2025年3月24日(月)
2024年度の学位授与式が無事執り行われました。大学院生,4年生の皆さん,本当に卒業おめでとうございます!卒業生として立派に社会で活躍することを期待しています。卒業してもたまには上智に遊びに来てください!
2025年3月13日(木)- 3月14日(金)
第42回PFシンポジウムおよび2024年度量子ビームサイエンスフェスタ参加のためつくば市の国際展示場に行ってきました。恒例のユーザーグループミーティングやポスター発表では、PFユーザーとの活発な議論をすることができ,新しいアイデアや今後の研究の指針ができました。
2025年2月28日(金)ー 3月6日(木)
2024年度第3期ビームタイム実施のためフォトンファクトリーに行ってきました。今回はBL-20Aで新しい実験方法を試してきました。最初は暖かかったのですが,途中雪も降り寒暖差の激しいビームタイムでした(写真はうっすら雪化粧した筑波山です)。
2025年1月30日(木)
2024年度の卒業研究発表会が無事終了しました。4年生の皆さんお疲れ様でした!
2025年1月11日(土)
第38回日本放射光学会・放射光科学合同シンポジウムにおいてポスター発表するためにつくばの国際展示場に行ってきました!専門家の方々と活発な議論ができ,また最近のテーマについて聞くことができました。
新年あけましておめでとうございます!
本年も電子物性研究室をよろしくお願いいたします!写真は今年の初日の出(星野撮影)と1月6日(月)に開催された研究室の新年会の様子です。4年生の皆さんはあと少しラストスパートです。
2024年もお疲れ様でした!
12月27日(金)に恒例の研究室合同忘年会を行いました。あいにく日程的に参加人数は少なかったですが楽しかったですね。2024年ももう少しで終わりです。4年生はあと1ヶ月で,体調管理に気をつけて乗り切りましょう。来年もよろしくお願いいたします。
2024年10月25日(土)ー 27日(日)と11月14日(木)ー 26日(火)
2024年度第2期ビームタイム実施のためフォトンファクトリーに行ってきました。今回もBL-28BとBL-20Aの2箇所で実験してきました。毎年のことですが,滞在期間中に紅葉が綺麗になりました。
2024年10月5日(土)ー 6日(日)
約5年ぶりに3研究室合同ゼミ合宿で山中湖に行ってきました。到着後,早速合同ゼミを行い,学部4年生と修士1年生は中間発表を行いました。自分に与えられた時間を目一杯使って,他の研究室の研究内容や自分の発表に対する質疑応答,各研究室の先輩からのアドバイスなど,普段の研究室生活ではなかなか得られない貴重な経験ができたと思います。もちろん,ゼミ合宿では懇親会も貴重です。普段なかなか話すことのできないメンバーともコミュニケーションが取れたと思います。これが卒研に向けた良いきっかけになってくれることを祈っています。みなさん,2日間お疲れ様でした!
2024年9月21日(土)ー 25日(水)
第13回原子分子データとその応用に関する国際会議(ICAMDATA2024)に参加するため中国の蘭州に行ってきました。中国国内からの参加者もとても多く,我々の電子散乱分野についても積極的な議論をすることができました。大学のキャンパスもとても広く綺麗で,短い時間でしたが大変ゆったりとした有意義な時間を過ごしてきました。写真は,会場前(昼と夜)と学生によるダンスパフォーマンスを披露していただいた劇場です。このような設備がキャンパス内にあるのにとても驚きました!
2024年8月7日(水)ー 9日(金)
2024年度第49回原子衝突学会年会への参加で奈良女子大学に行ってきました。本当に久しぶりに上智大学から大勢のメンバーが参加し、ポスター発表を頑張ってくれました。
参加したみなさん、お疲れ様でした!
2024年8月2日(金)ー 3日(土)
2024年度の上智大学オープンキャンパスで物質生命理工学科の展示コーナーを担当しました。展示タイトルは、「実験室でオーロラを見てみよう」と「磁石でつくる加速器」です。2日間、小さいお子さんから高校生、ご家族の皆様まで興味を持ってご覧いただき、大変盛況でした。
2024年6月1日(土)ー 4日(火)と6月7日(金)ー 22日(土)
2024年度第1期ビームタイム実施のためフォトンファクトリーに行ってきました。今回はBL-28BとBL-20Aの2箇所での連続した長期間の実験でした。
2024年6月6日(木)
小田切研究室と合同で今年度の卒業アルバムの写真撮影をしました
2024年3月28日(木)
大学院生2名に新たに4年生が3名加わり、 合計5名で新年度体制がスタートしました。
みなさん、よろしくお願いいたします!