2023年12月26日 大浦ふぁーむの手作り小屋にて有志のメンバーでクリスマスパーティをしました、大浦サンタはケーキも作ります。
2023年12月26日 一口では食べれないほど大きないちごです。尾崎ストロベリーファームのいちご狩りに行く人は早めに予約することをお勧めします(*´ω`*)
2023年12月26日 このケーキを私が作りました('ω')ノ、飾りつけのフルーツは尾崎ストロベリーファームの尾崎さんが特大サイズのイチゴを持ち寄ってくださったので飾りつけしたんですよ、にぎりこぶしくらい?の大きなサイズのイチゴです。
2023年12月17日 大浦ふぁーむの新米ぽんおこしを紹介して回っています。ひとくちサイズの米ぽんおこしは老若男女にとても食べやすいと皆さんからの評判がとてもよいです。作るのはちょっと大変ですが、喜んでもらえるものをみなさんに提供できてとても満足です。
米ポンおこしを食べたこと長無い方は、是非ご賞味ください。
2023年11月28日 本日は研究農場へ行ってきました。農業についてはいろいろ貪欲に学びたいと考えています、ここでの学びをまた日々の農作業に活かしていくつもりです。新たなことを知るのはいくつになっても楽しいですね。
秋空の天気は曇りでひんやりしていましたね。今回見せていただいた畑は綺麗に整備されてましたが、これを自分でやろうとするとなかなか大変なんですよ。
2023年11月18日 結婚35年の珊瑚婚記念に行ってきました、家族に感謝、いつもありがとう(*´ω`*)
2023年11月12日 18時頃より22時まで有志のメンバーでお鍋を食べました。大浦ふぁーむ産の野菜と、尾崎ストロベリーファームの尾崎さんが購入してきた鶏肉、豚肉などを、お鍋にして楽しい時間を過ごしました、次は忘年会をやりたいを思います。ノンアルコールビールと最後のデザートはケーキを食べてお開きにしました。
2023年11月12日 12時頃に富田林市市レインボーホールでイベントがあったので見に行ってきました。午後から仕事があるので、ちょっと見て回る程度でしたが、足もとの悪い中、たくさんの人がきてくれていました。あとからスタッフより連絡があって、提供していたポン菓子が見事完売したとのことで、大変うれく思いました。
河南町産の直売野菜を次々と購入して下さる方がたくさんいらっしゃいました。道の駅かなんの野菜は朝収穫した産地直送のものばかりなのですよ。購入して下さったみなさんありがとうございました。
2023年10月4日 富田林市の奥にある落ち着いたカフェ「つむる」に行ってきました。レトロなレコードから音楽が流れ、若いカップルや女性たちのグループが楽しそうにお話ししているとってもおしゃれなお店でしたよ。
2023年10月3日 道の駅かなんに七瀬美菜さんのイベントがありました。「ななみん」の笑顔と歌声に今回も皆さん癒されていました!、また来てね、ななみん(^ω^)
2023年10月31日 尾崎ストロベリーファームの尾崎さんと葛城山に行ってきました。
2023年10月31日 葛城山のすすき野でパシャリ。秋の風を感じながら一枚撮りました。
2023年10月21日 和歌山県に新しくできた道の駅「サクアス」に、尾崎ストロベリーファームの尾崎さん、写真撮影班の赤坂さん達と一緒に行ってきました。新しくできた道の駅「サクアス」と道の駅「かなん」の違いはあるのか?どんな特産品があるか、などを見てきました。また地産地消の商品などもみることができてとても有意義な一日を過ごすことができました。
2023年9月17日 先日TVで放映されていた和歌山県にある「野菜のジェラート」を販売しているキミノーカ店に行ってきました。野菜とジェラートって合うんだ?ということで、野菜農家としては興味が湧くお話だったので、早速行ってみることに。和歌山の自然豊かなところに、立派な建物があってびっくり、さらにジェラート食べて、美味しさにびっくりの2度の驚きがありました。注文したジェラートは山椒ミルク、なすソルベ、さつまいも、赤坂さんは山椒チョコレート、かぼちゃ、干し柿白ワインをオーダーしました。確かに野菜の味が楽しめる美味しいジェラートでしたよ、また来たいですね!
