サポート期限 マイクロソフトのサイト
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/announcements/windows-10-22h2-end-of-support-update
Windows11へのアップグレード可能なPC
⇒ 非推奨ながら下記の範囲外PCも対応可能となっているようです。捨てる前に確認!!(2025/8/30 追記)
Intel CPU の場合 Core i x 第8世代(8th)以降のもの(概ね2018年以降の機種)
推奨されないPCでも裏技でアップグレード可能だが、月々のアップデート(ウイルス対策)などで面倒が起こる可能性が多いと予想される
既存PCをGoogle ChromeOS Flexに・・・
Googleが提供する無料OSのFlexはテスト版ながら相当に高性能。まもなくリリース版が出る。
既存のWindowsPCにChromeOS Flexをインストールして古いPCを使い続けることができる。
ChromeOSFlexをインストールするとWindowsが消えてしまうので、Windowsで使っていたWord,Excelが使えなくなるのが大問題。
解決策1 ChromeOS Flexは、USBメモリからでも起動可能なので、当面USB起動で運用する。Word,ExcelはWindowsを起動してオフラインで使う。つまり、ネットはChromeOS Flex 、OfficeソフトはWindowsと使い分ける。
けっこう面倒。
解決策2 ChromeOS FlexからWeb版のMicroSoft365(Word,Excel)を使う。ネット環境が安定していないと不便。