official poster

photo & movie album

Rory Gallagher Tribute Festival in Japan 2017 (the 5th)

第5回 ロリー・ギャラガー トリビュート・フェスティバル

2017年10月21日(土)

Date: Saturday, 21 October, 2017

Place: Crawdaddy Club, Shinjuku Tokyo

Program:

  • 17:00 - Door open 開店、受付

  • 17:30 - Opening remarks スタート/オープニング(実行委員挨拶)

  • 17:40 - Live music (1) Angillous

  • 18:20 - Live music (2) 鈴木Johnny隆バンド

  • 19:00 - Live music (3) Little Wing

  • 19:40 - Live music (4) O.E. Gallagher

  • 20:25 - (休憩)

  • 20:35 - Special session / Jam session セッションタイム

  • 21:20 - Closing remarks 終演予定、以後深夜までバータイム

Opening Talk

How the 1st RG Tribute Festival started in Japan by 5 ordinary Rory fans... Short history was talked by Megumi Manzaki, a member of the organizers group.

そもそも日本初のロリーフェスは、誰がどうやって始めたのか。実行委員の萬崎めぐみがお話ししました。(このページ末尾に全文掲載。)

Angillous

  • Izuchi (guitar)

  • Moonwead (bass)

  • Nakayabu (drums)

  • Ro- D (keyboard)

  • Sechie (keyboard)

  • K (vocals)

Set list

  • They Don't Make Them Like You Anymore

  • Tattoo'd Lady

  • I Fall Apart

  • Moonchild

  • Hands Up

Full-length YouTube movie: Angillous complete (29:47)

1-track YouTube movie: I Fall Apart

鈴木Johnny隆バンド

  • 鈴木Johnny隆 Johnny Takashi Suzuki (guitar/vocals)

  • 久保浩二 Koji Kubo (bass)

  • 本地正直 Masanao Honji (drums)

Set list

  • Don't Start Me Talkin'

  • Loanshark Blues (Japanese version)

  • I Wonder Who

  • Soul Rockin' (original tribute song)

  • Midnight Train (Ride On Red, Japanese version)

  • The Loop

Full-length YouTube movie: 鈴木Johnny隆バンド (30:10)

1-track YouTube movie: Don't Start Me Talkin'

1-track YouTube movie: Midnight Train

Little Wing

  • 猿田昌宏 Masahiro Saruta (guitar/vocals)

  • 稲見節子 Setsuko Inami (keyboard)

  • 岡本清 Kiyoshi Okamoto (bass)

  • 佐々木弘行 Hiroyuki Sasaki (drums)

Set list

  • Let Me In

  • They Don't Make Them Like You Anymore

  • I Take What I Want

  • Edged In Blue

  • Moonchild

  • Tattoo'd Lady

Full-length YouTube movie: Little Wing (31:35)

1-track YouTube movie: Tattoo'd Lady

O.E. Gallagher

  • 大井貴之 Takayuki O.E. (guitars/vocals)

  • 香川浩則 Hironori Kagawa (bass)

  • 上田周一 Shuichi Ueda (drums)

  • 渡部直美 Naomi Watanabe (keyboards)

Set list

  • Double Vision

  • Follow Me

  • Philby

  • Wheels Within Wheels

  • Bad Penny

  • Big Guns

Full-length YouTube movie: O.E. Gallagher part 1 (19:32)

Full-length YouTube movie: O.E. Gallagher part 2 (22:57)

1-track YouTube movie: Philby

1-track YouTube movie: Wheels Within Wheels

1-track YouTube movie: Big Guns

Session with Dannie Good

  • Dannie Good (guitar)

  • 大井貴之 Takayuki O.E. (guitar/vocals)

  • 香川浩則 Hironori Kagawa (bass)

  • 上田周一 Shuichi Ueda (drums)

  • 渡部直美 Naomi Watanabe (keyboard)

Song

  • Nadine

1-track YouTube movie: Nadine

Special Session:

Takuro Tanaka with O.E. Gallagher Band

  • 田中拓郎 Takuro Tanaka (guitar/vocals)

  • 香川浩則 Hironori Kagawa (bass)

  • 上田周一 Shuichi Ueda (drums)

  • 渡部直美 Naomi Watanabe (keyboard)

Song

  • Do You Read Me

1-track YouTube movie: Do You Read Me

Special Session:

川上シゲ with O.E. & Shu

  • 川上シゲ Shige Kawakami (bass)

  • 大井貴之 Takayuki O.E. (guitar/vocals)

  • 上田周一Shuichi Ueda (drums)

Song

  • Catfish (Taste)

1-track YouTube movie: Catfish

Jam Session

Session master

  • 鈴木Johnny隆 Johnny Takashi Suzuki (guitar/vocals)

Host band

  • 香川浩則 Hironori Kagawa (bass)

  • 上田周一 Shuichi Ueda (drums)

  • 渡部直美 Naomi Watanabe (keyboard)

Song

  • Messin' With The Kid

大井貴之 Takayuki O.E. & 鈴木Johnny隆

テキサス飯田 Texas IIDA

横井勉 Tsutomu Yokoi

土山啓一 Keiichi Tsuchiyama

Dannie Good

猿田昌宏 Masahiro Saruta & 田中拓郎 Takuro Tanaka

木下秀幸 Hideyuki "Hide" Kinoshita & 吉羽信之 Nobuyuki Yoshiba

1-track YouTube movie: Messin' With The Kid

Closing photo of performers & audience 2017

All photo (C) 2017 Megumi Manzaki.