お客さんも多くてお忙しい中でもオーナーの宇城さんは、とても丁寧な対応をしてくださいましたね。ジェラートを盛り付けてくださっている短い時間でしたが、私の名刺も快く受け取ってくださいました。気温が高く暑い日になりましたが、とても有意義な時間を楽しむことが出来ました。いつか宇城さんとコラボレーションできるような企画が出来たらいいなー、と、帰りの道中の話題になりました。
農家のジェラテリア Kiminoka https://kiminoka.com/
2023年9月9日 大浦ふぁーむで空中栽培にチャレンジしております。スイカが日々大きくなっていくのを見るのが楽しみです。お試しなのでまだ作っている個数は少ないですが、うまくできるようになったらもう少し生産数を増やしたいと考えてます。
イチジクとほぼ同じサイズのスイカです。さくっと切ってみるとこんな感じ(笑)、今までにこのようなミニミニサイズのスイカ見たことありますか?
2023年9月7日 設備投資でダイハツのHIJET JUMBOを購入しました。葛城山のふもと河南町かうち地区の自然豊かな空気と水で育った野菜を運ぶ軽トラックが我が農園にやって来ました。ナンバーも「1831=いい野菜」としこれからもお客様へ美味しい野菜と笑顔を届ける為に走り続けますので、よろしく(^^)/お願いします。
2023年9月2日 母校「近畿大学」に在学中とても仲の良かった同級生の南さんと一緒に見に行ってきました、同級生とは昔話に花を咲かせ、当時の思い出を語り合いながら、学び舎をゆっくりと見て回り、楽しい時間を過ごしました。後輩の皆さん、一生懸命学び、社会貢献し、母校の誉れとなってください。
自分たちが学んでいた頃とは大きく様変わりし、きれいな設備や校舎を見て回っていると、またここで学びたいなぁと思いました。通学していたころが懐かしいです。この後、森上玲子先生の所に行ってきたんですよ、話に夢中になって写真撮り忘れちゃいました。
2023年8月25日 設備投資で、マルマス機械株式会社製の「循環式精米機B301EN」を購入しました。これでさらに生産性がアップします!
最新の大浦ファーム情報お伝えします。
(1)ライフ夢のカタチ朝日放送で6月17日の午前11時から放送されました。今回は料理研究家森上怜子先生に食材を購入して頂き、かうち彩園、大浦ファーム、食農園の撮影もありました。
(2)新製品[米ポンおこし]を発売開始しました(道の駅かなん、よってって羽曳野店、葉菜の森ららぽーと店)
(3)長居公園内のOSSOMAkEŢにて米ポン菓子いちご販売中です。
(4)農の魅力フォトコンテスト農産物部門賞を頂きました(JAはばたき5月号に掲載してます)
以上ありがとう<(_ _)>ございます楽しい休日を!
2023年6月6日 前職で一緒に働いてたベトナム出身のワン君が会いに来てくれました。当時は工場長と機械技術者という関係で、私が仕事のやり方や技術を教えていました。現在のワン君ははベトナム工場の要職についているそうで、彼の努力と成長にとても喜ばしく思いました。
2023年5月27日 ポン菓子をさらに進化させた「おこし」を、いろいろ苦労しましたが満足できるものが出来ましたので発売開始しました!!、ひとくちサイズでとっても食べやすいですよ。
2023年5月20日 道の駅かなんに七瀬美菜さんのイベントがありました。七瀬さんこと「ななみん」の笑顔と歌声に皆さん癒されていました。これからも「ななみん」を応援します!
2023年3月22日 食品製造における衛生管理のため、HACCPを導入しました。大浦ふぁーむで生産した製品は、衛生管理を徹底しております。
【動画】食品製造における「HACCP導入の手引き」
プラグスマーケット近鉄上本町店に水、木と出店してきました。今回は河南町の朝取りイチゴ、イチゴジャム、イチゴポン菓子などの加工品を販売し河南町のPRはもちろんたくさんのお客様にお買い上げいただき成果のある一日でした
お客様からのお声を頂いてます、「日頃食べなかったお子様が楽しく食べるようになりました」とのことでした。喜んでもらえる野菜が作れて皆さんに提供できることが、とても嬉しいです。
大浦ふぁーむで撮影した、タイトル「黒ごまの花が咲きました」が、フォトコンテスト農産物部門賞を受賞しました。とても綺麗にとれた写真でしたので嬉しいです。アルバム2023に追加しましたので、是非見てください。
2023年3月25日 ららぽーと堺1Fにある葉菜の森にある大浦ふぁーむブースの撮影をしてきました(撮影者:ミライアライブ)、いちご味のポン菓子、プレーン味のポン菓子、キャラメル味ポン菓子、米粉パスタの商品が並んでいます。今が旬のいちご味ポン菓子がよく売れています!
