Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
[SINoALICE]募集検索
[SINoALICE]募集検索top
ギルメン募集検索
FAQ(ギルメン募集検索)
ギルメン募集データ入力
DM通知設定(ギルメン募集)
ギルド募集Tweet検索
FAQ(ギルド募集Tweet検索)
DM通知設定(ギルド募集)
ーー▽付録/Tipsーー
公式お知らせ(更新停止)
過去分2020年
過去分0903-0928
過去分0831-0903
過去分0707-0729
過去分0605-0705
過去分0503-0529
過去分0330-0429
過去分0303-0329
過去分0203-0226
過去分12/25-1/29
過去分2019年
過去分1203-1226
過去分11/11-12/2
過去分10/28-11/8
過去分1010-10/27
過去分9/30-10/9
過去分9/18-9/28
過去分9/5-9/10
過去分8/29-9/4
過去分8/21-8/26
メア管理シートの紹介
特化ピック履歴
キャラ強化シミュレータ
超強化ボード
ボード拡張(4/7)
ーー▽移行済ーーー
武器DB検索(移行済)
楽器本凸別倍率(移行済)
ーー▽othersーーー
更新履歴
ご挨拶
[SINoALICE]募集検索
[SINoALICE]募集検索top
ギルメン募集検索
FAQ(ギルメン募集検索)
ギルメン募集データ入力
DM通知設定(ギルメン募集)
ギルド募集Tweet検索
FAQ(ギルド募集Tweet検索)
DM通知設定(ギルド募集)
ーー▽付録/Tipsーー
公式お知らせ(更新停止)
過去分2020年
過去分0903-0928
過去分0831-0903
過去分0707-0729
過去分0605-0705
過去分0503-0529
過去分0330-0429
過去分0303-0329
過去分0203-0226
過去分12/25-1/29
過去分2019年
過去分1203-1226
過去分11/11-12/2
過去分10/28-11/8
過去分1010-10/27
過去分9/30-10/9
過去分9/18-9/28
過去分9/5-9/10
過去分8/29-9/4
過去分8/21-8/26
メア管理シートの紹介
特化ピック履歴
キャラ強化シミュレータ
超強化ボード
ボード拡張(4/7)
ーー▽移行済ーーー
武器DB検索(移行済)
楽器本凸別倍率(移行済)
ーー▽othersーーー
更新履歴
ご挨拶
More
[SINoALICE]募集検索top
ギルメン募集検索
FAQ(ギルメン募集検索)
ギルメン募集データ入力
DM通知設定(ギルメン募集)
ギルド募集Tweet検索
FAQ(ギルド募集Tweet検索)
DM通知設定(ギルド募集)
ーー▽付録/Tipsーー
公式お知らせ(更新停止)
過去分2020年
過去分0903-0928
過去分0831-0903
過去分0707-0729
過去分0605-0705
過去分0503-0529
過去分0330-0429
過去分0303-0329
過去分0203-0226
過去分12/25-1/29
過去分2019年
過去分1203-1226
過去分11/11-12/2
過去分10/28-11/8
過去分1010-10/27
過去分9/30-10/9
過去分9/18-9/28
過去分9/5-9/10
過去分8/29-9/4
過去分8/21-8/26
メア管理シートの紹介
特化ピック履歴
キャラ強化シミュレータ
超強化ボード
ボード拡張(4/7)
ーー▽移行済ーーー
武器DB検索(移行済)
楽器本凸別倍率(移行済)
ーー▽othersーーー
更新履歴
ご挨拶
top
>
付録
> 楽器,本スキル凸別倍率表
【5/14重要なお知らせ】
本機能は、シノアリス技術部サイトに移管しました。
シノアリス技術部 -> 武器検索"Weapons Search" の下位機能
->
"Weapons Rate Search" (武器倍率検索)"
■使い方
①▼武器種の選択で、コロスキルのみの出力を見たい時は「楽器」か「魔書」を選びます。凸数による補助支援出力も加味したい場合は「支援+〜」を選んでください。
②楽器の時は自陣で(魔書の時は敵陣で)、混成が想定される場合は▼有効人数を選びます。5人が物魔統一されてる場合はそのままでokです。また、物理前衛をターゲットに取り物攻楽器を振った場合と、ノンタゲの場合では期待値が違います。前者は正タゲ、ノンタゲは無タゲと人数を選んでください。
③最後に、▽ソートで並べ替えができます。攻撃出力、防御出力で使うことが多いですが、単純な武器の出力倍率で並び替えることもできます。
[4/3 New!]
「▼武器種」の選択に、「支援+楽器」と「支援+魔書」を追加しました。
補助支援の効果による、全体の底上げ出力
も考慮できます。支援効果は、壱/弐/参の隣に、支援率という数値行で表示され、メインスキルとの乗算を行い最終出力としています(スマホで表示されない方は、横にしてみてください)。
ただ、補助支援"壱"も算出しているのですが、あまり実用的ではないため、[弐参]がついてるドロップダウンを選べば、補助支援の弐と参のみの表示になります。
なお補助支援は、その武器単体だけではなく、残りの19本にも影響を及ぼす想定で計算していますが、実際は杖や魔具を積んだり、二個以上支援が発動すると(支援効果は乗算ではなく加算であるため)、支援率は実際の数値よりは小さくなる傾向にあります。ただ、一個の武器を入れ替える時に、
「支援参無凸と支援弐4凸を比較するとどちらが効果的か?」
ということにこの表が使えるはずです。総出力は、杖の本数や複数支援発動、またミンスかソサか、キャラ強化は何%か、などで計算が少しづつ異なるので、参考程度にお願いします。
メモ程度ですが、双翼の恩寵(参)は回復支援(Ⅱ)+補助支援(壱)、劣勢時の起死回生(弐)は補助支援(参)の扱いができます(優勢時は補助支援弐)。
ご覧になっている端末環境の解像度によって3段階の項目追加があります。
PC版モード
で全項目ご覧になれます。
片面スキルの場合は、基本的に物理スキルに寄せてあります。例:
英傑→賢者or退魔師or剣闘士、枷鎖→破魔or破武or幻鎖
と読み替えてください。
片面スキルの場合、前衛の混成編成による有効人数で、倍率を変動させることができます。物理3人魔法2人の混成で、英傑と勇者の効果を比較したい時は[▼有効人数]を「3人~~」としてください。物理染編成を1.0に対して「調」という列で、減衰率が表現されています(スマホで見てる方は横にすると見えると思います)。
あくまでユーザ調査の数値であり公表値ではありません。数値のミスなどありましたらご連絡ください。
偉大なる先人検証勢に多大なる感謝を。@sheepman_white様,@mitty040様,@sino2488様,and more..
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse