【① 施策の大前提となる目的】
・きむらや様の売上大幅UP
・特に主婦層をターゲットとした効果的な販売プラットフォームの構築
【② 施策で達成しなければいけないこと】
・オンラインでの売上を100万円/月から大幅UP
・ターゲット層のエンゲージメントを高め、顧客ロイヤルティを育成
・ブランド知名度の向上
・他社製品販売の基盤構築によりさらなる売上UP
【③ ②を達成するにあたっての課題と仮説】
▼課題
・オンラインショップの認知度の低さとUI/UXの悪さから、アクセス数とコンバージョン率が不足している。
・現状のショップが、利便性と信頼感の観点で主婦層に刺さっていない。
・リアル販売コミュニケーションにおける製品の利点が現状ECサイトで伝えきれていない。
▼仮説
・SNS活用によりターゲット層への訴求を促進する。
・ユーザーが製品に対して信頼感を持つための情報提供や体験談を強化する。(記事の執筆)
・製品情報ページを充実させ、オフラインに近い情報伝達を叶える。
【④ 施策方針(具体アクション・ターゲット・成果物)】
成果物▼
・ECサイトの開設
・Twitter運用(投稿、UGC)、Twitter広告出稿
▼具体アクション
・オンラインショップのUX改善:サイトの使いやすさを向上させ、購買プロセスを明確・スムーズにする。
・ソーシャルメディア戦略:Twitterアカウントを開設し、製品情報や製品にまつわるコラム(レシピ等)を共有。UGC(ユーザー生成コンテンツ)も積極的に活用しENG向上を図る。
・情報提供強化:いぶりがっこの製法や産地などの情報を充実させ、信頼感を高める。
・キャンペーン実施:季節やイベントに合わせた限定キャンペーンを展開し、購買意欲の刺激と認知拡大を狙う。
ターゲット▼
・主婦層:40~50代を中心とした、いつもと違う食を楽しみたい人。
・中高年層:40~60代へのギフト需要。お歳暮など。
【⑤ 施策のKPI(何を持って達成というか)・計測方法】
・売上増加:半年後のECからの売上50万/月
・ENG:Twitterフォロワー数半年で2000人以上、投稿へのENG率10%以上
・情報アクセス:製品情報ページのPV数半年後5000回以上
・キャンペーン効果:CP実施時の売上増加率20%以上
【ビジュアルコンセプト(方針総括)】
・洗練されたモダンシンプル。
【達成すべきユーザーの態度変容】
・「革新的で魅力的な商品がある」という魅力が伝わって、興味津々の気持ちに変わった。
・「うさん臭い」というマイナス感情から、「この会社はプロフェッショナルで信頼できる」という信頼と安心の気持ちに変わった。
【クライアントがユーザーに伝えたいこと】
・市場に対しエッジの効いた商品を提案できる専門企業である。
・お客様のライフスタイルやビジネスニーズに合わせた高品質な商品を提供している。
・未経験でも積極的に採用している。
・在宅で仕事ができる。
・時間・場所に関わらず業務が可能。
・さまざまな経験が積めるからキャリア形成に最適。
・メンバーは皆楽しく働いている。
【ユーザーのニーズ / 求めていること】
・鮮度のある情報と魅力的な商品提案によるインスピレーションの獲得。
・商品ページへのアクセス。
・分かりやすい採用フロー。
・採用後の明確な勤務イメージ。
【ユーザーに与えたい印象(テンション)】
・エッジの効いた商品提案と信頼感を与えるため、シンプルでモダンながらもコントラストのあるカラースキームを使用。
・フォントはクリアで読みやすいものを採用。シンプルさと品質の高さを伝える。
・レイアウトは適度なスペースを取り入れ、見やすさと視覚的な調和を追求する。
・商品画像やビジュアル要素を使って、品質や実用性、独自性を引き立てる。
・サイト制作のスピードを上げる。
・コーポレートサイトと採用特設サイトそれぞれのコンセプトに合ったデザインにしつつも、トンマナに一貫性を持たせる。
【できたこと / 身についたスキル】
・
【できなかったこと / 身につけたいスキル】
・
【活かしたいこと / メンバーに共有したいこと】
・