オープニング 実行委員挨拶(全文)


皆様

ロリー・ギャラガー トリビュート・フェスティバルに、ようこそおいでくださいました。このフェスティバル実行委員メンバーの一人、萬崎めぐみと申します。本日は、開幕のご挨拶代わりに、今から7年前の2010年、私たちがどういう経緯(いきさつ)でこのフェスティバルを始めたのか、お話ししたいと思います。「話なんていいから早く音を聴かせろよ。」という向きもございましょうが、10分間だけお付き合い下さい。

今日ここで初めてお会いした方も多いですが、「しょっちゅうライブに来て、勝手に写真を撮って帰るオバサン」ってことで私のことをご存知だったり、写真を通じてお友達になって下さったバンドマンやミュージシャンの方も来ておられると思います。マンザキはロリー・ギャラガーのファンで、もともとカメラマンで、ライブハウスに入りびたりだから、ロリーフェスの企画なんか始めたのだろう、と皆さん思っておられるかもしれませんが、そうじゃないんです。今から7年前までは、ライブ写真なんか撮ったこともなく、ライブハウスに来たことも50年間に2~3度しかなかったのでした。

もともとの私は「ロリー・ギャラガー・コレクター」でした。古いLPレコードや、こういった古新聞・古雑誌のたぐいを、ヤフオクやイーベイで探して、ひたすら収集していたわけです。それから神保町の古本屋とかでこういうロリーの載っている日本の雑誌を買って、ヨーロッパのグレート・コレクターに送ってやって、物々交換で「オフィシャルじゃないライブ音源」、つまりブートレッグというやつや、いわゆる「コレクターズ映像」を手に入れたり、またそれを元手にさらに他のコレクターとトレードしたり、ライブになんか行かずに、家にこもって、もっぱらそういうコレクター活動をやっておりました。

さっき「実行委員メンバーの一人」と自己紹介しましたが、当初、ロリーフェス実行委員会は5人でスタートしました。互いに情報交換する「ロリー・ギャラガー・コレクター」仲間の5人です。その頃は5人とも、日本にロリー・ギャラガーのコピーバンドやトリビュートバンドがあるなんて全然知らなかったし、正直あまり興味もなかったです。ロリー本人の昔のライブ映像が視聴できれば、それが一番の幸せだと満足していました。

ただ5人の中の一人、大阪のSさんという人だけは、ライブにもよく足を運んでいたようです。その彼女が2009年暮れに、ロリーの弟で、ロンドンのストレンジ・ミュージックという会社をロリーの死後引き継いだドナル・ギャラガー氏に宛てて、「来年は日本でもロリー・ギャラガー・フェスティバルをやりたい」と書いたクリスマスカードを送ったとかで、2010年、年が明けたらドナルさんから「ぜひ期待しているよ」と直筆の返事が来た。さあ大変。大阪のSさんは俄然やる気ですが、あとの4人は「いったい何をどうすればいいの?」と戸惑うばかり。

だけどそれから2~3か月と経たないうちに、YouTubeの中で偶然、「Tattoo'd Lady」のギターソロを弾くO.E.Gallagherのほんの数十秒の短い動画を発見。「へえ、日本人でこんなロリーそっくりな人がいるんだ。」4月にSさんも上京して一緒に初めてライブを見に行き、その場でさっそく「今年じゅうにロリー・ギャラガー・フェスティバルをやるんで。」と出演交渉しました。バンドマンでもない素人の3人が突如現れて、向こう見ずなことを言い出したから、O.E.Gallagherのみんなも驚いたと思います。

今ならFacebookでしょうが、2010年はまだミクシィ全盛の時代で、初回はミクシィで出演バンドを公募しました。募集要項は「プロ/アマを問わず、ロリーが大好きなミュージシャン求む。」

(ロリーフェス第1回から第4回まで6年間の歩みを、各回のフライヤーとハンドアウトを見せながら概略説明。)

大阪のSさんとは、残念ながら、2回め以降の実行委員会をご一緒していないので、1回めから皆勤賞のLittle Wingの猿田さんと、O.E.Gallagherしか知らない事実だったと思うのですが、彼女こそ「ロリーフェスの生みの親」と言えるのだということを、ここにあらためてお伝えして称えたいと思います。東京での開催がこうやって定着しつつありますが、いつかは大阪など、西の方での開催を実現させたいと考えています。

「日本でもロリー・ギャラガーの音楽を聴きたい、演奏したい。」

ロリーフェスはいつ、どこで、どんな規模でやる時も、ミュージシャンの皆さんと一緒なのはもちろん、私たちのような一般人のロリーファン目線も失わず、「ロリーファンのためのイベント」という原点を忘れずに、回を重ねていきたいものです。

今日ご来場の皆様の中には、「友達と一緒に来たけど、じつはロリー・ギャラガーって、それほど興味ないんだよね。曲もあまり知らない。」という方もおられると思います。そんな方々にも、今日は4時間の長丁場ですが、ぜひ最後まで出演ミュージシャンの熱演をお聴きいただいて、「へえ、ロリー・ギャラガーって、カッコイイじゃん!」と、ロリーファンになってお帰りいただけたら幸いです。

さあ、2017年ロリーフェスの本番が始まります。

1番手は初出演、今年の最年長バンド、アンギラス!


Opening talk by the festival organizer. Sorry, Japanese description only.


1st announcement poster


<< 2016 2018 >>