青遙学園 那珂市立第二中学校の情報を発信していきます Diary那珂二はこちらから→
昨日から陸上競技の県大会が始まりました。本日は走り幅跳びの部が行なわれました。暑い中でしたが、ベストを尽くすことができました。
暑さの中、子どもたちは元気に活動しています。学校でも暑さ指数(WBGT)を測り、暑さによって運動を制限しています。運動可能な場合でも水分補給をするよう声かけしています。ご家庭での水筒のご準備ありがとうございます。
本日は、久しぶりに雨の中の登校となりました。 雨がっぱを着ていても下靴や靴下まで濡れて、大変な様子でした。替えの靴下ややタオルを準備し、生徒なりに梅雨対策を考えているようです。
本日、被災地ボランティアとしてご活躍されている佐々木さんを講師にお迎えし、本校の7年生と、横堀小・額田小の4年生を対象に、オンラインによる「青遙(せいよう)の時間」が行われました。
活動では、被災地に送る土のう袋に油性ペンで絵を描く取り組みを行い、自分たちにもできる身近なボランティアについて考える貴重な機会となりました。
中央地区陸上と那珂・大子地区総体の表彰を行いました。県陸上へ3人が出場します。中央地区総体へは女子バスケットボール部と女子テニス部が個人戦で出場をします。引き続き応援をお願いします。
総体期間が終わり、久しぶりにクラスのメンバーが顔を揃えました。9年生はこれから先、一人一人状況が変わっていきます。それぞれの目標に向かって互いに高め合い、力を伸ばしていくことを期待します。
今日は女子バスケ部の試合がありました。
大宮中学校との3位決定戦では60対55と勝利し、見事中央大会出場の切符をつかみました。7月の大会にむけ更なる夢の実現の為、頑張ってほしいです。
今日はサッカー部と男女バスケ部、サッカー部の試合がありました。
女子バスケ部は本日勝利し、明日の試合にも臨みます。どの部活もこの暑さの中頑張っています。少しでも長く部活を続けられるように頑張ってほしいです。応援しています。
今日はバレー部と男女テニス部(個人戦)、サッカー部の試合がありました。
また、大会のない生徒は母校を訪れ、授業のお手伝いや中休みでの遊びを通して、小学生との交流活動を行いました。
今日はバレー部と男女テニス部の試合がありました。バレー部は、Cグループ2位通過で明日は中央大会をかけた試合になります。
男女テニス部は団体戦でした。女子テニス部がグループ3位の結果でした。明日は個人戦です。力を出し切ってほしいと思います。
明日から実施される那珂・大子地区総体に向けて本日は月曜日ですが、部活動を実施しました。9年生にとって最後の大会に向け、準備をしていました。それぞれの部活動の健闘を祈ります!
本日、中央地区陸上競技会が開催されました。朝練習を中心に練習してきた成果を発揮し、自己ベストを出した生徒もいました。明日、出場する生徒も頑張って欲しいと思います。
6校時に、明日から開催される中央地区陸上競技会と来週行われる那珂・大子地区総合体育大会の壮行会が行われました。 9年生にとって引退をかけた大切な大会です。各部活動の決意表明と8年生からのダンス応援や応援団のエールで学校全体が一致団結することができました。
本日の登校後の駐輪場の様子です。レインコートを自転車に掛けて教室へと向かいます。梅雨入りも間近です。雨天時は、特に交通安全に留意して登校してください。
これから、各学年で花壇の花植えをするために、委員会で、花壇の除草作業を行いました。夏に向けて、色とりどりの花が咲くのが
本日、来週6月12日・13日に実施される中央地区陸上に向けた事前指導が昼休みに行われました。それぞれの生徒が自己ベストの結果が出せるように頑張ることを期待しています。
本日、7年生の総合的な学習の時間では、社会福祉協議会の方々をお招きし、「福祉」についての授業を受けました。
今後のボランティア活動参加に向けた素晴らしい時間となりました。
9年生が修学旅行明けで久しぶりに登校しました。旅行中の振り返りを記入したり、班別行動時に記録係が撮影した写真をメンバーで共有したりしながら、修学旅行の余韻に浸っていました。
雨により、8年生の体育は体育館で行われました。総体も控えていますので、室内でも効果的な運動ができるように考えながら取り組んでいます。
夕方、9年生が修学旅行から帰ってきました。お土産を抱え、ほっとした表情でした。奈良、京都滞在中は、雨も降らず、予定した行程で充実した活動を行いました。保護者の皆様、お迎え、お世話になりました。