賞品紹介
賞品紹介
各カテゴリー別に上位3チームには以下の素敵な賞品が贈られます。来られスポットをInstagramに投稿頂いた方を対象にした#来られスポット賞にも参加しよう。みんなで力を合わせて賞品獲得を目指そう!
高岡は銅器や漆器などの伝統工芸の技術が今も息づく「ものづくりのまち」です。その伝統的技術をいまのライフスタイルに活かした商品を全国・世界に展開している企業も多く生まれています。
その中から選りすぐりの逸品をロゲーションの賞品としてご用意しました。
「世界のORII 唯一無二のORII BLUE」
ご提供 有限会社 モメンタムファクトリー・Orii 様
Oriiの生み出す無限の色。魔法のように浮かぶ模様。
Oriiの発色技法は、銅板を腐食させて人為的に錆びを発生させることで独特の風合い・発色を生み出し千変万化の表情を描きます。今回は、この唯一無二の技法を使った5色の銅製コースターを賞品にご用意しました。
「貝殻と漆のFusion 武蔵川工房の傑作」
ご提供 武蔵川工房 様
高岡漆器の技法は、加賀藩主前田利長公の高岡開町にはじまり、その技法は太閤豊臣秀吉より下賜された豪華絢爛な曳山・御車山(みくるまやま)に集結されています。
今回は富山県の象徴・立山と雷鳥をモチーフにした螺鈿細工の入った漆塗りストラップをご用意しました。
「高岡大仏 錫で作っちゃった?! かわいいの極み」
ご提供 株式会社 平和合金 様
全国からそして世界から受注して製作している大型の銅像やモニュメントを鋳造する技術を活かし、今回は錫(すず)で作った大仏をモチーフにしたペーパーウェイトをご用意しました。
「錫(すず)という存在をこの世の人々に知らしめた逸品」
ご提供 有限会社 シマタニ昇龍工房 様
全国に数名しかいないおりんの鍛金職人の技術を活かした、紙のように薄く自由に曲げられる錫製の板。
料理を盛り付けるとテーブルウェアとして、より素材を引き立てます。
ロゲーション中に見つけたあなたの〇〇なスポットをSNSに投稿してください。
(見てほしいところ、知ってほしいところ、レトロな街並み、石碑、歌碑、〇〇跡など)
選ばれた5枚の写真の投稿者に#来られスポット賞を進呈します。
インスタグラム投稿方法(ID:takaokayeg)
①「#来られスポット」をタグ付けし投稿
②【TAKAOKA YEG 高岡商工会議所青年部 公式】をメンションし、ストーリーズに投稿
※どちらかの方法で投稿ください
期間 ロゲーション中(10:00~14:00)
ご提供 公益社団法人 高岡市観光協会 様
誰にどんなノートが当たるのかお楽しみに!