青遙学園 那珂市立第二中学校の情報を発信していきます Diary那珂二はこちらから→
令和6年度の修了式が行われました。代表生徒の発表や、表彰、春休みに向けたお話など真剣な様子で式に臨むことができました。各学級では1年間を過ごした仲間や先生との別れを惜しむ姿が見られました。
5時間目に、8年生は緊急の学年集会があるということで、体育館へ集合しました。悲しいお知らせかもと聞き、生徒たちは神妙な面持ちだったのですが、今から学年レクをやるということになると喜んでいました。心は雨のち晴れでした。
本日、7年生は学年レクで王様ドッジボールなどを行いました。学年委員の生徒が主催し、運営しました。みんな楽しく取り組み、かなり盛り上がりました。
本日、7年生は水郡線に乗り、水戸まで職場見学に行きました。13ヶ所の事業所へ班に分かれて、職業の社会的な意義や役割を学ぶことができました。8年生の職場体験に向けて、素晴らしい機会になりました。
本日から清掃強調週間が始まりました。卒業した9年生の教室も、7・8年生のおかげで、きれいになりました。
週2回の朝清掃。9年生が卒業して、その抜けた清掃場所を7・8年生が行ってくれてます。黙動でしっかり活動しています。よい伝統が引き継がれています。
本日、8学年では来年度の高等学校進学を選択するために、近隣の県立高等学校(普通科・商業科・工業科・農業科・家政科・音楽科)の先生を招き、それぞれの教育課程について説明を受けました。真剣な態度で話を聞いていました。
本日、県立高校の合格発表がありました。合格した皆さん、おめでとうございます!残念ながら不合格だった生徒も、気持ちを切り替えて次の道に進んでいってください。教職員一同、心より応援しています!
50名の生徒が無事卒業の日を迎えました。「私たちは飛び続けます。どこまでも高い空を目指して。大好きなみんなから教わった溢れるほどの愛情を、勇気に変えて。」という力強い言葉とともに次のステージへ巣立った9年生の皆さん。これからの活躍を願っています。
本校出身で現在、尺八・琵琶奏者としてご活躍されている長須与佳さんによる演奏会が行われました。素敵な音色と長須さんからのお話に胸がいっぱいになりました。尺八の楽器体験では、音を出すことができた生徒もたくさんいました。とても貴重な機会となりました。
生徒会が主体となり、学校レク「借りぐらしの那珂ニっティ」を実施しました。校舎内を歩く鬼(教員)から逃げながら、お題に合わせた物や人を本部に届けます。卒業する9年生と楽しい時間を過ごすことができました。
本日、9年生を贈る会を行いました。7年生・8年生からの出し物、職員の「サプライズプロジェクト」で9年生に楽しんでもらいました。また、9年生から職員へのサプライズ謝恩会があり、体育館が笑顔と涙でいっぱいになりました。
先日、那珂市商工会女性部より生理用品を16パック寄贈していただきました。早速、女子トイレに設置しました。那珂市商工会女性部の皆様、ありがとうございました。
本日、9年生は卒業旅行でディズニーシーに行きました。寒い中ですが、残り少ない中学校生活の大切な思い出として、楽しむことができました。ありがとう、夢の国。
本日は、午前の雨から午後は雪に変わりました。子どもたちは雪が降る中、気をつけて下校しました。明日も道路が凍るかもしれませんので、気をつけて登校してください。