FAQ

受講生からよく出る質問をまとめました。

答え

綺麗な発音になるためにはどのように練習すればいいですか?

単に聞いてまねするのではなく、口の形や息の通り方など、まずは理論的なことをしっかりと把握した上で、なんども聞いて繰り返すことが重要です。

もし中国語を教えてくれる留学生の友達がいれば、教科書の最後に付録している「中国語基本音節表」を使って、一つ一つチェックしてもらうのがおすすめです。

発音が難しすぎます

この教科書の目的は、初心者であっても社会の中で中国語を使っていくことです。そのため、現時点で母語話者並みの綺麗な発音を要求しているわけではありません。まずは「伝わる」ことを意識して発音練習に取り組みましょう。

教科書p.20「ピンインのまとめ」を押さえておけば、とりあえず「伝わる」中国語に一歩近づくことが可能です!

第三声について、教科書では「低く低く抑える」と書いてありますが、先生の発音では最後上がっているように聞こえます。どちらが正しいですか?

第三声は、次に続く音の声調によって変化します。文末にあるときやその音だけを発するときは確かに最後に上がるのですが、文中ではほとんどの場合(3声が続くときは除く)、上げずに低く抑えたままで読みます。この教科書では三声が上がるものだとの誤解を防ぐため、一つだけで発音する際も、低く抑えた発音で録音しています。(詳しくはp.18の半三声の説明をご覧ください)


簡体字はどのように勉強すると良いですか?

チェックシートを活用することをおすすめします。まずは、チェックシートの「中国語」の部分を隠して書いてみましょう。書けなかったところにはチェックを入れておき、再度学習しましょう。

パソコンやスマホで中国語を入力したい。

iOS:「設定」「一般」「キーボード」「キーボード」「新しいキーボードを追加」から、「中国語(簡体字)」を選択し、「拼音-QWERTY」「手書き」をチェック。→文字入力画面で、地球アイコンを長押しして、「简体拼音」または「简体手写」を選択。

Android:「Gboard」(入っていなければGoogle Playから)で中国語入力を有効にする。→文字入力画面で、右下のキーボードアイコンをタップして、「中国語(ピンイン)」を選択。

Windows10:左下の「スタート」をクリックして、「設定」「時刻と言語」「言語」「優先する言語を追加する」へと進み、「中文(中华人民共和国)」をインストールする。⇒alt+shiftで入力する文字を入れ替えられます。

 ※üを入力するには、vを押します

1001や1010はどう言うの?

→1001は“一千零一”(零は一回だけ!) 1010は“一千零一十”と言います。


彼も彼女もTaですが、聞いて区別はできないのですか。

あくまでも文脈で判断することになります。

「彼」なのか「彼女」なのか分からない場合にどう書きますか?

最近では、そのままアルファベットで"Ta"と表記されます。


目上の人や年配者に年齢をたずねるときはどう言いますか?


“您多大岁数(了)?” “您多大年纪(了)?”などと言います。 (岁数suìshu、年纪niánjì


几月几号と星期几では、なぜ几の位置が違うの?(几星期とは言わない?)

中国語の疑問詞疑問文を作る際は、基本的に文章を並び替えたりせずに、分からない箇所にそのまま疑問詞を入れます。

例えば、5月1号の場合、知りたいのはこの数字の所なので、そこに几を入れます。曜日の場合は、星期[一~天]のどれかを知りたいので、星期几と言います。


形容詞の文章では"很"をつけないといけないの?

 "很"などの程度副詞が何も着かない形容詞の文は、「比較や対象」を表します。

例えば、"中国很大。"だと単に「中国は大きい」と言っています。それに対して、"中国大。"と言うと、「中国の方が大きい」(比較)や、「中国は大きい(日本は小さいけど)」(対照)のニュアンスが含まれます。

ただ単に「~はどのようだ」と言いたい場合は、とりあえず"很"を付けておきましょう。


是・・・的構文と、"了"の文の違いは?

"我去年去中国了。"は、「去年中国に行った。」という事実を新たに相手に告げる場面で使われます。  


それに対して、

"我是去年去中国的。"は、私が「中国に行った」という事実を相手がすでに知っている状況 で、行った時期は「去年なんです」ということを強調して言う場合に用いられます。

"这是在北京买的。"も同様です。これを過去に「買った」という事実は分かっている状況で、買った場所が「北京なんです」と強調しています。

なお本文(第11章)では、美玲さんが「チャイナドレスを買った」という事実が分かっている状況で、それを「いつ、どこで」買ったのかを聞いているということになります。


▷"了"の文型と区別するために、"是・・・的"の文型は、「~たのです」と訳しましょう。