top > ギルド募集Tweet検索 > DM通知設定
ギルド人事担当者様向けに、ギルド募集ツイートの通知設定を行うことができます。ギルドを探す個人の方向けの通知設定は→こちらtop > ギルド募集Tweet検索 > DM通知設定
ギルド人事担当者様向けに、ギルド募集ツイートの通知設定を行うことができます。ギルドを探す個人の方向けの通知設定は→こちら【使い方】
新規登録時も、まず通知先として、ご自身のTwitterIDが登録されているか入力してチェックしてください。登録されていない場合、新規登録用フォームが出てきます。IDがすでにある場合は、変更用の入力フォームが出てきます。通知OFFや設定変更はそちらで変更できます。
10分ほどで通知データに反映され、初登録の場合、確認用のDMが届きます。その後はギルド募集ツイートを検知したとき、約15分前後で通知します。
【設定できる項目】
通知のON/OFF
コロ時間(必須、一つのみ)
職種(複数選択可)
フリーの検索文字
総合値下限(オプション)
上の総合値下限を設定したとき、ツイート側に総合値の記載がないときは通知するか否か
通知は[SINoALICE]募集検索用Bot(@sinoGuildSearch)というTwitterアカウントよりDM形式で届きます。イメージ画像をおいておいます。
このアカウントからのDMに注目頂ければと思います。フォローは不要ですが、Twitterの仕様で非フォローのDMは、最初のDMに承認が必要だったり、そもそもDM受信を拒否しているなど、DM送信制限の問題点は残っています。通知先が鍵アカウントの場合フォローが必要になります。
IDを変更した場合も通知は続行できますが、通知設定を変えるときは旧IDのままとなります。
DM送信に失敗した場合は、リプライ形式でツイートされます。
【補足】
・時間帯選択→必須かつ一個です。処理速度が気になるので制限です。
なのでみなさん時間帯だけは本文に(涙)・職選択→本文に記載せず「画像見てください」という方が約半数ほどいるなので、「不明」も選べるようにしてます。
・総合値の下限と未記載時の通知On/Off→総合値を明記する方と、明記しない方の振り分けに、上手に使って頂ければと思います。
・正規表現は便利です! 一例として、長期の方を希望するならば、「長期や永住」の検索よりも、「短期または傭兵が入っていない」という検索の方がよいかと思います。正規表現による否定検索の例示をしてあります。(画像二枚目)
→ ^(?!.*(短期|傭兵)).*$