2023年3月25日 大浦ふぁーむ事務所の近くにある「しいたけ」がすくすくと大きくなり、順次採取して皆様にご提供できるよう出荷を続けています。大浦ふぁーむのおいしい「しいたけ」を是非ご賞味ください。
2023年3月25日 手作り小屋の改修が行われました、カプセルホテル風に上下2段で寝ることができるようになりました。これで素泊まりにはなりますが、一泊することも可能になりました、設備はどんどん充実しております。
2023年3月5日 天王寺のてんしばで南河内フルーツフェスに行ってきました。てんしばマルシェはすごくもりあがってて、いろいろなフルーツに舌鼓をうちました。
米粉と玄米粉の生産販売をはじめました、好評発売中です!、リピーターも続々増えています。昨今ではグルテンフリー食品や、セリアック病の認知度が高まり、米粉食品が見直されているんですよ。
2023年1月22日 新年始まって初めてのイベントはbamboo池田屋さんの「ブラックサンデー」イベントでした。
11時から開催された今回のイベントでは、道の駅王子の彦太郎氏とヴァイオリン奏者の太田真澄氏のお二人がライブを開催してくださいました!
bamboo池田屋さん主催の今回のイベントではぜんざいの振る舞いもあって、とても好評だったようです。大浦ふぁーむも協賛させていただきました!
2023.11.28 丸種種苗株式会社の研究農場へ行ってきました。
2023.11.12 富田林市民会館の商工祭に行きました。
2023.10.04 珈琲と御菓子のお店へ行ってきました。
2023.10.03 道の駅かなん「七瀬美菜さん」のイベント開催されました。
2023.10.31 葛城山ツアーに行ってきました。
2023.10.21 道の駅「海南サクアス」に行ってきました。
2023.09.17 和歌山県の野菜ジェラート店 Kiminokaへ行ってきました。
2023.09.09 大浦ふぁーむで空中栽培にチャレンジしております。
2023.09.07 設備投資でダイハツのHIJET JUMBOを購入しました。
2023.09.02 母校「近畿大学」に在学中とても仲の良かった同級生と、前職で部下だった人を誘い一緒に見に行ってきました。
2023.0825 設備投資でマルマス機械株式会社製の「循環式精米機B301EN」を購入しました。
2023.06.17 6月17日の午前11時からライフ夢のカタチ朝日放送に料理研究家森上怜子先生が出演されました。
2023.06.06 前職で一緒に働いてたベトナム出身のワン君が会いに来てくれました。
2023.05.27 ポン菓子をさらに進化させた「おこし」を販売開始しました。
2023.05.20 道の駅かなんに七瀬美菜さんのイベントがありました、そのとき撮影した写真をアルバム2023に追加しました。
2023.03.27 JA大阪南の農の魅力フォトコンテストで受賞しました
2023.03.26 古いノートPC(Windows7)を新ノートPC(WIndows11)に入れ替え導入しました、しばらく並行稼働した後、古いPCは稼働停止となります
2023.03.25 手作り小屋の改修の記事追加、大浦ふぁーむが栽培している「しいたけ」の記事追加、ららぽーと堺の大浦ふぁーむのブースの記事追加、アルバムへ写真追加を実施しました
2023.03.22 富田林保健所の施設監視、改善確認完了(大浦ふぁーむの菓子製造におけるHACCPに沿った衛生管理計画確認完了)
2023.03.14 食品衛生責任者補充講習会修了
2023.03.05 南河内フルーツフェスてんしばマルシェの写真をアルバム2023に追加しました
2023.02.21 富田林市保健所にて米穀販売業、精穀製粉業の届け出し、米粉、玄米粉から販売開始、先できな粉も販売予定
2023.01.23 ヴァイオリン奏者太田氏と道の駅王子彦太郎を囲んだ集合写真をアルバム2023に追加しました
2023.01.22 「大浦ふぁーむ2022」→「大浦ふぁーむ2023」に更新されました
2023.01.22 アルバム2023に写真追加
2023.01.22 ブラックサンデーの写真追加(bamboo池田屋さんイベント)
2023.06.06
2023.05.27
2023.05.20
とても素直な視点で、対象物の雰囲気を上手に撮影しています。農業風景には素敵な被写体がまだまだありそうですね。
【 講 評 】
大阪芸術大学 芸術学部写真学科
奥田 基之 準教授
2023.03.27
2023.01.22
2023.12.25
