青遙学園 那珂市立第二中学校の情報を発信していきます Diary那珂二はこちらから→
本日、第二学期終業式を行いました。校長先生からは、各学年のこれまでのがんばりへの賞賛、そして9年生へのエールが送られました。健康と安全に気をつけて、充実した冬休みを送りましょう!始業式に元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。
9年生の音楽の授業では、各自で創作していた旋律を聴き合う発表会が行われました。「卒業までの自分」をテーマに、音やリズムを工夫しながらつくりました。素敵な旋律がたくさん紹介されました。
今日の給食は、クリスマス献立。季節感を感じるものでした。楽しく美味しい給食の時間になったと思います。もうすぐ冬休みです。よく食べよく寝て元気に過ごせるといいと思いました。
今日は清掃強調週間最終日。窓ガラス、教室や廊下の壁、ロッカー、靴箱など念入りに行いました。教室の床は、水拭きをしてワックスをかけました。一生懸命に清掃活動に取り組む姿が印象的でした。
5・6校時に8年生対象の「ライフデザイン講座」を行いました。わくわく人生ラボから5人の講師の方をお招きし、幸せで豊かな人生を計画するにはどうしたら良いかについて考えました。ライフプランの必要性や重要性に気づくことができました。
今日から3日間清掃強調週間になります。通常の清掃よりも長い時間で窓拭きやロッカーの掃除に取り組みます。黙々と作業に取り組んでいました。
今日は、9年生(2組)が額田保育園で保育実習を行いました。元気いっぱいの園児との関りを楽しみながら、一生懸命活動していました。
今日は、技能五輪国際大会「World Skills Lyon 2024」にて、CNC旋盤職種に出場し銀メダルを獲得した 田澤 大選手(那珂二中出身)を迎え、講演を聞きました。田澤選手の旋盤に対する熱い想いを感じることができました。
今日は、小中交流で9年生が小学校を訪れました。「なんで勉強しなきゃいけないの?」「学校はなぜあるの?」などのテーマをもとににぎやかな座談会となりました。
今日は、7年2組が家庭科の調理実習でホワイトシチューとブロッコリーのツナマヨ和えを作りました。学校中に美味しい匂いを漂わせながら、手順通りに一生懸命に調理していました。食べた感想を突撃インタビュー。みんな『美味しい』と笑顔でした。
12月の委員会活動を行いました。生徒会や各委員会で、常時活動以外にも様々な企画を計画しているようです。自分たちの手で学校生活をより良いものにできるよう、一人一人が積極的に生徒会活動に参加することを期待します。お知らせや掲示物があったらチェックしましょう!
昨日12月5日(木)、8年生が校外学習に行ってきました。各班ごとに、上野で美術館や動物園、科学博物館等を見学し、浅草に移動して散策しました。午後は劇団四季による「ライオンキング」を堪能し充実した一日を過ごしました。
本日、9年生が家庭科で作成したフェルトのおもちゃを持参して、額田保育園で保育実習を行いました。最初は緊張した顔つきでしたが、次第に笑顔で楽しそうに園児と遊ぶ様子が見られました。
本日は、小中交流の一環として、横堀小・額田小の4年生と那珂二中の7年生で、 青遙学園区の清掃活動を実施しました。ゴミのない地域をみんなで作っていきたいですね。
本日は、全学年で実力テストを実施しました。休憩時間も友達と大事なところを確認し合うなど、熱心にテストに臨む姿が見られました。進路の実現に向けて、9年生がんばってください!
昨日、那珂市駅伝大会が行われました。どのチームも、最後まで諦めずに走りきることができ、朝の練習の成果を出すことができました。那珂二中では、女子駅伝部が二連覇を達成することができました。