① 元気にあいさつ
② 守ろう時刻
③ 静かに実行(移動・集合・掃除)
④ きれいに整とん
友達と互いのよさを認め合う活動です。友達に認めてもらうことで、自己肯定感を高めます。
1~6年生が昼休みに一緒に遊ぶ時間です。同じメンバーで日頃から清掃活動なども行っています。異学年からたくさんのことを学ぶ活動です。
青遙学園(本校、額田小、二中)で総合的な学習の時間を共同で行っています。中学生の活動を参考にしたり、アドバイスをもらったりして深い学びを目指しています。
年間を通じて週に1回、全校生徒でランニングを行って体力アップを図っています。夏の時期は暑さ等のため、活動を中止しています。
5年生が総合的な学習の時間に環境について学んでいます。その一環として、那珂フュージョン科学技術研究所の方々を招いて、現在開発中のプラズマ・フュージョンエネルギーについて学びました。1億度のプラズマ発生の説明を聞くと、子どもたちから歓声があがりました。また、小型プラズマ発生装置を使って、プラズマの発生体験をさせてもらいました。子どもたちの心に、地球やみんなのために役に立ちたいという思いが育っていくきっかけとなっています。
図書室の一角に、那珂フュージョン科学技術研究所の紹介コーナーを設けています。フュージョンエネルギーや核融合反応、那珂研が何をしているのかなど、マンガ「地上につくる小さな太陽ITER」やパンフレットなどが置いてあります。図書室に立ち寄った際には、ぜひご覧ください。