青遙学園 那珂市立第二中学校の情報を発信していきます Diary那珂二はこちらから→
新人戦での活躍が続く裏側で、青遙祭に向けた準備も進んでいます。今日はステージ発表のオーディションが行われました。本番に向け、演出の確認などに真剣に取り組んでいました。
昨日は、幸先良く、男女テニス部が団体・個人とも中央地区大会進出を決めました。今日は、サッカー部が決勝を戦っています。男女バスケとバレーは今日が初戦です。どの部も優勝目指して頑張ってほしいと思います。
学校に残っている7、8年生で額田小学校と横堀小学校に行き、小学生の授業のお手伝いをしました。先輩として小学生に温かな声をかけ、寄り添う姿に、二中生の成長を感じました。帰り際には寂しがる小学生もおり、二中生の姿が小学生にとって頼もしく、憧れの存在となったことと思います。
本日から4日間、新チームになっての初めての公式戦です。先陣を切って、男女ソフトテニス部になります。部長の力強い決意表明のあと会場に向かいました。中央地区目指して頑張れ。健闘を祈ります。
教育実習が始まり、3週目に突入して、実習生も生徒も慣れてきました。授業も主で、積極的に頑張っています。生徒たちも実習生に応えようとしています。
校内合唱コンクールに向けて練習が始まっています。写真は、7年生が「夢の世界を」練習している様子です。初めての合唱コンクールに向けて頑張っています。
8年生が横堀小と額田小へ行き、6年生と交流をしてきました。タブレットの発表ノートを活用して、職場体験で学んだことを資料にまとめ、その内容を発表してきました。小学生もその話を真剣に聞いていました。
音楽の授業で合唱の練習が本格的に始まりました。まだ暑いですが、生徒たちはパートでの練習に一生懸命取り組んでいます。今年はどのクラスが金賞・グランプリを獲得するのか、とても楽しみです!
テストが返却され、一喜一憂する生徒達の姿が見られました。放課後になると、各部活動で元気に練習に励む姿が見られました。新人戦では悔いのない試合ができるよう、今の限られた時間を有効活用してほしいと思います。
今日は計画訪問がありました。3時間目の9学年の総合の時間には、地域の人々をお迎えしました。地域の課題に対して、有意義な意見交換が行われました。貴重な時間を過ごすことができました。
今日はテストも終わり、部活動に励んでいました。外の部活も過ごしやすい気温でした。今月中旬にある新人戦に向けて引き続き頑張ってほしいと思います。
今日は第2回定期テストでした。どの教科も最後まで諦めずに取り組む姿が見られました。テストが終わった後はほっとした様子で下校していきました。
本日から8年2組に教育実習生がやってきました。授業や学校生活でたくさん生徒と関わる機会があると思います。3週間という短い期間ですがよろしくお願いします。
中央地区駅伝大会に向けて、夏休みから練習を開始しています。暑さとの戦いで過酷のなか取り組みました。本日は雨天のため体育館で練習をしました。心拍数が計れる時計を取り付け、各自目標をもって取り組んでいます。
本日、6校時避難訓練を行い、竜巻発生のメカニズムを理解しました。
校内にいた時は、カーテンを閉めたりグランド側の窓から離れて低い姿勢で身の安全を確保したりすることを学びました。街中や屋外にいた時、災害からどのように身を守るかや、適切な
那珂市DXプロジェクトの一環で、青遙学園では体育ICTを活用することになりました。本日から約1ヶ月半、駅伝部の生徒が機器を装着し練習に取り組みます。心拍等を測定することができるので、今後の練習に活かしていきたいです。
本日の朝から、身体測定が始まりました。本日は、9年生の男子が身長と体重を計測しました。7年生の時と比べて20cm以上身長が伸びた生徒もいました。身体測定を通して、食生活や生活習慣に目を向けるきっかけにして欲しいと思います。
本日から2学期が始まりました。熱中症対策でオンラインで実施しました。集中して代表生徒の作文や校長先生のお話を聞き、成長した姿を見ることが出来ました。今学期もさらに自立に向けて頑張って欲しいです。