻 修士課程
・2005年4月から2009年3月まで: 龍谷大学 理工学部 数理情報学科 学士課程
・2011年度から: 日本数学会 (MSJ) 応用数学分科会
・2011年度から: 日本応用数理学会 (JSIAM)
・2017年度から: 日本数理生物学会 (JSMB)
・2017年度から: 日本発生生物学会 (JSDB)
・2022年度から: 日本視覚学会 (VSJ)
・2019年度から2023年度まで: 日本工学教育協会 (JSEE)
・2023年4月から2024年3月まで: 日本応用数理学会 学会誌「応用数理」編集委員 (ラボラトリーズ・研究部会だより主査)
・2021年4月から2023年3月まで: 日本応用数理学会 学会誌「応用数理」編集委員 (ラボラトリーズ・研究部会だより担当)
・2019年4月から2021年3月まで: 科学技術予測センター NISTEP 専門調査員
・2018年3月から: MIMS 現象数理学研究拠点 共同研究集会 錯覚ワークショップ 組織委員(組織委員長:杉原 厚吉(明治大学))
・2015年3月から2015年3月まで: 日本応用数理学会 2015年 研究部会連合発表会 実行委員
・エネルギー最適化による細胞集団の形態形成モデルの数理的研究とその展開(課題番号: JP22K03426)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(一般)(研究期間: 2022年4月 - 2027年3月)
小区分12040: 応用数学および統計数学関連
須志田 隆道
・葉序のパターン形成を理解するための数理モデリングとその幾何学的研究(課題番号: JP18K13452)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(研究期間: 2018年4月 - 2022年3月)
小区分12040: 応用数学および統計数学関連
須志田 隆道
・視覚の心理・数理モデリングと第5世代不可能立体(課題番号: JP16H01728)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)(研究期間: 2016年4月 - 2019年3月)
杉原 厚吉(研究代表者), 三村 昌泰, 今井 桂子, 北岡 明佳, 近藤 信太郎, 須志田 隆道(研究協力者), 森口 昌樹
・3次元形態を表現する数学的基盤の構築(課題番号: JP15H05857)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)(研究期間: 2015年6月 - 2020年3月)
秋山 正和(研究代表者), 須志田 隆道(研究分担者)
・力学系の方法による葉序螺旋タイリングの分岐の研究とその周辺 (課題番号: JP15K05011)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(研究期間: 2015年4月 - 2019年3月)
山岸 義和(研究代表者), 須志田 隆道(研究協力者)
・五角対称性をもつ直線構造体の特異な力学的幾何学的性質(課題番号: JP24654029)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究(研究期間: 2012年4月 - 2015年3月)
山岸 義和(研究代表者), 伊藤 敏和, 辻上 哲也, 日詰 明男, 須志田 隆道(研究協力者)
・2011年3月: 中学校教諭専修免許状 数学
・2011年3月: 高等学校教諭専修免許状 数学
・2009年3月: 中学校教諭一種免許状 数学
・2009年3月: 高等学校教諭一種免許状 数学
・2013年度: 龍谷大学大学院研究支援奨学生
・2013年度: 龍谷大学理工学研究科博士後期課程特別給付奨学生
・2012年度: 龍谷大学大学院研究支援奨学生
・2012年度: 龍谷大学理工学研究科博士後期課程特別給付奨学生
・2011年度: 龍谷大学大学院研究支援奨学生
・2011年度: 龍谷大学理工学研究科博士後期課程特別給付奨学生
・2009年度から2010年度まで: 日本学生支援機構第一種奨学金(「特に優れた業績をあげた大学院第一種奨学生に対する返還免除制度」によって全額免除されました。)
・2009年度: 龍谷大学大学院研究支援奨学生