2025年9月1日、ウェブサイトを2025年度の内容に更新。前期の国際法科目のレポートは先月末にMoodle上に返却しています。解答例と講評は成績公表後に法学部掲示板を参照してください。
2023年10月12日、教育活動のページに「外務省セミナー」の情報を掲載。2022年3月に卒業したゼミ生がトビタテ!留学JAPANの奨学生として留学した経験を母校の高校で語る座談会の模様が10月11日付けの四国新聞に掲載されました。
2022年9月7日、2022年3月卒業のゼミ生の卒業論文を基に加筆修正した論文「被害者の救済と主権免除否定論―代替手段の不存在を理由とする免除否定論の妥当性の考察―」が、国際法学会主催の「第9回小田滋賞」において奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。教育活動のページに「第10回小田滋賞」の情報を掲載しました。
2022年1月21日、【香川大学 × SDGs ACTION】のページで研究内容が紹介されましたので、プロフィールのページからリンクを設けました。受験生や在学生の演習志望者は、【教員の研究活動(香川大学法学部)】や【みらいぶっくー学問・大学なびー】の情報と併せて学びの参考にしてください。
○『国際安全保障がわかるブックガイド』(慶應義塾大学出版会)
○『新型コロナ危機と欧州―EU・加盟10カ国と英国の対応』(文眞堂)
○『国際平和活動の理論と実践―南スーダンにおける試練』(法律文化社)
○『安全保障論―平和で公正な国際社会の構築に向けて』(信山社)