Search this site
Embedded Files
ロボメカ・デザインコンペ
  • HOME
  • 応募方法
  • 過去作品
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 事務局
ロボメカ・デザインコンペ
  • HOME
  • 応募方法
  • 過去作品
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 事務局
  • More
    • HOME
    • 応募方法
    • 過去作品
      • 2024年度
      • 2023年度
      • 2022年度
      • 2021年度
      • 2020年度
      • 2019年度
      • 2018年度
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
      • 2014年度
      • 2013年度
      • 2012年度
      • 2011年度
      • 2010年度
      • 2009年度
      • 2008年度
      • 2007年度
    • 事務局

2010年度テーマ・作品一覧に戻る

● 2010年 優秀作品

▶︎ 作品名

水質改善ロボット「UNPEAR」

▶︎ チーム名

(+2%)

▶︎ メンバー

○平林 宗二郎(九州大学芸術工学部工業設計学科 4年)

 新井 俊晴 (九州大学工学部 4年)

 南 淳裕  (九州工業大学 4年)

● 一次審査講評

・目的に夢があり機能もよく考えられている。

・デザイン的に高く評価でき目的の実現に高い効果が期待できる。

・ひれの導入により水生物へのストレスを軽減するなど細かな点まで検討しているのが評価できる。

・スラスターとひれの併用がよい。

・面白い。水中のロボットとして未来があるような気がする。

・海に限らず川でも使用可能。同時にごみ対策もできればよい。

・マイクロバブルの効果など期待できそう。汚れている水の中での作業による故障などメンテに課題がある。

・スラスターによる移動機構の部分にもう少し検討が必要。

■主催:一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門

■協力:福岡市科学館(福岡市)

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse