キリスト教伝来記念碑400年を記念して、教会内敷地に建立された記念碑です。主イエズス・キリストの福音が小豆島に初めて伝来したのは1586(天正14)年7月23日であった。島の領主アゴステノ小西行長の熱願によりイエズス会士グレゴリオ・デ・セスペデス神父と同会修道士ジアン森が来島して、宣教を行い約1か月のうちに1400名が洗礼を受けた。間もなく豊臣秀吉がキリスト教禁制を発令するや、都のオルガンチノ神父および明石城主ユスト高山右近はこの地に難をさけ数か月隠棲した。打ち続く迫害時代に信徒達が忍んだ苦難は神のみがよく知りたもう。本日小豆島宣教400年を神に感謝しつつ、先人達の苦難の追憶、偉徳の顕彰をはかり信仰の遺産を継承する決意を表明するためここに祈念碑を建立する。 1987年9月23日 カトリック小豆島教会 主任神父 岩永千一 信者一同