2012年(H24)4月14日発会。初回参加者4名。(島田、細井、中根、中原)
徐々に参加者が増え、2012(H24)年度末には、20名の参加となる。
参加者延べ実員数は26名 正会員は17名
参加者延べ実員数は20名 正会員は17名
メーリングリストの運用を開始
ホームページをロリポップからFC2に移行
上半期の活動回数は13回(新会員歓迎会を含む)
上半期の活動参加延人員数は116名
上半期正会員は21名
メーリングリストの活用が本格化する
下半期の活動回数は11回
下半期の活動参加延べ人員数は91名
正会員は24名
活動時におやつブーム
上半期の活動回数は13回(新会員歓迎会を含む)
上半期の活動参加延人数は132名
上半期の正会員は24名
新入会の某さんの刺激でお話が活発になる。
プロジェクターを購入する
下半期の活動回数は16回(忘年会を含む)
下半期の活動参加延人数は172名
正会員は29名
代表島田入院のため不在のまま活動スタート
Googleサイトに ホームページを開設(移行を進める)
上半期の活動回数は12回(新会員歓迎会を含む)
上半期の活動参加延人数は158名
上半期の正会員は29名
DVD「学生控室のパソコンでお勉強」を制作
北海道学習センターと共催で「初心者向けパソコン教室」を開催
下半期の活動回数は13回(忘年会、講習会を含む)
下半期の活動参加延人数は158名
下半期の正会員は32名
年間の延参加人数は316名
5/19総会開催、会則(規約)を一部改訂する。
上半期の活動回数は13回、延参加人数は190人
上半期の正会員は38名
DVD「学生控室のパソコンでお勉強V1.5」を制作
胆振東部地震のため9/9の活動を中止
下半期の活動回数は14回(忘年会、講習会を含む)
下半期の活動参加延人数は140名
下半期の正会員は38名
年間の延参加人数は330名
DVD「学生控室のパソコンでお勉強V2.0」(Windows10版)を制作
6/22 総会を開催しました
7/6 学習センターめぐりの取材を受けました
上半期の正会員は31名
上半期活動回数は14回参加延人数177名
下半期の正会員は38名
新型コロナウィルス感染拡大防止のため3月の活動を中止
下半期の活動回数は12回参加延人数は140名
年間の参加延人数は317名
2020年度(令和2年度)
5/30 オンラインで総会を開催しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため上半期の活動は主としてオンラインで行いました。
上半期のオンライン以外の活動は、Commit講習会2回、ジンギスカンパーティ1回でした。
下半期のオンライン以外の活動は、Commit会場で1回、学習センターで2回、ポレール閉店借別コンパ1回でし た。
下半期は引き続きオンライン活動を実施しました。特別企画として「卒研リバイバル」を開催しました。
年間の活動回数は、59回、延べ参加者数は787名となり、オンライン活動が活発となったため、平年の活動量の倍以上の活動量となりました。
2021年度(令和3年度)
5/28 オンラインで総会を開催しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため上半期の活動は主としてオンラインで行いました。
特別企画「卒研リバイバル」3回、「卒研リバイバル(番外編)」6回を開催しました。
下半期は引き続きオンライン活動を実施しました。特別企画として「卒研リバイバル」1回、番外編1回を開催しました。
下半期のオンライン以外の活動は、Commit会場で2回、学習センターで3回実施しました。
また忘年会を、バーチャル+リアルのハイブリッド方式で開催しました。
また、学習センター主催のアカデミックカフェを応援しました。
年間の活動回数は、54回、延べ参加者数は825名となりました。昨年と比べて、活動回数は減りましたが、参加者数は増加しました。