『琉球沖縄歴史』第6号(2024年8月31日)
《目次》
【論文】
高橋公明「『海東諸国紀』附図を発掘する」
陳 紹林「陳侃『使琉球録』における史的叙述の検討について―「閩人不諳海道」から見る―」
伊從 勉「冠船時首里城天之御拝の起源と正殿」
源 清香「辻における傾城の真宗信仰とその実態」
伊藤 陽寿「偉人化する五人の琉球人―新田義尊の偉人観から『偉人伝』、そして『琉球之五偉人』へ―」
西原 彰一「1930 年代半ばにおける在日沖縄人の「改姓」―「読み難い姓名 改姓座談会」を手掛かりとして―」
陳 姃湲「大田政作 (1904-1999) がつなぐ離島アイデンティティ―沖縄と澎湖諸島の歴史記憶に着目して―」
【史料紹介】
宮里 崇生「志喜屋孝信文書―成立過程と全体像について―」
【小特集】琉球沖縄歴史の「通史」を再考する
近藤健一郎「琉球沖縄史の「通史」を再考する―『大学で学ぶ 沖縄の歴史』によせて―」
渡辺 豪「『つながる沖縄近現代史』から考える琉球弧の通史」
高良由加利「新城俊昭著『歴史総合と沖縄~探究心を育てるためのもう一つの眼差し~』を読む」
伊集 守道「『沖縄県の歴史』と『大学で学ぶ 沖縄の歴史』の比較」
リプライ・総合討論要旨
【書評】
中村 翼「Gregory Smits.Maritime Ryukyu,1050-1650,University of Hawai'i Press,2018」
遠藤 美奈「茂木仁史・古波蔵ひろみ/国立劇場おきなわ監修『首里城の舞台と踊衣裳』(榕樹書林、2023 年)」
戸邉 秀明「土井智義『米国の沖縄統治と「外国人」管理:強制送還の系譜』(法政大学出版局、2022 年)」
【新刊紹介】
平良 勝保「荒川正晴他(編)『岩波講座世界歴史 19 太平洋海域世界 ~20 世紀』」
琉球沖縄歴史学会活動報告
琉球沖縄歴史学会規約