美しい里山風景再現を目指して日々活動しています
作業はみんなで一緒にする共同作業と興味のある個人作業があります
令和7年元旦
三之宮神社にて安全祈願
R7/11/8 新年活動初日 三宮神社にて安全祈願のあと振舞いぜんざいをいただきました
作業始め!
研修会・見学会
懇親会 (バーベキュー)
休憩所でお昼休み !
お湯を沸かしてコーヒータイム
K7(奥の谷)竹林整備風景
棚田上の竹林は急斜面
踏ん張って竹を伐採
たくさん伐採しました
伐採した竹を棚田まで下ろします
下ろした竹を3m程に玉切りします
玉切りした竹はチッパーで粉砕します
伐採した竹で小川に橋を製作しました
急斜面の整備作業
急斜面に階段製作
ヘッジトリマーで雑草を刈る女性
有用な木の剪定作業
小川は山からの砂が積もり整備が必要です
早稲田エリア整備風景
刈払い機による草刈り
鎌での草刈り
水路の整備
農道の土留め工事
小屋修復用に丸太を製材
畑作風景と収穫
ジャガイモ種芋の植え付け
土を耕し肥料を入れ作物が育っています
手入れと水やりが欠かせません
畑横の水路に桶を埋め込んで水汲み場を作ってみました
日々雑草との闘い (手刈り)
畑周辺の草刈り
殺風景な畑にキクイモの花が美しい
椎茸の菌打ちのためにクヌギの木に穴あけ
来年分を追加して60本になりました
R6/8/26 栗の収穫期 猪が口をあけて待っています 対策にネットを張りました
栗の収穫 ヘルメット着用
イガをむいて栗の実を収穫 !
夏の収穫 スイカとゴーヤ
スナップエンドウ収穫
甘いイチゴができました
ハヤトウリ
じゃがいも
大根とかぶ
落花生収穫
塩ゆでサイコー!
秋の収穫 サツマイモ
キクイモ
ほかにも収穫ありました❕ 人参・玉ねぎ・ピーマン・モロッコインゲン・空芯菜・ごぼう(は食べられないようです)トウモロコシ・かぼちゃ・モロヘイヤ・つるむらさき など。
ビオトープ整備風景
池の周辺の雑草は生物の隠れ家として適度に刈り残します
No.5からあふれた池の水は順次下のNo.1池まで
大雨で土砂が流入し埋もれたNo.5池
自然の力には勝てません
No.5からの水が止まり以下の池も干上がり生物が (-_-;)
対策に取水前に沈砂池を製作!
しかし土砂のたまりが早く毎週土砂上げ さらに大雨では土砂が溢れてお手上げ状態
取水路変更 安定した水量と土砂が少ない西の水路から取水を!
沈砂池2号を製作
沈砂池2号からNo.5池に取水 土砂も入らず取水成功
令和5年秋から全池の泥上げ・畔・土手の大改修をし2月完成
西側から見たNo.5池
西側から見たNo.4池
西側から見たNo.3池
R6.2.3 改修した池に早速ニホンアカガエルが産卵
水草やオタマジャクシを食べる外敵から守るために竹を敷き詰める
3.27 孵化してオタマジャクシに(^o^)
R6.7.24 成長した子ガエル発見!
大人のニホンアカガエル この時期ビオトープ周辺でよく見かけます