お話のことを書いたり、絵や他のことを書いたり、時々更新してゆけたらいいなと思います。
お絵描きするのにお役立ちな動画の紹介もあります。
お話を書くこと
物凄く楽しいので、書いたことのない方は是非! とおすすめしたい趣味です。
原稿用紙とか万年筆とか買わなければお金もかかりません(笑)
頭のなかでは3D映画よりど迫力の物語が展開して、登場人物皆と一体化して楽しめるので、馬にも龍にも乗れて、クジラになって泳いだり羽を生やして飛んだり(笑)映画より何倍も何倍も楽しくわくわくするのです。お話を読むより書くほうがずっと入り込みます。目の前に光景が広がるというより、完全にその世界に入ってゆく感じです。登場人物とは完全に一体化、感情の細かな襞まで解ります。続きがわからないところも大変スリリングです(笑)とても楽しいです!
*はお話を書く時、登場人物もあらすじも、何にも考えずに書きはじめます。
主人公さえぼんやりしています(笑)
あらすじとか登場人物とかを考えてからお話を書くと、型に嵌まった箱庭みたいな小さなお話しか書けなくなってしまうのです。書いている本人がつまらないので、読んでくださる方は相当つまらないと思います(笑)プロットを書いてその通りに書くと、ゆく方向が最初から決められていて、はみ出さないので、ちいさく、形通りになってしまうのです。書いていても全然楽しくないのです(笑)なので、なるべく先も考えないようにわざとしていたりします。
お話を書くときで一番楽しいのは、自分が思ってもみなかった方へお話がゆくことです。
思ってもみない人が出て来て滔々と話しだしたりします(笑)
どうするの、これ、をうんうん唸っていると、勝手にルルやリユィが解決してくれます(笑)
*の頭のなかでは、いつもルルやリユィが出て来てお話していて、勝手に走っていってくれるので、*はただそれを文章にするだけなのです。
そう書くととても簡単そうですが、何でもいいなら確かに簡単にお話は書けるのですが、自分の理想に近づきたいと思うと、めちゃくちゃ難しくなるのがお話を書くことなのかな、と思います。
お話を書いていると、皆の感情がぜんぶ流れ込んでくるので、こんなに泣くかと思うほどめちゃくちゃ泣いたり笑ったりします。心が物凄く動くのです。
自分のことでこんなに泣かないし笑わないと思うのですが、お話を書くときはほんとうに凄いです。これは演劇で役になりきるのとも違います。演劇はひとりの感情を演じてゆくわけですが、お話になると全員の感情が流れ込んで完全に一体化するからなのか、比較にならないほどものすごく泣くのです!(笑)
ルルを想ってレトゥリアーレが泣いている時に、レトゥリアーレを想ってルルが泣いていると、ふたり分、キュトもグィザもゼドもジアも泣いちゃったりすると、皆の涙が流れ込んでくる感じなのです。すごい涙!(笑)
これが非常にしんどくもあるのですが、すっきりする? 涙腺の掃除にもなる?(笑)やみつきになる爽快さです。めちゃくちゃ楽しいです。
*が必死で考えるのは読んだ感じの音の節や語感、見た感じの印象を整えたり、情景をなるべく頭のなかで広がるものに近づけたり、修飾を考えたりという枝葉末節で、お話の大切なことは皆自分で話してくれるので、お話を書く、というより書かせて戴くというか自動書記なのです。
些末なことしかできないのですが、その細かいところを唸りながら一生懸命していると、文章がよくなった、かな? と思うことがあって、そういう時はとてもうれしくなります。
長い間お話を書いているので、もう自分は自分の到達できる上限に達しているから、これ以上は無理だろう、落ちるしかないと思っていたのですが、1年くらい前に書いたお話を見たら、下手でした(笑)
え、下手だ! と思うということは、その時よりは見る目は肥えたのかもしれません(笑)
まだまだ伸びしろいっぱいみたいです(笑)うれしい!
一人称を真面目に書いたのはルルがたぶん初めてです。リユィはちょっと慣れてきた?(笑)
オンラインで読んで戴くために、読み易くしたいなとか、難しい漢字や言葉はなるべく使いたくないなとか、でもこの漢字は使いたいとか、色々思って書いています。
読んでくださる方のことを考えてお話を書くようになりました。
ルルやリユィを生き生き描けたらいいなあ! 楽しいお話が書けたらいいなあ! 読んだ後にちょっと世界が変わるお話になったら最高だな、といつも思って、どんなにあほっぽく見えるお話でも(笑)全力で誠心誠意書けたらと思います。
絵のおすすめ動画
*はもともと字書きなので、絵は大変苦手なのです(笑)
図工の評価は一番下のがんばろう、絵は下手しか言われたことない、自分が手を出してはいけないものみたいに思っていたのですが、病気でお話が全く書けなくなった時に、じゃあ絵を描いてみようかなと思って始めました。絵を描いているうちにお話が書けるようになった! ので、リハビリとしては大変有用だったみたいです(笑)
お話が書けるようになると絵を描くのを止めてしまったので真面目に描いたのは1年半くらい? 最近また半年くらい描いたので計2年くらいだと思います。
なので『私は絵が描けない』と思っている方、
描けます!!!
