2005年以降

2006年3月、国際女性デー記念イベントのさきがけとなっ日仏会館フランス事務所長F・サバン氏講演会「読むことと作ること:料理に関する社会科学研究分野の研究」




ボーヴォワール没後20周年記念行事2006年11月)




2007年 『フランスから見る日本ジェンダー史』刊行。

2007年『ジェンダーの地平』刊行。

国際女性デー記念/シモーヌ・ド・ボーヴォワール誕100周年記念日仏シンポジウム「ジェンダーの新しい地平を拓く」を2008年3月実施。




2009年、国際女性デー・日仏シンポジウム報告書『女性の貧困化に社会はどう立ち向かうのか』発行:東京大学社会科学研究所編集:日仏会館研究センター、日仏女性研究学会)刊行。



2010年3月14日「オランプ・ドゥ・グージュと女性の権利展開」開催。3月8日前後に日仏会館ホールで開催する国際女性デー記念行事は恒例になる。



2011年3月5日国際女性デー記念シンポジウム「ケア、国際移民、ジェンダー―日仏対話―」開催。





2012年3月10日、福島原発事故に関連して「災害・記憶・未来-女性が表現する。女性がつなぐ」を開催。日仏46作家104作品をチャリティー展示し、寄付金を「東日本大震災子ども支援ネットワーク」「原発いらない福島の女たち」の二団体に寄付しました。

イベントページへリンク


2012年6月、それまでブロッガーを利用して作成していた学会サイトをグーグルサイトに利用変更した。

2013年3月9日国際女性デー・日仏シンポジウム 「いかにして子育てしやすい社会を築くか?‐家族政策の形成と市民セクターの役割に関する日仏対話‐」(主催・静岡大学舩橋惠子研究室と共催)

外部サイトへ


2013年、『フランスのワーク・ライフ・バランス』を刊行。

連続セミナ-学習会「フランスのワーク・ライフ・バランス―男女平等政策:EU、フランスから日本へ」も開催した。


『女性空間』第30号発行。






2014年7月20日、21日に30周年記念シンポジウムを2日連続で開催した。


2014年3月8日に、コンサート「国際女性デーにフランス女性作曲家を聴く」を開催。

サブページへ

配布プログラムへのリンク

2014年5月23日・マルティーヌ・リード氏(リール第3大学教授)講演会「19世紀に女性が小説を読むこと」開催


2015年3月、「フランスの<女男>平等VS 日本の<男女>平等 2014 年フランス女男平等法を読み解く」シンポジウムを開催した。


チラシのPDFへ


レジュメ資料集はこちらから。

photo par Junko Yamaguchi

2015年4月1日・イレーヌ・テリー氏講演会「男女平等とジェンダー役割の再編:

政府への報告書「親子関係、出自、親役割」における提言から」開催

テリー氏の本会イベント出演は2度目。

photo par Junko Yamaguchi

2015年5月8日・明治大学において、来日中のフランス女男平等高等評議会議長ダニエル・ブスケ氏との懇談会開催。市民団体の活動に触れたいとの強い要望によりに急遽実現した。

2016年3月、国際女性デー記念シンポジウム「日仏における第三者の介入する生殖補助医療と法 : 誰の権利をどのようにまもるのか」(【主催】法政大学ボアソナード記念現代法研究所 【共催】日仏女性研究学会、日仏会館フランス事務所【後援】ジェンダー法学会、日本女性法律家協会)を開催。


photo par Michiko Shida

2016年05月26日「19世紀の女性芸術家と女性知識人―書簡にみる女性たちのネットワーク―」ブリジット・ディアズ (カーン・ノルマンディ大学教授、ジョルジュ・サンド学会会長講演会を開催。(主催:日仏女性研究学会、共催 公益財団法人日仏会館、日本ジョルジュ・サンド学会)




2017年3月、国際女性デーシンポジウム「あらためて、「女性の貧困」を問う―沸騰する巨大格差―」を開催。

『センター通信』から『女性情報ファイル』へそてフルカラーPDF版へ進化している。過去の刊行分は国立国会図書館OPACで検索可能となっている。



30年以上続く『女性空間』。過去の刊行分は国立国会図書館デジタルライブラリ(館内システム送信限定)で閲覧可能となっている。

目次データベースへリンク