【① 施策の大前提となる目的】
・会社名・概要の周知、採用数の増加
【② 施策で達成しなければいけないこと】
・採用活動をした時のドロップ率の低下(数値化が現状難しい)
→会社の信頼性・誠実さを伝える。
→「この会社で働きたい」と思ってもらい優秀な人材の獲得につなげる。
【③ ②を達成するにあたっての課題と仮説】
・設立したばかりのため知名度が低い。
→TOPページで興味を持ってもらえないと離脱率が高まる。
【④ 施策方針(具体アクション・ターゲット・成果物)】
成果物▼
・コーポレートサイト 兼 採用サイト
アクション▼
・サイトの新規制作
ターゲット▼
・20~40代の子育てママ(専業主婦)
・30~50代のフリーランスのクリエイター
・スキルはあるが実務を積めていない20代の駆け出しクリエイター
【⑤ 施策のKPI(何を持って達成というか)・計測方法】
・応募者数〇〇人 / 週
→KPI達成状況(20XX/XX/XX):
【ビジュアルコンセプト(方針総括)】
・求職者が会社情報を把握しやすく信頼感を抱くような整理された構成と誠実さ溢れるデザイン。(ブランディングに特化)
・求職者が採用後に働いているイメージをしやすいような工夫。
【達成すべきユーザーの態度変容】
・プロダクトの生産・供給も安心感があり、尚且つ業務委託パートナーに対しても対等で誠実な関係が築けているという会社の運営方針の魅力が伝わり、
「どんな会社なのだろうか?」「信頼性のある会社なのだろうか?」と不明点が多く不信感を抱く気持ちから、「この会社で働きたい!」と興味を持ち意欲的なの気持ちに変わった。
【クライアントがユーザーに伝えたいこと】
・未経験でも積極的に採用している。
・在宅で仕事ができる。
・時間・場所に関わらず業務が可能。
・さまざまな経験が積めるからキャリア形成に最適。
・メンバーは皆楽しく働いている。
・良質な製品を販売している。
【ユーザーのニーズ / 求めていること】
・経験はないが働きたい。新たにスキルを身につけたい。
・家事育児のスキマ時間を有効に使いたい。
・自分で営業しなくても案件をもらい、毎月一定以上の収入を得たい。
・実務経験を積んでキャリア形成につなげたい。
・Wワークとして夜時間を活用して仕事をしたい。
【ユーザーに与えたい印象(テンション)】
・誠実な印象
→シンプルなデザイン、青・白基調?、写真を多く用いる
・採用ページは働きやすさを伝えるために応募の敷居がそこまで高くならないデザイン。(窓口は広く)
→カチッとしすぎない。やや柔らかい印象も。
・「①他社分析→②コンセプト考案→③サイトマップ→④WF(構成案)→⑤ラフ→⑥デザイン→⑦コーディング→⑧Wordpress移行」の一連の流れを一人で完遂させる。
・情報を整理し、必要な情報をしっかりと洗い出しヒアリングしつつ進める。
誠実さ
メモ
・白基調でアソートカラーで濃い青系の色を使用。→誠実を表すカラー
・だがコンテンツエリアは青背景を多用せず、写真を多く配置&写真の色味を寒色に調整。→シンプルで見やすい、かつ統一感がある
・見出しはセリフ体を用いる。→洗練された印象。
誠実さ+柔らかさ
メモ
・一部に手書き文字を使用。
・カラフルなボックスを配置。→カラムがきっちりしているため、色数が増えても洗練された印象は残したまま楽しそう、ワクワク感が追加される。
・丸みを帯びたあしらいを使用。その代わり色数を絞りシンプルに。
【できたこと / 身についたスキル】
・
【できなかったこと / 身につけたいスキル】
・
【活かしたいこと / メンバーに共有したいこと】
・