真面目に頑張ると、真剣に描けます!
なので自信を持って戴きたいなと思って曝してみます。
これ描いたのの違いは、アプリだけです!!
下絵は全く同じです。描いた時期もほぼ同じ。かなり違いますよね? 別人ですよね?(笑)
凄いんです、クリスタ!(笑)
SAIの方が確かに線画は描きやすいかもしれないですが、何とか補正して後は慣れればクリスタも何とかなるかなという感じです。あとは動画を拝見しただけ!
というわけで、アプリ変えるだけで、これだけ変わるんですよ!
動画拝見するだけで、めちゃくちゃ変わります!
そして多分、絵を描くのに重要なのは、手ではなく、目です!!
何がおかしいのか、何が美しいのか、何がかっこいいのか解るようになる、目が大変大切です。
デッサン狂ってるの解るのは目なんです――! 手じゃない!
というわけで、目を鍛えると、激的に絵が変わります。別人みたいに!
なので、描けないと思っているけど、ほんとうは描きたい方、自信を持ってくださいー!
だいじょぶです、描けます!!
そんなこと言って、いいの使ってるんでしょと思った方のために! *は大変貧乏です!(笑)
*のスペックは、ペンタブ、板タブでWacomCTE440(物凄く古い(笑)5000円くらいのを電気屋さんが3000円にしてくれました!(笑) Win10でも挙動不審ですが何とか動きますよ! (SAIは動かせない領域が結構広いです……クリスタは起動前に繋いでると動きます! 起動後に繋ぐと動きがおかしいです……)
パソコンはHP(ヒューレットパッカードさん)で、一番安い子5万円くらいのデスクトップです。検索したPCのなかで、一番安かったです!(笑)なので多分、皆さまよりスペック貧弱です。CPU弱い(笑)メモリも少ないです。Wordだけ使えたらいいと思って、絵を描くつもりは全くなく買ったのですが、動きます! ありがとうクリスタ!
アプリはSAIとクリスタEX(安い方! 5000円)です。
クリスタ買うのも、清水からバンジーな気持ちでした(笑)でもめちゃくちゃ役立ってくれたと思います。2!の表紙も描けました。ありがとう、クリスタ!
液晶タブレットがお絵描きには大変よいらしいのですが、貧乏な*には高嶺の花なのです(笑)
絵はアナログで描くと泣くほどお金が掛かりますが、デジタルだと、パソコン、ペンタブ(気合の方はマウスでも(笑))アプリ、この3つがあれば、ランニングコストは電気代くらいです! 絵の具とか紙とか筆とかで泣くほどお金を飛ばしたことがある方も、お気を楽に!(笑) でもお話を書くよりはお金がかかります。そこがしょんぼりですが、今はスマホで描ける時代なので、無料アプリで楽しんでもよいかもです。本気でプロになりたい方は、ある程度のスペックのPCと液晶タブレットあるといいのかなと思いますが、多分必要なのは画力と独創性です!(笑)
初心者にもとても分かりやすく教えてくださるので、とてもためになります。この影を落とすだけでそれっぽく見えます!(笑)あるのとないのとで全然違うので、是非!
他の動画もとてもおすすめです。お絵描きする方、初心者の方にもおすすめのチャンネルです。
ディープブリザードさんのお絵描きチャンネルもおすすめです!
こちらの加工をすれば、ちょこっと絵の見栄えがよくなる気がします(笑)
他の動画もわかりやすくておすすめのチャンネルです。
スマホでお絵描きしてみた
漫画の線画を描こうと思って使ってみて一番解りやすくて描きやすかったのは、メディバンペイントさんでした。
字にリンク貼ってあるので、もしよかったら! アンドロイドの方です。
百均で売ってるスマホ用のペンを使ってスマホに描くと、液晶タブレットみたいですよ! 買わなくていい! いやあの、スマホの画面はちっちゃいので本気の方は液晶タブレットの方がいいと思います。お金持ちの方はどうぞ!
百均のペンとスマホと無料アプリで、かなりお絵描きできますー!
しかしスマホ版クリスタは使い方の意味が解らなかったので、解るまで大変かなと思いますが、器用な方は問題ないかと! 凄い時代になりましたねえ!
とか書いてたの、この間なのですが、AIがものすごいことになりましたね!
もう下手な人間いらないんじゃくらいな勢いですよね!(笑)
なので、お気に入りのタッチのAIのモデルとプロンプトを見つけて、いかにAIにこのみの絵を描いてもらうかを頑張ったほうが、遥かに速く遥かに素晴らしい絵を描いてもらえると思うのですが、お絵描きの楽しみっていうのは、そういうことじゃないんだよ! という方には是非是非、お絵描きを楽しんで戴きたいです。
私はもうAIの修正と加工作業くらいしかしないでいいやと思いました!(笑)
自分で描くよりよっぽど早くてきれい! ありがとう、AI!