プレイヤーのシャッフル機能バグ修正 (1.8.0)
1. 休憩する
ゲームに参加したく無い人は休憩することができます。プレイヤータブを選択肢、休憩するプレイヤー名をタップしてください。休憩状態になります。もう一度タップするとゲームに参加できるようになります。編集モードでは休憩に変更することはできません。
休憩中の文字は 1.6.0 から廃止されました。
2. 1つ前の組み合わせに戻す
組み合わせを生成した後に、休憩したい人がいた場合、生成した組み合わせを削除し、休憩の設定をしてから再度組み合わせを生成するときなどに使います。組み合わせタブで、最後の組み合わせを左にスワイプすると消すことができます。
3. ゲーム結果を記録する
各試合ごとに3ゲーム分の簡易記録を残す機能があったのですが、v1.8.0 からスコアシートっぽい入力と表示に変更になりました。これまでの簡易版スコア入力は今のところ廃止です。気が向いたらスコア(本質)的ではないところを拡張してみたいなと思ってます。おまけ機能なのであんまり期待しないでください。
実際のスコアシートのように 20ポイントに到達したら斜線を入れるとか、ゲーム終了したらスコアを最後に表示するとか、勝った方のペアに丸をするなどと高度な機能はないです。とりあえず 最大 30-29 までのスコアが入力できるようになっているとは思います。
初期画面(日本語版)
3.1 スコア入力
得点 L/R ボタンを押すと、L 側、R 側のスコアが更新されていきます。審判からみて右がポイントを取ったら右側のボタンを押します。
3.2 ゲームの終了
1ゲーム何点にするかはいろいろなケースがあるので、終了 (Finished) ボタンを押すことにより、そのゲームは終了されたとみなされ、点数の更新ができなくなります。もう一度このボタンを押すと再び得点ボタンが押せるようになります。ただし、入力できる点数の上限は 30ポイントです。また終了ボタンを押されているゲームは勝利したゲームとしてカウントされるようになります。
3.3 他のゲームの選択
左側のコロンで区切られた3つのポイントは各ゲームの選択ボタンを兼ねています。ボタンを押すと切り替わります。
3.4 ペア内のサーバー・レシーバーの交換
スコアの左側の L/R のボタンを押すとそれぞれのペアでのサーバー・レシーバーを交換することができます。どちらかにポイントが発生した時点で交換することができなくなります。
3.5 エンドの交換
それぞれのペアの L / R のエンドを交換します。エンド (End) をタップするとスコアの左側の L/R が入れ替わります。プレイヤー名は入れ替わりません。エンドは試合進行中でも交換することが可能です。
3.6 ペアのサーバー・レシーバーの交換
サーブ (Serve ) をタップすると、それぞれのペアの S (サーバー)/R(レシーバー) を交換します。プレイヤー名は入れ替わりません。試合が進行すると入れ替えることはできません。
4. 結果をメールする
結果をメールすることができます。組み合わせタブの左上をタップするとメニューが現れるので、結果をメールするをタップしてください。結果が記入されたメールが開くので、宛先を入力して送信してください。
5. プレイヤー名の入力に音声入力を利用する
キーボード右下のマイクをクリックすると音声で入力することができます。複数の名前を一度に登録するには、区切り文字として「,」が使えます。プレイヤー名を音声で入力後、「コンマ」というと「,」が追加されます。その後に次のプレイヤー名を音声入力してください。