クリスマスパーティ⑥いちごとお菓子を堪能できました
2023.12.25
クリスマスパーティ⑤尾崎ストロベリーファームの巨大いちごです
2023.12.25
クリスマスパーティ④モンブランケーキと合わせるとだな
2023.12.25
クリスマスパーティ③手作りお菓子も準備しました
2023.12.25
クリスマスパーティ②手作りケーキ
2023.12.25
クリスマスパーティ①手作りお菓子
2023.11.28
丸種種苗株式会社へ訪問
2023.11.28
丸種種苗株式会社へ訪問
(お昼)
2023.10.04
お店から見える景色は見晴らしがよくていいところです。
2023.10.04
店内には、レコードがありました。
2023.10.04
坂道の上にあるんですよ。
2023.10.04
カフェ「つむる」は黄色の屋根が目印です
2023.10.21
エビと魚のフライも乗っているかつ丼はすごいボリュームでした
2023.10.21
お刺身定食を選びました
2023.10.21
道の駅「サクアス」の食事処
2023.10.21
道の駅「サクアス」のデザート店
2023.10.21
特産品や野菜、みかん、海産物など多岐にわたる品揃えでした
2023.10.21
サクアスの中はなかなかに広かったですよ
2023.10.21
道の駅「サクアス」の前で記念撮影
2023.10.21
道の駅「サクアス」にやってきました
2023.09.17 Kiminoka
和歌山県にある野菜ジェラート店⑤
2023.09.17 Kiminoka
慣らし運転もかねてやってきました。
2023.09.17 Kiminoka
美味しいっ
22023.09.17 Kiminoka
和歌山県にある野菜ジェラート店④
2023.09.17 Kiminoka
和歌山県にある野菜ジェラート店③
2023.09.17 Kiminoka
慣らし運転もかねてやってきました。
2023.09.17 Kiminoka
緑豊かな場所にありましたよ。
22023.09.17 Kiminoka
和歌山県にある野菜ジェラート店②
2023.09.17 Kiminoka
和歌山県にある野菜ジェラート店①
2023.09.02 近畿大学
学び舎散策③
2023.09.02 近畿大学
学び舎散策②
2023.09.02 近畿大学
学び舎散策①
2023.09.02 近畿大学
校門
2023.09.02 近畿大学
校舎
2023.09.02 近畿大学
2023.06.25 寺内町
2023.06.25 寺内町
古民家レストランOasi付近
2023.06.06 前職の人と一緒に
2023.05.20 ななみんの色紙
2023.05.20 ななみん
2023.04.04 ぜんまい
2023.03.29 ねぎ
2023.03.24 しいたけ
2023.03.27 JA大阪南 農の魅力フォトコンテスト農産物部門賞を受賞
2023.03.25 ちょっと近くによって・・・、米粉と玄米粉が右上、左下にグルテンフリーパスタが置いてあります
2023.03.25 ここには新製品である米粉、玄米粉とグルテンフリーパスタがありますね
2023.03.25 ここにも大浦ふぁーむの商品ポン菓子が並んでいます
2023.03.25 ららぽーと堺にある葉菜の森の一角に大浦ふぁーむのブースがありました
2023.03.05 皆さんの食卓に並ぶ日が近づいています
2023.03.25 大きくなった「
しいたけ」達は毎日出荷されていきます
2023.03.25 栽培された「しいたけ」はすくすくと大きくなっています
2023.03.25 事務所ちかくのしいたけの栽培風景
2023.01.01 色鮮やかな野菜
2023.02.05 苺といちごポン菓子セット
2023.02.26 店頭に並ぶいちごポン菓子
2023.02.28 「道の駅かなん」で販売しているいちごポン菓子
2023.03.05 南河内フルーツフェスてんしばマルシェ
2023.03.05 南河内フルーツフェスてんしばマルシェ
2023.03.05 南河内フルーツフェスてんしばマルシェ
2023.03.05 南河内フルーツフェスてんしばマルシェ
2023.1.22 ブラックサンデーイベント bamboo池田屋
2023.1.22 ブラックサンデーイベント bamboo池田屋
2023.03.05 南河内フルーツフェスてんしばマルシェ
2023.03.05 南河内フルーツフェスてんしばマルシェ
Produced by MIRAI ALIVE 2012-2023