<企画案>
※企画の詳細は、当日、会場でお知らせします
〇「1Rペーパークイズ」の結果による予選落ちはありません。
〇「2R早押し」「3R早押しボード」「4R最終予選(早押し)」の最低3回早押しクイズに挑戦いただきます。
※通常の「早押しクイズ」とは別に「早押しボードクイズ(早ボ)」という特殊な企画を実施します。ルールは、改めて説明します。
※当日の実際の参加人数により、参加人数・勝抜人数を変更する場合があります。
<1R:ペーパークイズ>
〇四択ペーパークイズ100問です(制限時間20分の予定)。
〇ペーパークイズのみ、問題は「短かめ」となります(※本大会の早押し問題は長文・前フリ問題となります)
(例題)
・昔話「浦島太郎」で、おじいさんになった浦島太郎は、最後にどんな動物になった?
①ツル ②カメ ③ネコ ④イヌ
〇マークシートに回答いただきます。マークシートを機械で読み取って採点しますので、鉛筆またはシャーペンでハッキリと塗りつぶしてください。
〇机は設置しない予定です。回答用の「バインダー・下敷きなど」をお持ちください。
〇ペーパークイズの結果に基づき、次の早押しの組を決定します。
〇ペーパークイズの結果による予選落ちはありません。
<2R>3〇1休クイズ
①参加者を、1Rペーパークイズの順位に応じて、次の4つの組(①鶴子、②幸子、③雪子、④妙子)に振り分けし、3問正解勝ち抜け、誤答1問休みの早押しクイズを行います。
②このRは、エンドレスチャンスを採用します。最初に押した人が誤答した場合、2番目に早かった人のランプが点灯し、解答権が移動します(誤答の場合は以下3番目、4番目・・)。ボタンが押された時点で押す人がいなくなった場合は、問題文の続きを読みます。
③誤答について。誤答した人は、「✖」が付き、次の1問は休みになります。休みの間はエンドレスチャンスも参加できません。万が一、全員が誤答した場合は、次の問題の休みは省略して、全員参加の早押しとなります。
④3問正解で勝ち抜けです。
⑤問題は各組25問限定です。25問終了時点で勝抜・残留・負けが決定していない場合は、○の多い方、×の少ない方、1Rペーパークイズ上位の順に優先となります。
(「②幸子」「③雪子」では、勝抜が決まっても、「残留」が決まるか25問終了まで早押しを続けます)
⑥結果に応じて、3Rの組が決定します。
<3R> 早押しボードクイズ【各組15問限定】
①参加者を、4つの組(①メグ、②ジョー、③ベス、④エイミー)に振り分け、早押しボードクイズを行います。
②早押しボタンを押した人も、それ以外の人もボードを書いてください。問題読みきりの場合は、全員がボード回答を行います。
③早押し正解+3p、ボード正解+1p、ボード回答のみの方は、不正解でもペナルティはありません
④早押し誤答は-3p&1回休み。休み中はボード回答もできません。
⑤10pに到達すると勝ち抜けです。同時に10p以上になった場合は点数が高い方が上位となります
(12p>11p>10p)。同点の場合は、ペーパー上位が優先となります。
⑥問題は各組15問限定です。15問終了時点で勝抜けが出ていない場合は、pの多い方、ペーパー順位の順に優先となります。
⑦各組の順位ごとに最終予選の組が決定します。
<最終予選> 進級クイズ
※以降のラウンドのルールは、大会当日、発表します。
※当日の実際の参加人数により、参加人数・勝抜人数を変更する場合があります。