本実験講習会の目的は、①物理の授業で実施して欲しい定番の実験を普及させること、②実験に消極的な先生方にも自信と意欲を持ってもらうこと、③物理教員の世代交代による若手教員の孤立化を防止すること、④将来物理教員を目指す学生には物理実験の基本的な考え方や技術を学んでもらうことです。
実験になじみの薄い先生方、若手の物理教員の方、また物理を専門としない教員で物理の授業を担当されている方、理科教員を目指す学生の皆さんも大歓迎です。多くのみなさんの参加をお持ちしております。詳しくは下記に添付の要項を御覧ください。
日 時:令和元年12月21日(土) 11:40~17:10
会 場:宮城県宮城野高等学校 物理実験室・地学実験室
仙台市宮城野区田子2丁目36-1 TEL:(022)254-7211
対 象:現職の物理(理科)教員、物理(理科)教員を志望する大学生 他
定 員:30名(申込み先着順)
主 催:日本物理教育学会東北支部
共 催:日本物理学会東北支部、物理教育研究会(APEJ)
後 援:宮城県教育委員会、学術図書出版社
日 程:
11:40 開会行事
12:00 実験開始(各テーマ45分、6人グループで5テーマ実施)
17:10 閉会行事
実験項目:
①台車にはたらく力と運動
②比熱の測定
③ジュールの法則
④静電気の実験
⑤ICTを活用した実験
講 師(予定):増子 寛(元麻布中・高校)、他東北地区大学・高校物理教員
参加費:一般1,500円 学生1,000円
申し込み:下記事務局あて実験講習会申込みと明記して、
氏名・勤務先・連絡先を記入して送って下さい。
その他:宿泊が必要な場合の手配は各自でお願いします。
事務局:宮城県宮城野高等学校 藤原 昇
(fujiwara-no692@td.myswan.ed.jp)
会場周辺地図