Search this site
Embedded Files
ロボメカ・デザインコンペ
  • HOME
  • 応募方法
  • 過去作品
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 事務局
ロボメカ・デザインコンペ
  • HOME
  • 応募方法
  • 過去作品
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 事務局
  • More
    • HOME
    • 応募方法
    • 過去作品
      • 2024年度
      • 2023年度
      • 2022年度
      • 2021年度
      • 2020年度
      • 2019年度
      • 2018年度
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
      • 2014年度
      • 2013年度
      • 2012年度
      • 2011年度
      • 2010年度
      • 2009年度
      • 2008年度
      • 2007年度
    • 事務局

2010年度テーマ・作品一覧に戻る

● 2010年 佳作

▶︎ 作品名

打ち水ロボット「pod-shower」

▶︎ チーム名

チームひびきの

▶︎ メンバー

○藤田 祐輝 (北九州市立大学大学院国際環境工学研究科 1年)

 末政 良  (北九州市立大学国際環境工学部環境機械システム工学科 4年)

 穴井 健一 (北九州市立大学大学院国際環境工学研究科 1年)

 大石 加奈枝(北九州市立大学大学院国際環境工学研究科 1年)

● 一次審査講評

・実用性は高そう。形にもう少し特徴がほしい。

・実現可能性が高く機能性にも優れる。

・コンセプトは興味深いが九州との結びつきが弱い。

・人にやさしいデザインである。

・発想はおもしろいが(みずがかかったとき)クレーム発生が明らかな気がする。

・メンテナンスについて考えたつくりはよい。打ち水と九州の産業との関係は?環境整備をするロボットは言い過ぎでは?

・人ごみで水をよけるか?どこに水をまくのか?

・良いテーマに着目していると思う。実現可能性もよく説明されている。

■主催:一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門

■協力:福岡市科学館(福岡市)

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse