青遙学園 那珂市立第二中学校の情報を発信していきます Diary那珂二はこちらから→
9年生は修学旅行の振替休業日です。元気な姿が見られないのは寂しいですが、修学旅行をしっかりと楽しんできてほしいと思います。7・8年生はいつも通り、頑張っていました。
5時間目は、生徒総会が行われました。生徒会役員の進行のもと、学校をよりよくするための提案について投票が行われました。一人ひとりが自覚と責任を持ち充実した生活を送ってほしいと思います。
今日は7年生(英語)、9年生(音楽、美術)に来ている教育実習生の校内授業公開でした。どの実習生も工夫を凝らし、生徒の皆さんに伝わるように一生懸命準備をして、授業に臨んでいました。明日が実習最終日となります。最後の最後まで頑張ってほしいと思います。
今日は今年度初めての定期テストが行われました。7年生は初めての定期テストに緊張している姿が見られました。5教科のテストを受け終わった後は、みんなやり切った様子で、笑顔で下校しました。
明日、5月27(火)は第一回定期テストが行われます。普段以上に授業に熱心に取り組んでいました。9年生は土曜日に迫った修学旅行に向け、荷物用の書類を丁寧に作成していました。
6月12・13日の中央地区陸上競技会に向けて、種目別に練習が始動しました。「二中魂」で、学校のために、自分のために、全力でベストを尽くしてほしいです。
お互いに問題を出し合ったり、黙々とノートに書いたりして自分に合った学習法で取り組み、テストに臨むことができました。
7・8年生を対象にプール学習を行いました。泳力別に個に応じた学習で安全に楽しく活動しました。次回は明後日、22日(木)です。
委員会活動が行なわれました。各委員が学校改善に向けて活動できました。生徒総会に向けての準備も進める事ができました。
茨城大学から3名の教育実習生が、今日から来ています。全校朝会で、校長先生よりご紹介があり、実習生の先生からもひとりずつ挨拶をしてもらいました。出身地や中学時代の頑張ったことなどをお話ししていただきました。2週間、ともに学んでいきたいと思います。
体育祭が終わり、本日は木曜日ですが、昨日に続き部活動が実施されました。7年生も加わり総体に向けて、快適な気候のなか、汗を流していました。
昨日は暑い中、全力を尽くした体育祭だったので、生徒たちはとても疲れ切った様子でした。現在寒暖差もあり、風邪も流行っているようです。週末はしっかり体を休めてほしいです。
新クラスが始まって1カ月あまりですが、競技への団結力と応援種目への想像力はどのクラスもすごいものがありました。今年初めての縦割りでの試みも自分の組の方が勝つと大盛り上がりでした。係の仕事も、自分たちで考えて行動している姿が見られました。充実した一日になりました。
朝方まで雨が降っており、最後の練習は室内で行いました。午後は全員で外に出てグラウンドの準備を行うことができました。会場はほぼ完成です!明日の体育祭が素晴らしい日になりますように!
今日は体育祭の予行練習が行われました。実際にやってみる競技が多く、午前中いっぱい練習でした。生徒の皆さんは疲れがたまっていると思います。土日で少し休みながら、来週火曜日の本番に備えてほしいと思います。
今日は男子種目の綱引きと女子種目の竹・タイヤ引き、大継走の練習を行いました。実行委員の生徒から種目の説明を聞いた後、実際にやってみました。やった後、生徒同士で作戦を考える様子が見られました。どんな作戦を考えて本番に臨むか楽しみにしてます。
大型連休が終わり、体育祭の練習が始まりました。例年に比べ練習の期間が少ない分、毎回の練習を大切にして取り組んでいきたいと思います。
本日、午後2時30分から青遙学園で緊急時対応の引き渡し訓練が行われました。緊張感をもって、待機場所へ移動し、スムーズに保護者との引き渡しができました。
本日5校時青遙学園縦割り、初顔合わせをズームで行いました。少し緊張しながらも、自己紹介をすることができました。